リンクを開いて登録番号をクリックしていただくと、右下に再生ボタンが出てきます。
これだから音商標は面白い。
www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-...
リンクを開いて登録番号をクリックしていただくと、右下に再生ボタンが出てきます。
これだから音商標は面白い。
www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-...
リンクを開いて登録番号をクリックしていただくと、右下に再生ボタンが出てきます。
これだから音商標は面白い。
www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-...
これは投稿時のホストコンピュータゆえLocalから読み出して表示しているだけなのでしょうか...?
これは投稿時のホストコンピュータゆえLocalから読み出して表示しているだけなのでしょうか...?
そして骨の髄まで染み付いた140字制限を忘れられる気がしない
そして骨の髄まで染み付いた140字制限を忘れられる気がしない
ユーザー増加につれて質は低下していくでしょうが、収益目的の利用がしづらい旧Twitter同様の構成なので商用にも限界はあろうかと...
意外といけるかも!
Threadsは界隈全体で移住の話すら耳にすることなく、アプリ自体は入れたものの見る気にもならないTLだったので、やっぱり我々はTwitterの構成に慣れすぎたのだなぁと。
ユーザー増加につれて質は低下していくでしょうが、収益目的の利用がしづらい旧Twitter同様の構成なので商用にも限界はあろうかと...
意外といけるかも!
Threadsは界隈全体で移住の話すら耳にすることなく、アプリ自体は入れたものの見る気にもならないTLだったので、やっぱり我々はTwitterの構成に慣れすぎたのだなぁと。
是非フェードアウトすることなく発展して欲しいと思います。少なくとも同じ界隈の人間でコミニュティを作れればそこそこ話になると思うので、なにか盛り上がるコンテンツが作れないか考えたいところです。
是非フェードアウトすることなく発展して欲しいと思います。少なくとも同じ界隈の人間でコミニュティを作れればそこそこ話になると思うので、なにか盛り上がるコンテンツが作れないか考えたいところです。
今後に期待!
今後に期待!
こちらは公開とし、情報発信に用いる予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
こちらは公開とし、情報発信に用いる予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。