主にIT関係と競プロの話 (予定)
人生からエンタメを排除する活動をしています。
数年前までは、FPSゲーやアニメなどを嗜む普通のオタクでした。しかし、人生を有意義なものにし、また自身に誇れる私になるために、無益で低俗な娯楽を排除することにしました。思想強めなのであまり気にしないでください。
まず、ニュースの配信者が公式アカウントを作ってほしい。(ここが一番大きな壁でもある。まあ、RSS botでも構わないのだが。)そして自社の出した記事を、概要文とリンクを付けてポストする。ユーザは、好きな配信元の公式アカウント等をフォローしておくことで全ての投稿(記事)を表示できる。
その他に、カテゴリ毎に配信元アカウントを束ねたフィードを作る。ユーザは、興味のあるジャンルのフィードをフォローし、フィード内で表示したくないアカウントをミュートしたり、ワードミュートを用いて表示/非表示するものをきちんとコントロールすることができる。
まず、ニュースの配信者が公式アカウントを作ってほしい。(ここが一番大きな壁でもある。まあ、RSS botでも構わないのだが。)そして自社の出した記事を、概要文とリンクを付けてポストする。ユーザは、好きな配信元の公式アカウント等をフォローしておくことで全ての投稿(記事)を表示できる。
その他に、カテゴリ毎に配信元アカウントを束ねたフィードを作る。ユーザは、興味のあるジャンルのフィードをフォローし、フィード内で表示したくないアカウントをミュートしたり、ワードミュートを用いて表示/非表示するものをきちんとコントロールすることができる。
が、フィードとこのあたりの設定の関係性がよく分かっていないのでなんとも。Twitterとは違いそうだよなあ…
が、フィードとこのあたりの設定の関係性がよく分かっていないのでなんとも。Twitterとは違いそうだよなあ…
PWAは無いのよな。MisskeyみたいにユーザカスタムCSSとか使えればベストなんだが。
後はミュートワード設定を駆使して、興味のある内容だけを抽出したいので、この辺りがどのくらいのパフォーマンスで動くかだな。
PWAは無いのよな。MisskeyみたいにユーザカスタムCSSとか使えればベストなんだが。
後はミュートワード設定を駆使して、興味のある内容だけを抽出したいので、この辺りがどのくらいのパフォーマンスで動くかだな。
エンタメな話題に走らず、純粋にIT系の技術や思想系の呟きしている人を探すのって、意外と大変なんじゃないかしら。
特にbskyは、XのAI学習騒動で流入してきたクリエイタ系ユーザが目立つ傾向にあるのかしら。芸術や技術よりのクリエイタは良いのだけど、エンタメ寄り(アニメキャラとか)はなあ、違うんだよなあ…
エンタメな話題に走らず、純粋にIT系の技術や思想系の呟きしている人を探すのって、意外と大変なんじゃないかしら。
特にbskyは、XのAI学習騒動で流入してきたクリエイタ系ユーザが目立つ傾向にあるのかしら。芸術や技術よりのクリエイタは良いのだけど、エンタメ寄り(アニメキャラとか)はなあ、違うんだよなあ…
いずれにしても試行中だし、大量にフォローして大量にフォロ解していく運用にしましょ。
いずれにしても試行中だし、大量にフォローして大量にフォロ解していく運用にしましょ。