もりんちゅ
banner
tamorieeeen.bsky.social
もりんちゅ
@tamorieeeen.bsky.social
旧Twitter(X)からお引越し/Webエンジニア/娘はASD&ADHDグレーゾーンで通級/育児はポンコツ/Splatoon3/保護うさぎのナッツ/ESTJ-T/Amazonアソシエイト参加中 https://tamorieeeen.github.io/portfolio/
#もりんちゅの本棚 それなりに休養してるつもりだけど、自律神経が失調してる自覚あるし万年不定愁訴マンなので、実は疲労がキャリーオーバーしまくってるのかも、と思った。多分副交感神経が弱いタイプ。
上手く休むのも一種の技術だから最初は上手にできないけど、試行錯誤して7つの休養タイプを組み合わせて自分に合う休養法を見つけるのが大事なのだと。
睡眠不足で食欲が増進する話やレム睡眠とノンレム睡眠のなるほど〜と思う話があって面白かった。
この本から読書メモをつけながら読んでみたんだけど、振り返りしやすかった。読書メモ良さげ。
October 30, 2025 at 12:53 AM
Xでフォローしてる精神科医バク先生の本。
最近は生きづらいってほど苦しんではいないけど、基本的にメンタルを拗らせてるのでずーっと気になってた本。
他人と自分を比較しないってことと、自分で自分を定期的にセルフケアしてあげるのが苦手だから、そこはもうちょっと頑張りたいなと思った。でも結構「これはできてるかも」ってことが多くて、意外と良い感じかも?と思えた。「そこそこ幸福に」を目標に気楽に生きていけたら良いなぁ。
#もりんちゅの本棚
October 19, 2025 at 11:57 AM
タイトルに釣られて選んだ1冊。
前半は明治時代からの読書の歴史的な話だったので正直あんまり興味が湧かないな…と思いつつ読み進めて話が現代に進むにつれ、本が読めなくなる原因に迫っていく感じがあって後半は「そうなんだよなぁ」とか「なるほどなぁ」という内容が多くて読みやすかった。
ひと言で言えば「余裕がない」という話だったけど、余裕がなくなる要因を紐解く感じで面白かった。 #もりんちゅの本棚
October 3, 2025 at 1:00 AM
森岡さんの本はやっぱりどれを読んでも面白い。マーケティングの抽象的な話だけではなく、USJでの転売ヤーとの戦い方とか具体的な話が随所に出てくるから読みやすかった。
全部やろうとして結局リソース不足でどれも中途半端ってのは良くあるパターンだから「選択と集中」がいかに大事かが身に染みたし、弱点克服に無駄に時間をかけるより強みを伸ばした方が成功しやすいとか、自分がやってしまいがちなアンチパターンがいっぱいだった(笑)もうちょっと戦略的に生きていきたいなぁ。 #もりんちゅの本棚
September 10, 2025 at 12:55 AM
図書館で電子書籍も貸し出してたからザーッと見て気になった本を。
ザイオンス効果とかすでに知ってるものもあったり、なるほどねぇ〜と思うこともあって、行動経済学って面白い分野だなと思った。最終的には「どうやったら幸福感が得られるか」という話につながっていて、私は小さなゴールを増やして達成することで幸福感を高められそうだなと思った。読むだけでお金が増えるかどうかはうん…(笑) #もりんちゅの本棚
August 29, 2025 at 4:04 AM
久しぶりのナッツ🐰
外の音が気になるのか、ペレット食い逃げされてる😂←ペレット食べてる間にグルーミングしたい飼い主
May 25, 2025 at 9:21 AM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。「明るく素直なよい子」は精神的な自殺者。
読めば読むほど遅かれ早かれ私のメンタルが逝くのはもう子どもの時点で決まってたんだなと思った。真面目で勉強にも仕事にも熱心だったのはすべて不安からくる過剰適応だし、遊ぶことになんとなく罪悪感があるのも過剰な規範意識から来てるし、努力の割には慢性スランプだし、激しく同意する内容ばっかりだった。
しかし親が精神的に未熟ゆえ愛されなかった私がこうなったように、私もまた娘を愛せていないから負の連鎖が続いてるんだが、それはどうしたら良いんだろう…
April 14, 2025 at 2:58 AM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。まさしく40歳の壁を感じてるから「そうなんだよねぇ」って内容が多かった。
幸い私は自分業自体は始めれてる(はず…フリーランスだし。)し、つながりと健康は会社員時代より遥かに改善されてるんだけど、肝心なお金が満足に稼げてない。かと言って会社員になると健康を捨てることになるから悩ましいんだよね。
経費から考えて自分業を見つけて復業を探すのが良さそうだと思った。あとやりたいこと100のリストは良さそう。最近キャリアプランに悩みっぱなしだから悩んでるだけじゃなく少しずつでも行動に移したいなー。

