アラフォーになってから美容を頑張り始めたわけだけど、本当に効果があるのか若干半信半疑だったんだよね。でもつい先日10年以上ぶりに会った友人から「綺麗になったよね!?」って言われて、ちゃんと効果あるじゃ〜ん☺️って思ったのでこれからも頑張ります💪
beauty.tamorieeeen.com/skincare/vt-...
アラフォーになってから美容を頑張り始めたわけだけど、本当に効果があるのか若干半信半疑だったんだよね。でもつい先日10年以上ぶりに会った友人から「綺麗になったよね!?」って言われて、ちゃんと効果あるじゃ〜ん☺️って思ったのでこれからも頑張ります💪
beauty.tamorieeeen.com/skincare/vt-...
beauty.tamorieeeen.com/health/breas...
beauty.tamorieeeen.com/health/breas...
上手く休むのも一種の技術だから最初は上手にできないけど、試行錯誤して7つの休養タイプを組み合わせて自分に合う休養法を見つけるのが大事なのだと。
睡眠不足で食欲が増進する話やレム睡眠とノンレム睡眠のなるほど〜と思う話があって面白かった。
この本から読書メモをつけながら読んでみたんだけど、振り返りしやすかった。読書メモ良さげ。
上手く休むのも一種の技術だから最初は上手にできないけど、試行錯誤して7つの休養タイプを組み合わせて自分に合う休養法を見つけるのが大事なのだと。
睡眠不足で食欲が増進する話やレム睡眠とノンレム睡眠のなるほど〜と思う話があって面白かった。
この本から読書メモをつけながら読んでみたんだけど、振り返りしやすかった。読書メモ良さげ。
1. MRIを撮って詳しく検査する
2. 注射してみる
3. 電気治療のリハビリをしてみる
の三択で、大嫌いな注射をするほどもう痛くないし、MRI撮ってはっきりさせたい感はあるけど、とりあえず電気でリハビリしてみようかな🤔ってことにした。
本当は週2〜3回だけど、来れる時で大丈夫らしい。緩いのありがてぇ〜
1. MRIを撮って詳しく検査する
2. 注射してみる
3. 電気治療のリハビリをしてみる
の三択で、大嫌いな注射をするほどもう痛くないし、MRI撮ってはっきりさせたい感はあるけど、とりあえず電気でリハビリしてみようかな🤔ってことにした。
本当は週2〜3回だけど、来れる時で大丈夫らしい。緩いのありがてぇ〜
「もう1人いたら」と思ったこともないし、二度と妊娠したくないし、子育ては苦手な自覚があるし、仕事したいし、旦那の年齢を考えても我が家はひとりっ子で正解だと思ってる。でも周りは兄弟姉妹がいる方が圧倒的に多い(ように感じる)し、なんだか不正解を選んでしまったような、なんとも言えない気持ちになる。
このなんとも言えない気持ちは「自分に近そうな属性の人間をなかなか観測できないことへの悲しさや落胆」、そうかもしれないなと思った。
この方言語化がすごく上手だし、引き込まれる文章だなと思った
「もう1人いたら」と思ったこともないし、二度と妊娠したくないし、子育ては苦手な自覚があるし、仕事したいし、旦那の年齢を考えても我が家はひとりっ子で正解だと思ってる。でも周りは兄弟姉妹がいる方が圧倒的に多い(ように感じる)し、なんだか不正解を選んでしまったような、なんとも言えない気持ちになる。
このなんとも言えない気持ちは「自分に近そうな属性の人間をなかなか観測できないことへの悲しさや落胆」、そうかもしれないなと思った。
この方言語化がすごく上手だし、引き込まれる文章だなと思った
早々に「やっぱ腕吊るの邪魔だから外してく!」って言って外して登校し始めたからまぁ予想はしてたけどそうですか…やらかして再骨折しないことを祈るばかりっすわ😇
早々に「やっぱ腕吊るの邪魔だから外してく!」って言って外して登校し始めたからまぁ予想はしてたけどそうですか…やらかして再骨折しないことを祈るばかりっすわ😇
最近は生きづらいってほど苦しんではいないけど、基本的にメンタルを拗らせてるのでずーっと気になってた本。
他人と自分を比較しないってことと、自分で自分を定期的にセルフケアしてあげるのが苦手だから、そこはもうちょっと頑張りたいなと思った。でも結構「これはできてるかも」ってことが多くて、意外と良い感じかも?と思えた。「そこそこ幸福に」を目標に気楽に生きていけたら良いなぁ。
#もりんちゅの本棚
最近は生きづらいってほど苦しんではいないけど、基本的にメンタルを拗らせてるのでずーっと気になってた本。
他人と自分を比較しないってことと、自分で自分を定期的にセルフケアしてあげるのが苦手だから、そこはもうちょっと頑張りたいなと思った。でも結構「これはできてるかも」ってことが多くて、意外と良い感じかも?と思えた。「そこそこ幸福に」を目標に気楽に生きていけたら良いなぁ。
#もりんちゅの本棚
ついに大容量のシートマスクに手を出してしまったのでレビューをば
beauty.tamorieeeen.com/skincare/cle...
