垂水の止利(•ө•)N
banner
torioftarumi.bsky.social
垂水の止利(•ө•)N
@torioftarumi.bsky.social
垂水の止利(•ө•)Nです。種類はハヤブサ。元はデイゼル車屋の中の人。多分、関西を中心に、地域のこと、鉄道・バスや交通系キャラクターについて書くと思います。なお、このアカウントは個人が非公式でテキトーに好きな電車とバスのことを呟いています。記載内容は鉄道・バス事業者の公式の情報ではありません。#山陽バス #垂水しみず
note https://note.com/torioftarumi
藤江駅の駅名標😊

バリアフリー化工事の完了は2027年度末なのでちょっと先になりますが、完成が楽しみですね😌
November 22, 2025 at 5:19 AM
雨の藤江駅に5000号の普通車がやって来ました😊
November 22, 2025 at 5:18 AM
バリアフリー化工事に伴い山陽電車の藤江駅の本線の渡線道は撤去されて浜側と山側にそれぞれ新しい駅舎が設けられる予定です。この駅舎も近いうちに見納めです😌

シャッターが下ろされた藤江駅前オアシスになっているこちらには以前は本屋がありましたよね😊
November 22, 2025 at 5:17 AM
雨の藤江駅にホワイトエンジェル化された3068号がやってきました😊
November 22, 2025 at 5:16 AM
渡線道がブーと鳴り、轟音を響かせて直通特急が通過していきます😊
November 22, 2025 at 5:15 AM
山陽電車の藤江駅はバリアフリー工事中です😌
特急停車駅でなく上り線のみ待避線のある独特の構内そのままですが、今の雰囲気を味わえるのは今のうちです😊
November 22, 2025 at 5:14 AM
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

よく晴れた土曜日の朝です😊✨
今日かは三連休の方も多いのではないでしょうか😌
私はお仕事です😇😇😇
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
November 21, 2025 at 10:51 PM
明るいビルが建ち並ぶ梅田で、大阪シティバスさまのゼブラバスが発車を待っていました😊✨
November 21, 2025 at 1:25 PM
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

ようやく金曜日ですね😊
明日から三連休の方も多いのではないでしょうか😌
今週も最後まで頑張りましょう😊
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
November 20, 2025 at 10:51 PM
山陽バス3060Bに掲出された垂水しみずと北神弓子ちゃんのヘッドマーク😊✨
November 20, 2025 at 12:55 PM
山陽バスの垂水しみずがキャラクターたちとコラボした「つながるヘッドマークSNSキャンペーン」のスタートからもう5年です😂

先日東二見で展示された山陽バス3060Bもヘッドマーク掲出車両でした😆
しかも、垂水しみずと北神弓子ちゃんのペアのデザインです🤭

こんな企画がまたあればいいですね😊
November 20, 2025 at 12:07 PM
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

昨晩の帰り道がすごく寒かったので、今日はマフラーしていくことにしました🤭
装いも徐々に冬に向かっていますね😊
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
November 19, 2025 at 10:47 PM
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

今朝も良いお天気ですが冷え込みますね🥶
我慢していましたが、ついにベストを着ていくことにしました😌
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
November 18, 2025 at 10:50 PM
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

今週は後半から繁忙期に入るので今のうちにゆっくり過ごしておきたいと思います😌
自分の気持ちと機嫌は自分で整えるのが大切ですよね😊
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
November 17, 2025 at 10:51 PM
杉生からのバスは樫田地区を経て、芥川の渓谷を行き高槻の市街地に入ります😌
上の口から多くの乗車があり、バスはかなりの混雑となりました。深い山からのギャップに少し驚いてしまいますが、これも10月末で一旦見納めです。

バスは賑やかなJR高槻駅北に到着しました😊
November 17, 2025 at 5:29 AM
杉生からはJR高槻市北へ戻ることにしました😌

この停留所から大型バスが市街地へ直通する光景も10月末で休止となり、見納めとなりました。社会実験のデマンドバスとの接続がどうなるのかは注目ですね😊
November 17, 2025 at 5:28 AM
杉生への路線を開業させたのも高槻市交通部さまの前身の民営バス・日乃出バスで、杉生だけでなく府境を越えて亀岡へと伸びていました😌

今もここから歩いて府境を越えた先から京阪京都交通さまのバスが亀岡へ繋がっています😊
ただ5kmほどあるので、山道を1時間ほど歩かないといけないのでしょうが😇
November 17, 2025 at 5:27 AM
杉生行きのバスは集落の中に回転地のある杉生停留所に到着しました。のどかな集落には棚田が広がっています。

杉生地区は高槻市の北端に位置し、すぐ北は京都府亀岡市です。駅メモでは馬堀にアクセスしました😌
November 17, 2025 at 5:26 AM
樫船神社前を出たバスは山の中を走り、坂道を上り詰めた先でトンネルに入ります。このトンネルは高槻市営バス唯一の山岳トンネルでした😌
November 17, 2025 at 5:24 AM
樫田校前に戻り、杉生行きのバスに乗ることにしました😊
やってきたのはエアロスターの3478号車です😌

杉生線は田能線の他の路線と同様に高槻市北部の丹波高地の山間の集落へ向かう路線ですが、歴史は長く田能線の本線のような存在です。といっても、本数は他の路線と同じく多くはありません。
November 17, 2025 at 5:23 AM
樫船神社停留所の近くから石段と山道を歩いた先に樫船神社があります。神社は尾根筋のような山道を越えた小さな谷間にあり、参道から社殿を見下ろすことになるのがちょっと不思議ですね。

地域の方々から大切にされているようで境内は整っていました😊
November 17, 2025 at 5:22 AM
田能から杉生方面に向かうと樫船神社停留所です。

杉生への山道の入り口にある停留所です😊
November 17, 2025 at 5:21 AM
樫田校前から歩いて田能停留所に着きました😊

田能停留所は集落の中の一方通行道路にあり、中畑回転場・杉生行きとJR高槻駅北行きとで乗り場がかなり離れています。
November 17, 2025 at 5:20 AM
中畑回転場から樫田校前に戻り、樫田地区を行くJR高槻駅北行きのバスを撮りました😊

基本的にデマンドバスになる樫田地区のバスですが、朝見かけた小学生の通学のために樫田校前まではJR高槻駅北からの大型バスの運行が残されています。
November 17, 2025 at 5:14 AM
「回転場」が停名になることはなくはないですが、ちょっと珍しいですね😌

田能線のうち中畑回転場への系統は高槻市営バス最長の路線だったようです😊
November 17, 2025 at 12:25 AM