天文リフレクションズ編集部
banner
tenmonreflexion.bsky.social
天文リフレクションズ編集部
@tenmonreflexion.bsky.social
天文ファンのための情報提供サイト「天文リフレクションズ」。
公式: http://reflexions.jp/tenref/
YouTube:http://youtube.com/channel/UCFaEz…
twilog:http://twilog.org/tenmonReflexion
DWARF3が10%のディスカウント。BFCM(ブラックフライデーサイバーマンデー)セール。「通常価格79,199円(税込)」「セール特価71,279円(税込)」「ぜひこの機会に」
「ユーシートレード店長日記」よりピックアップ。
uctrade.jp/blog-entry-3...
November 21, 2025 at 1:15 AM
「ミルキーレモン」。天の川(ミルキーウェイ)とレモン彗星のコラボ。撮影は秋田県の喜原さん。「直前まで雲ばかり」「諦めかけてました」「徐々に星が見え」。撮影は11月8日。
「中川光学研究室ブログ」よりピックアップ。
nakagawa-opticslab.blog.jp/archives/396...
November 19, 2025 at 12:59 AM
星ナビカレンダー「裏表紙」掲載おめでとうございます^^。「なぜか身に覚えのない星ナビが」「(付録の)カレンダーを裏返してみたら、、、」「あっ!」「月食の写真」「裏表紙は来年の大晦日の1日しか見られないのでは、、(T_T)」
木人の天体写真日記よりピックアップ。
bokujin555.cocolog-nifty.com/blog/2025/11...
November 18, 2025 at 1:59 AM
「アークトゥルスと後立山連峰」。「トワイライトタイムのグラデーション」「ポツンと輝くアークトゥルスと後立山連峰の共演」。Z9,200mmF2.8、ISO800、1/2秒。
「星三昧」よりピックアップ。
s20221012.seesaa.net/article/5189...
November 18, 2025 at 1:47 AM
ホントにこれでサヨナラ?!レモン彗星11月18日。「撮影開始の彗星高度は7.5°」「4分露出したところで近所の電線に阻まれ、終了」「まだしっかり尾が写りますね」
「ほんのり光房 blog」よりピックアップ。
kuusou.asablo.jp/blog/2025/11...
November 18, 2025 at 1:37 AM
頒布開始。EM-200赤道儀のベルトドライブ用モーターユニット。「ウォーム軸端にタップ加工を施す必要がある」「オーバーホールとの同時受注対応」。モーターユニット組込み+オーバーホールで66,000円(納期約2ヶ月)。
「K-ASTEC BLOG」よりピックアップ。
k-astec.cocolog-nifty.com/main/2025/11...
November 18, 2025 at 1:01 AM
「淡いですね」?!。アイリス星雲NGC7023周辺の星雲。Redcat51、ASI2600MCP、総露光15時間50分。
「kiriのblog」よりピックアップ。
masanorikirimura.livedoor.blog/archives/461...
November 17, 2025 at 1:29 AM
さよならレモン彗星、雪の北アルプスと。「長野県の小川村」「11月15日」「山の方に行けばどこでも熊には注意」
「星空のある風景写真BLOG 〜眠りたくない夜がある〜」よりピックアップ。
starwalker.jugem.jp?eid=1332
November 17, 2025 at 1:13 AM
月夜の浅間山とレモン彗星、11月4日撮影。「初冠雪の浅間山」「Z 58mm f/0.95 S Noct (F2.0)」
「星三昧」よりピックアップ。
s20221012.seesaa.net/article/5189...
November 15, 2025 at 4:53 AM
Askar 80EDリレーレビュー。トラバースと組み合わせた「とてもコスパの良い構成」でお楽しみいただけました!「カメラはSV705C」「フィルターSV220(7nm版)」「僅かな日数で撮りまくった」。ありがとうございました!
「宙の窓から」よりピックアップ。
soranomadokara.hatenablog.com/entry/2025/1...
November 14, 2025 at 1:57 AM
「無事落選」サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025。「ケンタウルス座 ωとA」「遠征に持って行きやすい小型鏡筒でこそ」「カメレオン座星間分子雲」「南半球で撮りました」「アイリス星雲」「(撮影から応募が)ギリギリ」
時々フォトグラファーよりピックアップ
aramister.blog.fc2.com/blog-entry-9...
November 12, 2025 at 1:45 AM
「月」。撮影者様とともに、その場の情景を体験できる作品。
「星景写真の壁打ち場」よりピックアップ。
yamayama1145141919.hatenablog.com/entry/202511...
November 12, 2025 at 1:13 AM
「いやぁ南半球で51㎝はすごい!😮」#TASConリコリモ ご参入いただきありがとうございます^^ 仕上がり作品はNGC300 。「撮ったことがあるのですが」「南天低く口径差も」。途中参加も可能です!
