note https://note.com/torioftarumi
樫田の小さな盆地を出たバスは進路を西へ変えて安威川の谷間を行き、二料を目指します😌
樫田の小さな盆地を出たバスは進路を西へ変えて安威川の谷間を行き、二料を目指します😌
出灰は山間の小さな集落ですが、集落を流れる芥川の支流の出灰川が府境なので京都府京都市西京区大原野出灰町と大阪府高槻市出灰に分かれているようです😌
出灰は山間の小さな集落ですが、集落を流れる芥川の支流の出灰川が府境なので京都府京都市西京区大原野出灰町と大阪府高槻市出灰に分かれているようです😌
気づけば車内はランドセルを背負った小学生ばかりになりました👀
気づけば車内はランドセルを背負った小学生ばかりになりました👀
こちらのバスは田能線の終点のひとつの二料へ向かいます。二料までのバスも11月1日の改正で休止となり、北部区間はデマンドバスとなりました😌
こちらのバスは田能線の終点のひとつの二料へ向かいます。二料までのバスも11月1日の改正で休止となり、北部区間はデマンドバスとなりました😌
駅前のバスターミナルには高槻市交通部さまの高槻市営バスが行き交っています😌
高槻市営バスは山陽バスと似たような規模感なのですが、明らかに違うのが市北部の丹波高地の山岳地帯に伸びる各路線の存在です。このうち田能線北部は11月1日のダイヤ改正で休止となりました😢
駅前のバスターミナルには高槻市交通部さまの高槻市営バスが行き交っています😌
高槻市営バスは山陽バスと似たような規模感なのですが、明らかに違うのが市北部の丹波高地の山岳地帯に伸びる各路線の存在です。このうち田能線北部は11月1日のダイヤ改正で休止となりました😢
前面窓はこれまでの阪急さまのスタイルとは少し違いますが、スピード感あって私は好きです😆
混雑していない時間帯ならもう少しゆっくり眺められたのですが😌
前面窓はこれまでの阪急さまのスタイルとは少し違いますが、スピード感あって私は好きです😆
混雑していない時間帯ならもう少しゆっくり眺められたのですが😌
今となっては懐かしさを感じてしまいます😌
桜島駅で並びを撮るのはちょっと難しいですが😇
今となっては懐かしさを感じてしまいます😌
桜島駅で並びを撮るのはちょっと難しいですが😇
万博会場へのシャトルバスが行き交い、たくさんの人たちがバスを待っていたのが今となっては幻のようです😌
万博会場へのシャトルバスが行き交い、たくさんの人たちがバスを待っていたのが今となっては幻のようです😌
車内では乗務員の方から運転士を目指した経緯など、貴重なお話を聞かせていただきました😌
車内では乗務員の方から運転士を目指した経緯など、貴重なお話を聞かせていただきました😌
これだけの内容なのに穏やかな雰囲気で、バスファンの方も家族連れの方も楽しまれていた良いイベントでした😊
これだけの内容なのに穏やかな雰囲気で、バスファンの方も家族連れの方も楽しまれていた良いイベントでした😊
よく考えれば、エアロキングに乗れる貴重な機会ですね😌
よく考えれば、エアロキングに乗れる貴重な機会ですね😌
どうやら車内開放と撮影会を時間を区切って設定しているようです😊
どうやら車内開放と撮影会を時間を区切って設定しているようです😊
夜間高速バスの個室に座るのは実は初めてですが、これは快適ですね😆
後方の3列シートも落ち着いた色合いで座り心地良さそうです😊
夜間高速バスの個室に座るのは実は初めてですが、これは快適ですね😆
後方の3列シートも落ち着いた色合いで座り心地良さそうです😊
見慣れた旧デザインですね✨
見慣れた旧デザインですね✨
JR東海バスさまとの並びもいいですね!😊
JR東海バスさまとの並びもいいですね!😊
手前にJ InterCity DDの749-19932号車が停まっていたので、新旧の二階建てバスが並びました😆
手前にJ InterCity DDの749-19932号車が停まっていたので、新旧の二階建てバスが並びました😆
これは熱い並びですね!😆
これは熱い並びですね!😆
「万博会場」の表示だけではわからなかったのですが、これ「EXPO三田号」やったのですね👀
「万博会場」の表示だけではわからなかったのですが、これ「EXPO三田号」やったのですね👀
私は初めて見たのですが、味わいあるカラーリングが現行車両にうまく落とし込まれているのがいいですね😌
「EXPO号」の方向幕を表示していました😊
私は初めて見たのですが、味わいあるカラーリングが現行車両にうまく落とし込まれているのがいいですね😌
「EXPO号」の方向幕を表示していました😊
営業所のフェンスには力の入ったデザインの横断幕が掲出されています😊
営業所のフェンスには力の入ったデザインの横断幕が掲出されています😊
ぼくとわたしの阪神電車&【120周年企画】オリジナルヘッドマークが掲出されていますよ😆
大阪市の小学生の方の作品だそうで、かわいらしいですね✨
ぼくとわたしの阪神電車&【120周年企画】オリジナルヘッドマークが掲出されていますよ😆
大阪市の小学生の方の作品だそうで、かわいらしいですね✨