天文リフレクションズ編集部
banner
tenmonreflexion.bsky.social
天文リフレクションズ編集部
@tenmonreflexion.bsky.social
天文ファンのための情報提供サイト「天文リフレクションズ」。
公式: http://reflexions.jp/tenref/
YouTube:http://youtube.com/channel/UCFaEz…
twilog:http://twilog.org/tenmonReflexion
星ナビ12月号掲載おめでとうございます!
「ZORA PHOTO」よりピックアップ。
okudoi.jugem.jp?eid=425
網状星雲 星ナビ12月号掲載 | ZORA PHOTO
天体や風景写真を撮ってます。最近のお気に入り曲 MenAtwork-Down Under、Amzn Lily-APT
okudoi.jugem.jp
November 14, 2025 at 2:03 AM
Askar 80EDリレーレビュー。トラバースと組み合わせた「とてもコスパの良い構成」でお楽しみいただけました!「カメラはSV705C」「フィルターSV220(7nm版)」「僅かな日数で撮りまくった」。ありがとうございました!
「宙の窓から」よりピックアップ。
soranomadokara.hatenablog.com/entry/2025/1...
November 14, 2025 at 1:57 AM
デジカメWatchがタイトルを間違えるほどのインパクトを感じた金曜日。「EF45mmF1.2STM」「予防接種はしたのに」「相変わらず...なサムネだな」「古き良き? F1.2感が」
「デジカメ Watch」よりピックアップ。
dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete...
週刊アンケート:予防接種はしたのに
これまでのお話
dc.watch.impress.co.jp
November 14, 2025 at 1:26 AM
「汎用天体自動導入装置E-ZEUSⅡ」が値下げ&OnStep版を追加。E-ZEUSⅡは主に中型・大型赤道儀を中心に使用されている自動導入システム。OnStep版の「OnStep-EZ」はより廉価で経緯台でも使用可能。
「…星爺から若人へ@SB工房…」よりピックアップ。
tentai.asablo.jp/blog/2025/11...
tentai.asablo.jp
November 14, 2025 at 1:21 AM
PENTAX MS-3赤道儀をポータブル化。「両軸の微動部を取り外し携行性を高めています」。オートガイド・極軸望遠鏡視野照明も可能。単三3本または5V USBで給電。FL270mmで5分のノーガイド追尾の歩留まりは7〜8割。
「K-ASTEC BLOG」よりピックアップ。
k-astec.cocolog-nifty.com/main/2025/11...
魔改造赤道儀の紹介-5_MS-3赤道儀ポータブル化 - K-ASTEC BLOG
前回のP-2赤道儀に引き続き,小型赤道儀のポータブル化改造の紹介です。今回はペ...
k-astec.cocolog-nifty.com
November 14, 2025 at 12:49 AM
11月11日、ご自宅からのレモン彗星。Z6II、200mmF4.0、ISO400、60秒8枚。「彗星の地平線高度が10°に満たない低空」「8×56双眼鏡で4.5等と見積もり」
「星三昧」よりピックアップ。
s20221012.seesaa.net/article/5189...
11月11日、自宅撮影のレモン彗星 (C/2025 A6)
11月11日も自宅撮影を実施しました(季節風が強く撮影に苦戦しました)。 それでは、題記画像の紹介です。
s20221012.seesaa.net
November 13, 2025 at 1:04 AM
自宅からダイオウイカ星雲。ε180ED、ASI6200MM、総露光9.5時間、Wave150i赤道儀。「やっぱイカ君は淡い」
「初心者による天体散歩」よりピックアップ。
hosizora-ucf.cocolog-nifty.com/blog/2025/11...
ダイオウイカ星雲 IN コウモリ星雲 at 自宅 - 初心者による天体散歩
今回も難物に挑戦してみた。前回はTOA150+35RC(F5.13)で7.5h...
hosizora-ucf.cocolog-nifty.com
November 13, 2025 at 12:58 AM
天リフ編集部
「何だ、このアリクイは?」。#TASConリコリモ でNGC6729。「Discordに超ベテランのぴんたんさんの作例」「お手本」「色々なツールを駆使」「素晴らしい作品に」「素晴らしい素材」「勉強しながら画像処理を楽しみます」
今夜も快晴!★koheiの天体写真よりピックアップ。
ameblo.jp/astrokohei/e...
『TASC-on リコリモ(2)  何だ、このアリクイは? NGC6729』
いて座の南にあるみなみのかんむり座のアリクイ星雲(IC4812・NGC6726他)は、今夏青山高原で蚊に食われながら並列同架で低空を狙った天体です。青い眼の反…
ameblo.jp
November 13, 2025 at 12:46 AM
ソニー「α7V」はα7RVと同様の「4軸マルチアングル液晶モニター」採用か。ソースはSAR。
「Digital Camera Life | デジカメライフ」よりピックアップ。
dclife.jp/camera_news/...