40歳の壁をスルッと越える人生戦略
尾石晴
April 1, 2025 at 12:25 PM
どんぴこで初のカンストした!!嬉ぴよ〜🤗
最後時間との戦いで、スケジュール更新だから泣いても笑ってもこれが最後だった。クリアできてマジでホッとした😂
March 29, 2025 at 4:15 PM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。リーダーとか経営者とかの責任者ポジションで仕事をしてる人に向けの内容だった。根本的な考え方としては日常生活にも活かせるのかもしれないけど、日常生活に適用するにはちょっと仰々しいかな、という感じ。
パーフェクトな意思決定とは、最初から正解の判断をすることではない、その時々で判断を変えるのも大事、というのは本当にその通りだなと思った。
March 23, 2025 at 4:18 AM
フレンドさんの協力もあって無事に金ボーダー突破!やったぁ🙌
March 9, 2025 at 8:21 AM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。「努力」を行動経済学で考えていく本。目標設定とフィードバック(orフードフォワード)が大事で、目標(どう頑張るのか)は出来るだけ具体的に決めた方が良いらしい。
私は努力できなかったことに対して後悔しやすいタイプだったし、進捗が見えないとやる気が失せちゃうから毎日気軽に記録できるようにして、結果が見えやすいようにするのが良さそうだなと思った。

努力は仕組み化できる
著者/山根承子
February 25, 2025 at 10:05 AM
ナッツ🐰は保護うさぎ出身なので2月下旬生まれってことしか分からず、正確な誕生日は不明だから(仮)だけど昨日2/22に3歳になりました😊
February 22, 2025 at 4:23 PM
結局メンバーズカードは会員情報が失効してたから新規登録扱いで良いってことで早速ポチっちゃった😊ウィンザーさん返信早くて助かる〜
February 14, 2025 at 5:20 AM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。現代最強マーケター森岡さんが就活に悩む我が子のために「この先ビジネスマンとしてやって行くためにどういう風に考えれば良いか」を書いた本。
私は大した自己分析もせずに運良く就職できてここまで来ちゃったから自分の強みをどう探すかってのがすごく勉強になった。ちなみに圧倒的なL優位でTも強く、Cが弱点って感じだった。こういうビジネス書を何冊か読むとみんな「倒れるなら前に倒れろ」って言ってて、やっぱり成功者には共通点があるんだなぁと思った。
February 8, 2025 at 12:44 AM
#もりんちゅの本棚 タイトルで気になったこれ読んだ。記者出身のウェブマガジン編集長が業界の慣習などを踏まえ、なんで広告がこんなことになってるのかを説明していて「なるほどねぇ〜」と思った。ただ、この広告地獄からどうすれば脱出できるのかまでは触れられておらず、そこが1番知りたかった私的にはちょっと残念。

最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?
著者/鈴木聖也
January 30, 2025 at 12:04 AM
こちらが噂の栗饅頭スタイルのうさぎです。ご査収ください
January 18, 2025 at 4:29 PM
毎年恒例のうさぎのしっぽ福詰袋を買いに行ってポスターカレンダーGETした😊
デカすぎて貼る場所ないから今年の分はドアに貼って、過去のはうさちゃんの写真部分だけ切り取って階段のアーカイブコーナーに貼ってるw
January 4, 2025 at 7:21 AM
今年のたなくじ
December 31, 2024 at 3:12 PM
病院に連れてこられてビビり散らかしてるうさぎ。いつもの病院やで☺️
December 26, 2024 at 8:16 AM
換毛期真っ只中のうさぎは元気に草食ってる。この調子で頼むよ🙏
December 23, 2024 at 12:15 PM
#もりんちゅの本棚 これ読んだ。こういう系の情報って「それができてたら自己肯定感下がってないのよなぁ」ってのが多いんだけど、脳の仕組みからアプローチしてるから「なるほどねぇ〜」って話が多かった。
そしてやっぱり認知の歪みが諸悪の根源だなと思った。これを読む前から始めてたおうち時間を減らすこと、運動、目標のある生活、ってのは良いみたいだから続けようと思った。あと睡眠時間ね、やっぱり7時間は確保しないとだなぁ

脳の名医が教えるすごい自己肯定感
著者/加藤俊徳
December 17, 2024 at 12:18 AM
こうやって見ると冬毛になってきたっぽい?そんなに換毛してないけどなぁ🤔
December 16, 2024 at 3:38 PM
牧草モリモリ食べてくれてる!良かったぁぁぁ😭

\ 僕ちんお腹が空きました!/
December 6, 2024 at 2:48 AM
藤田社長とホリエモンが交互に話す感じで書いてあって、どちらの話も「(笑)」が何回も登場するぐらい軽い感じで面白かった。
やはり成果を残すには「将来や過去ばかりに囚われず目の前のことを一生懸命やる」ってのは共通なんだなと感じた。それにしてもお2人の動じない心はマジですごい。特にホリエモンはもはや無敵感すらある(笑)

心を鍛える
著者/藤田晋、堀江貴文
December 4, 2024 at 12:53 AM