映画パンフは宇宙だ!/JSHC会員/ALL REVIEWS友の会
ホラー寄りの映画雑食
Manic Street PreachersとClint Eastwoodが大好き
ごく稀に更新のnote:https://note.com/littlebaby_n/
空っぽの部屋の床に名前シールが1枚。
一瞬にしていろいろなことが頭を駆け巡った。
入院で離れるたび「帰る場所」と口にするほど
最後まで本当に良くしてもらった。
通い在宅で6年、施設で5年、11年間の介護生活。
失った機会や削られた時間は多かったけど、
いずれ悲しみに変わりそうな謎の充実感はある。
あと、いろんな知識が身についた。
訪れるたび必ず寄るパン屋さん、特別な時のケーキ屋さん、
また、お惣菜屋さん。
こうしたお店と縁遠くなってしまうのも寂しい。
偶然にも友人から教えて頂き、
すっかりファンになってしまったパスタ屋さんでランチ。
また来ます。
空っぽの部屋の床に名前シールが1枚。
一瞬にしていろいろなことが頭を駆け巡った。
入院で離れるたび「帰る場所」と口にするほど
最後まで本当に良くしてもらった。
通い在宅で6年、施設で5年、11年間の介護生活。
失った機会や削られた時間は多かったけど、
いずれ悲しみに変わりそうな謎の充実感はある。
あと、いろんな知識が身についた。
訪れるたび必ず寄るパン屋さん、特別な時のケーキ屋さん、
また、お惣菜屋さん。
こうしたお店と縁遠くなってしまうのも寂しい。
偶然にも友人から教えて頂き、
すっかりファンになってしまったパスタ屋さんでランチ。
また来ます。
チューターに笑顔でいきなり
"Who's your bias?"って聞かれて、
(偏見……?いま私に偏見あるかって聞いた?)
なんて重たい質問なんだ……!
ドギマギとコーヒーを啜ってごまかしている間に
“推し”の話と分かってホッ――He's my bias!🫶
#英語珍プレー
チューターに笑顔でいきなり
"Who's your bias?"って聞かれて、
(偏見……?いま私に偏見あるかって聞いた?)
なんて重たい質問なんだ……!
ドギマギとコーヒーを啜ってごまかしている間に
“推し”の話と分かってホッ――He's my bias!🫶
#英語珍プレー
#青空ビール部
#青空ビール部
Just one more day to go until my 100 days of studying Spanish with Duolingo are up!
Just one more day to go until my 100 days of studying Spanish with Duolingo are up!
Robot Dreams-this movie might hurt you fatally, but at the same time it'll heal you in a lovely way. I'd especially recommend you watch it this month, December. You'll see.
#FilmSky
Robot Dreams-this movie might hurt you fatally, but at the same time it'll heal you in a lovely way. I'd especially recommend you watch it this month, December. You'll see.
#FilmSky
ベタなタイムスリップものと片付けられない作品。まず、殺陣が凄い。剣道をかじった者として「そうそう上段の構えは角度が大事!」「中段の一足一刀の間合が堪らない~!」と萌える場面が多々ありました。読める展開なのに最後まで楽しませるエンタメ力の強さ。時代劇に興味がない人にこそおすすめしたい。
ベタなタイムスリップものと片付けられない作品。まず、殺陣が凄い。剣道をかじった者として「そうそう上段の構えは角度が大事!」「中段の一足一刀の間合が堪らない~!」と萌える場面が多々ありました。読める展開なのに最後まで楽しませるエンタメ力の強さ。時代劇に興味がない人にこそおすすめしたい。
連れ合いさんがネイティブの参加者から興味深い話を聞きました。1949年の作品で、やはり言葉遣いが古い。観客が拍手を送る場面に出てくる「applause」なんて言葉、日常では見聞きしたことがないと言われたとか。でる単には載っていた気がしますが……そもそもでる単自体も古いのか。
次はクリスマスにちなんだ短篇を選ぶ予定。私が選ぶとホラー寄りになってしまうのが悩みどころ🤔
連れ合いさんがネイティブの参加者から興味深い話を聞きました。1949年の作品で、やはり言葉遣いが古い。観客が拍手を送る場面に出てくる「applause」なんて言葉、日常では見聞きしたことがないと言われたとか。でる単には載っていた気がしますが……そもそもでる単自体も古いのか。
次はクリスマスにちなんだ短篇を選ぶ予定。私が選ぶとホラー寄りになってしまうのが悩みどころ🤔
単行本で持っている2冊のうちの1冊。銀色にゆらぐこの装幀の魅力には抗しがたいものが。主人公が悲劇に見舞われる物語は数多あれど、じゃあその絶望とどう向き合っていくのか。そこに光がさす瞬間の美しさをみせてもらいました。
単行本で持っている2冊のうちの1冊。銀色にゆらぐこの装幀の魅力には抗しがたいものが。主人公が悲劇に見舞われる物語は数多あれど、じゃあその絶望とどう向き合っていくのか。そこに光がさす瞬間の美しさをみせてもらいました。