ソニー「α7V」新たなリーク画像 マルチアングル液晶モニターを確認
ソニー「α7V」の新たなリーク画像が登場しました。
dclife.jp
November 13, 2025 at 12:27 AM
ほぼ未使用品のVSD90SSが299,780円!。
「K-ASTEC BLOG」よりピックアップ。
k-astec.cocolog-nifty.com/main/2025/11...
VSD70SS 299,780円に値下げしました - K-ASTEC BLOG
こちらで販売しているVSD70SSの販売価格(送料込み)を299,780円(4...
k-astec.cocolog-nifty.com
November 13, 2025 at 12:19 AM
「66㎝という大口径で彗星を見る!」。小海星フェス会場にて。「ヒロノさん」「コマの構造と尾が同時に見えている!」「とにかく尾が明るく」「M42やM8のレベル」「そらし目が必要ありません」。
「浮気なぼくら」よりピックアップ。
uwakinabokura.livedoor.blog/archives/288...
2025小海② 1日目夜 レモン彗星66cm眼視体験 : 浮気なぼくら
と言うわけで小海星フェス、初日金曜日の晩に差し掛かります。宵の口の注目はやはり「レモン彗星」ですが、第二星空サイトの西側は山になっていて地平線まで見渡せなく、彗星の高度がそれなりにある薄明時にしか見えなさそうで、いつも以上にタイムリミットの厳しいチャレン
uwakinabokura.livedoor.blog
November 12, 2025 at 2:14 AM
「D51cmF4の解像度の威力はすざましい」。#TASConリコリモ レポート。「オーストラリアのリモート望遠鏡にて撮影」「前処理を済ませた」「画像データ(リザルト)を共有」「かなり楽しめます」「今からでも」
今夜も快晴!★koheiの天体写真★よりピックアップ。
ameblo.jp/astrokohei/e...
『TASC-on リコリモ(1) 圧倒的存在感! NGC2080(ゴーストヘッド星雲) 』
今回天リフさんが取り組まれているTASC-onリコリモというサービスに参加しました。リコリモはすでに二回試しており、どんなものかは理解していますが、この取り組…
ameblo.jp
November 12, 2025 at 1:55 AM
小海星フェスレポート、第二星空サイト編。「コルキットスピカの対物レンズ」「フードがケロリンコップ」「馬蹄フォークマウントに載せた50cm F5ドブ」「15cm F10 アクロマート」「ZEISSのAPQ150」など多数!
「ねこめしのよなよな工房ブログ」よりピックアップ。
nekomeshi312.livedoor.blog/archives/288...
小海星フェス(第2星空サイト編) : ねこめしのよなよな工房ブログ
ホテルの隣の第2星空サイトでは、有志の方の自慢の望遠鏡が多数並んでいます。それぞれバラエティに富んでいて特徴があって素晴らしいので、だーーーっと並べてきます。まずはこれ。コルキットスピカの対物レンズを使った望遠鏡。4cm f10。フードがケロリンコップだったり鏡
nekomeshi312.livedoor.blog
November 12, 2025 at 1:50 AM
「無事落選」サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025。「ケンタウルス座 ωとA」「遠征に持って行きやすい小型鏡筒でこそ」「カメレオン座星間分子雲」「南半球で撮りました」「アイリス星雲」「(撮影から応募が)ギリギリ」
時々フォトグラファーよりピックアップ
aramister.blog.fc2.com/blog-entry-9...
November 12, 2025 at 1:45 AM
「なんだこの箱は?」小海星フェス帰りのブログ主様。たいへん詳しい出展社ブースレポート付き^^ 会場の臨場感と物欲との闘いをどうぞ^^
「玄の館 ブログの部屋」よりピックアップ。
genyakata.blog.fc2.com/blog-entry-5...
月夜でも 小海の夜を またひとつ - 玄の館 ブログの部屋
genyakata.blog.fc2.com
November 12, 2025 at 1:38 AM
小海星フェスレポート、メイン会場編。「気になったのは」「Kenkoのヒーター内蔵フィルタ」「(五藤の)電子アイピース i-Piece」「(サイトロンの)試作の広角双眼鏡」「電子アイピースのSmart Eye」。
「ねこめしのよなよな工房ブログ」よりピックアップ。
nekomeshi312.livedoor.blog/archives/288...
小海星フェス(メイン会場編) : ねこめしのよなよな工房ブログ
11/7-8で行われた小海星フェスに行ってきました。行ったのは二日目の8日。去年は仕事が入って来られなかったので、2年ぶりです。渋滞に巻き込まれないように早めに家を出ましたが、中央道に乗るのにこの時間だと遠回りの圏央道経由でも距離的に近い国道16号線でもそんなに時
nekomeshi312.livedoor.blog
November 12, 2025 at 1:29 AM
「秋の浄土平と傾く夏の銀河」。「落葉松の紅葉が始まったばかり」「20mm星の軌跡表現」
「星三昧」よりピックアップ。
s20221012.seesaa.net/article/5188...