Toshy-jiGの星空散策よりピックアップ。
denebcygni.livedoor.blog/archives/333...
November 12, 2025 at 1:08 AM
「カメラで行こう、宇宙旅行」。東葛星見隊写真展。柏市「道の駅しょうなん」にて、11月22日〜12月20日まで。最終日はひろばで展示、夜は観望会。
「Toshy-jiGの星空散策」よりピックアップ。
denebcygni.livedoor.blog/archives/333...
November 12, 2025 at 1:03 AM
11月1日、自宅から撮影したレモン彗星。840mmF6.3、30秒8枚加算平均。「遠くの山々がスッキリ見える透明度」「自宅からでもそれなりの描写が」
「星三昧」よりピックアップ。
s20221012.seesaa.net/article/5187...
November 4, 2025 at 1:46 AM
リコリモの聖地・豪州サイディングスプリング。「星ナビ2025年11月号に詳しく紹介」。同じ場所には口径3.9m(153インチ)のアングロオーストラリアン望遠鏡も。「過去にこの天文台を見学」「その際に撮影した写真を改めて紹介」
ユーシートレード店長日記よりピックアップ
uctrade.jp/blog-entry-3...
November 4, 2025 at 1:02 AM
サイトロンジャパン、「八ヶ岳 星と自然のフェスタ(11月7,8日)に出店」。「最新の宇宙を覗ける電視アイピースSmart Eye」「スマート天体撮影コントローラーStella Vita」「ヘリオスター 100Hα」「電視観望も実施」
「中川光学研究室ブログ」よりピックアップ。
nakagawa-opticslab.blog.jp/archives/395...
November 3, 2025 at 1:48 AM
先日登録させていただきました、てるさんのブログ。「小海星フェス 2025 参加予定」「土曜の朝から」「下の写真は去年参加した時の」「かみさんもハスキーのはなちゃんもお家でお留守番の予定」
「星と遊ぼう!」よりピックアップ。
hositoasobou.blog.fc2.com/blog-entry-7...
November 3, 2025 at 1:39 AM
追悼。高性能接眼レンズの父、アルバート・ナグラー氏が逝去。90歳。ご冥福をお祈り申し上げます。
Tele Vue Optics
www.televue.com/engine/TV3b_...
テレビュー・ジャパン
www.tvj.co.jp
October 31, 2025 at 2:01 AM
彗星基準スタックと星基準スタックを合成する際に出てくる「星の消し残し」のスジ状ノイズを減らす方法。恒彗星基準スタック画像を減算して星基準スタックすることでスジ状ノイズが相殺できるそうです。
参考)
「満天の星」 stellaboy.blog.jp/archives/123...
「たのしい天体観測」
masahiko.me/comet-proces...
October 31, 2025 at 12:54 AM
「完全に油断してました」。見きれてしまったレモン彗星の尾。「この焦点距離(フルサイズ135mm)でもはみ出してます」60秒×12枚。「(月が大きくなってきても)案外いけるかも」。
「木人の天体写真日記」よりピックアップ。
bokujin555.cocolog-nifty.com/blog/2025/10...
October 30, 2025 at 2:04 AM
リベンジ達成、レモン彗星(C/2025A6)。「GPVよりも衛星画像を信じて」「館山の相浜海岸」「大正解」「無風の快晴」「紫金山アトラス以来の105mm F1.4を選択」「長い尾が撮れて大満足」「楽しい一日となりました」
「SWAT」よりピックアップ。
unitec.cocolog-nifty.com/blog/2025/10...
October 30, 2025 at 12:51 AM
「勝負!!w」ファーストライトはレモン彗星!Askar80EDリレーレビュー。「北西の見える場所」「近所の新築マンション駐車場付近」。雲が流れる中、見事チャレンジ成功。架台はトラバースというのも渋い!
「宙の窓から」よりピックアップ。
soranomadokara.hatenablog.com/entry/2025/1...
October 28, 2025 at 1:40 AM
富士山とレモン彗星。85mmF3.5 ISO3200 6秒。「日没と共に雲が」「肝心の富士山がまさかの雲隠れ」「粘る」「幸い雲は晴れてくれました」「スマホで撮影した写真もご紹介」
「星空のある風景写真BLOG〜眠りたくない夜がある〜」よりピックアップ。
starwalker.jugem.jp?eid=1327
October 28, 2025 at 1:11 AM
まだ記憶に新しい?昨年の紫金山・アトラス彗星。「小笠原群島・父島で撮影」「14mm超ワイドレンズで」。「マスコミ各社が1300年に一度などと」「1年前の紫金山・アトラス彗星のことをもう忘れているようですね(笑)」
ユーシートレード店長日記よりピックアップ
uctrade.jp/blog-entry-3...
October 28, 2025 at 12:35 AM