ついに大容量のシートマスクに手を出してしまったのでレビューをば
beauty.tamorieeeen.com/skincare/cle...
痛み止め飲んで湿布貼って様子見なう。長く続くようならMRIも検討しましょう、ってことになった
痛み止め飲んで湿布貼って様子見なう。長く続くようならMRIも検討しましょう、ってことになった
今回も朝起きてすぐは違和感はあったものの痛くなくて、学童の保護者会からの帰り道で痛くなり始めて帰ったら激痛だったんだよね。症状の出方がそっくりだな🤔
今回も朝起きてすぐは違和感はあったものの痛くなくて、学童の保護者会からの帰り道で痛くなり始めて帰ったら激痛だったんだよね。症状の出方がそっくりだな🤔
どんだけ首逝くん😇しかも最初の右→左は間が空いてたけど、左→右は2か月しか経ってねぇ
どんだけ首逝くん😇しかも最初の右→左は間が空いてたけど、左→右は2か月しか経ってねぇ
あと「今日抜糸しました」って言われて「え?」ってなった。切開して縫合してたの初耳なんですけどwww
あと「今日抜糸しました」って言われて「え?」ってなった。切開して縫合してたの初耳なんですけどwww
前半は明治時代からの読書の歴史的な話だったので正直あんまり興味が湧かないな…と思いつつ読み進めて話が現代に進むにつれ、本が読めなくなる原因に迫っていく感じがあって後半は「そうなんだよなぁ」とか「なるほどなぁ」という内容が多くて読みやすかった。
ひと言で言えば「余裕がない」という話だったけど、余裕がなくなる要因を紐解く感じで面白かった。 #もりんちゅの本棚
前半は明治時代からの読書の歴史的な話だったので正直あんまり興味が湧かないな…と思いつつ読み進めて話が現代に進むにつれ、本が読めなくなる原因に迫っていく感じがあって後半は「そうなんだよなぁ」とか「なるほどなぁ」という内容が多くて読みやすかった。
ひと言で言えば「余裕がない」という話だったけど、余裕がなくなる要因を紐解く感じで面白かった。 #もりんちゅの本棚
週2の整形外科(術部消毒)→旦那
毎日の学校送迎、娘の丸洗い→私
で落ち着きそう。しょうがないけど私の負担デカいな?
週2の整形外科(術部消毒)→旦那
毎日の学校送迎、娘の丸洗い→私
で落ち着きそう。しょうがないけど私の負担デカいな?
完治までまだだいぶかかるしキツいなー。仕事もずーっと休むわけにいかないし、どう両立していくか…
完治までまだだいぶかかるしキツいなー。仕事もずーっと休むわけにいかないし、どう両立していくか…
全部やろうとして結局リソース不足でどれも中途半端ってのは良くあるパターンだから「選択と集中」がいかに大事かが身に染みたし、弱点克服に無駄に時間をかけるより強みを伸ばした方が成功しやすいとか、自分がやってしまいがちなアンチパターンがいっぱいだった(笑)もうちょっと戦略的に生きていきたいなぁ。 #もりんちゅの本棚
全部やろうとして結局リソース不足でどれも中途半端ってのは良くあるパターンだから「選択と集中」がいかに大事かが身に染みたし、弱点克服に無駄に時間をかけるより強みを伸ばした方が成功しやすいとか、自分がやってしまいがちなアンチパターンがいっぱいだった(笑)もうちょっと戦略的に生きていきたいなぁ。 #もりんちゅの本棚