秋の浄土平と傾く夏の銀河
本日は終日、雨予報ですから蓄積した遠征疲れを取る休養日にしたいと思います。 さて、本日は題記画像の紹介です。 撮影日時:202…
s20221012.seesaa.net
November 12, 2025 at 1:23 AM
消失寸前の状態が面白い極薄の土星の環。「タイタンが通り過ぎて」「昨夜とは反対側に移動」。
「RB星のブログ」よりピックアップ。
rb-star.cocolog-nifty.com/blog/2025/11...
土星、木星 2025/11/07-08 - RB星のブログ
移動性高気圧が日本にやって来て穏やかそうな快晴になったのですが、シーイングは昨...
rb-star.cocolog-nifty.com
November 12, 2025 at 1:21 AM
「月」。撮影者様とともに、その場の情景を体験できる作品。
「星景写真の壁打ち場」よりピックアップ。
yamayama1145141919.hatenablog.com/entry/202511...
November 12, 2025 at 1:13 AM
「いやぁ南半球で51㎝はすごい!😮」#TASConリコリモ ご参入いただきありがとうございます^^ 仕上がり作品はNGC300 。「撮ったことがあるのですが」「南天低く口径差も」。途中参加も可能です!
Toshy-jiGの星空散策よりピックアップ。
denebcygni.livedoor.blog/archives/333...
November 12, 2025 at 1:08 AM
「カメラで行こう、宇宙旅行」。東葛星見隊写真展。柏市「道の駅しょうなん」にて、11月22日〜12月20日まで。最終日はひろばで展示、夜は観望会。
「Toshy-jiGの星空散策」よりピックアップ。
denebcygni.livedoor.blog/archives/333...
November 12, 2025 at 1:03 AM
「大口径F1.2の大きなボケを気軽に楽しめるコスパ重視レンズ」キヤノン、RF45mm F1.2 STM」を11月下旬に発売。直販価格6.6万前後、346g。
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
キヤノン、大口径F1.2で最軽量の「RF45mm F1.2 STM」 EF50mm F1.2L USMの描写を再現
キヤノンは、大口径単焦点レンズ「RF45mm F1.2 STM」を11月下旬に発売する。直販価格は6万6,000円前後。開放F値1.2のEF/RFレンズで最軽量の約346gを実現した。
dc.watch.impress.co.jp
November 11, 2025 at 2:27 AM
「EOS R6 Mark III」11月21日発売。前モデルからの進化展は画像数アップ(24M→32.5M)、バッファ強化、静止画プリ連続撮影、登録人物優先機能、7Kオープンゲート動画記録、「カスタムピクチャー」、HDMI端子にType A、CF Type B対応など。
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
キヤノンのスタンダードフルサイズ機が高画素化/バッファ強化した「EOS R6 Mark III」が発表 プリ連続撮影機能や登録人物優先AFも搭載 CFexpress Type Bカード対応
キヤノンは11月6日(木)、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark III」を発表。11月21日(金)に発売する。想定価格はボディ単体が42万9,000円、RF24-105mm F4-7.1 IS STMレンズキットが47万8,500円、RF24-105mm F4 L IS USMレンズキットが58万3,000円。
dc.watch.impress.co.jp
November 11, 2025 at 2:18 AM
「世界最高の双眼鏡を、もっと多くの人へ」。渾身の新製品「APO HR」シリーズ。「世界最高の双眼鏡」「誰もが手にできる価格で」「独創的なデザインの誕生」「これが自分の最後の作品になるかも」「完成品を目の前にしたとき」「まだ終わりではない」
blog.livedoor.jp/forrest1437/...
賞月観星 APO HRシリーズ開発ストーリー : 賞月観星
――世界最高の双眼鏡を、もっと多くの人へ。 開発への道のり私が初めて双眼鏡という世界に魅了されたのは、Bausch & Lomb ELITE 8×42 というモデルでした。そのレンズを通して見た、雨に濡れた木の葉が陽光を受けて輝く瞬間――。その光景は、肉眼で見るよりも遥かに美し
blog.livedoor.jp
November 11, 2025 at 1:54 AM
2年分の入選作が展示。ソニーストア銀座の「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025受賞作品展」。11月16日〜23日。16日には星ナビ編集部2名によるトークショーも。こちらは要予約、定員20名。
「シュミットブログ」よりピックアップ。
syumittoblog.blog.fc2.com/blog-entry-2...
サイトロン写真コンテスト受賞作品展!
「サイトロンジャパン天体写真コンテスト」にたくさんの方の応募をいただきありがとうございました。300点以上の応募作品の中から厳正な審査を経て各賞が決まりました。明日発売の天文ガイドで発表となります!「星と天体をメインテーマとした写真」はどれも力作ぞろい。この入賞作品を実際にご覧いただきたく、ソニーストア 銀座にて「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025受賞作品展」を開催いたします。当日は20...
syumittoblog.blog.fc2.com
November 5, 2025 at 1:12 AM