白水 貴
banner
takashirouzu.bsky.social
白水 貴
@takashirouzu.bsky.social
菌類研究者.博士(理学).多様性の宝庫といえる菌類の研究をして,自然の素晴らしさを世の中に発信していきたい人.
著書『奇妙な菌類ーーミクロ世界の生存戦略』 http://amazon.co.jp/dp/4140884843/
note https://note.com/takashirouzu
ネコチャンが侵入してくるので開けたドアは閉めましょう🐈
November 5, 2025 at 3:25 AM
シラカシと共生しているキツネタケ
October 27, 2025 at 8:30 AM
「わたしはクマシデ」
October 27, 2025 at 8:29 AM
美味しそうなアラゲキクラゲ(Auricularia cornea)が出てましたよ
October 27, 2025 at 1:36 AM
ちいかわのくまさんポシェットを赤く塗ったらナマハゲみたくなった
October 18, 2025 at 11:59 PM
仲間が増えました
October 18, 2025 at 11:33 PM
自信作
October 17, 2025 at 8:20 AM
探鳥会でクワのウドンコカビを観ているやつ
October 12, 2025 at 2:31 AM
松浦勇(著)『菌類界の特異現象』(1932年,龍吟社)を入手.“菌類界”と言いつつ内容のほとんどがきのこの話題で,その興味深い生態から食用菌としての利用まで解説.表紙のモチーフがカゴタケなのがおしゃれポイント.
October 10, 2025 at 6:57 AM
「徘徊マイコロジスト」もぜひTシャツにしましょうよ!すが(-10歳肌)さんの原案に基づくデザインとしてはこんな感じ?
September 27, 2025 at 9:02 PM
大洗ではガルパンが祀られています
September 21, 2025 at 7:41 AM
ハナサナギタケ.一見,枯れ枝から出ている腐生性のきのこに見えるが,枝を割ると宿主の昆虫が出てきて冬虫夏草であることが確認できる.
September 21, 2025 at 2:46 AM
ヤンマタケ(人生初)
September 20, 2025 at 4:51 AM
俺たちの本当の夏が始まったぜ!
September 20, 2025 at 4:49 AM
今日も除籍されかけていた図書を保護した.「電氣殺菌」の破壊力!

電氣殺菌研究班(1948)『電氣殺菌』
岩出亥之助(1949)『食用菌蕈類と其の培養』
平塚直秀(1950)『植物銹病とその病原菌』
September 17, 2025 at 7:08 AM
Dark-septate endophyte(DSE)は様々な植物の共生菌として知られており,宿主に対する栄養供給や耐病性付与等の機能が注目されている.本論文では,DSEが形成した菌核の化石が新生代初期の地層から発見されたことを報告している.この発見は,当時からDSEが植物の共生菌として機能していた可能性を示唆する.
doi.org/10.1016/j.fu...
September 2, 2025 at 6:59 AM
アヤシゲなきのこ関連施設を発見したぞ🍄 #くまのきのこラボ
August 23, 2025 at 4:36 AM
夏じゃ
August 20, 2025 at 6:16 AM
遊びで竿を差してたらカゴカキダイが釣れた
August 20, 2025 at 6:11 AM
実績解除「日本一短い河川」
August 19, 2025 at 8:35 AM
砂から顔だけ出して落ち着いているニホンスッポンさん
August 18, 2025 at 8:52 AM
ニス塗りの作り物きのこと見せかけてマンネンタケです🍄
August 11, 2025 at 5:22 AM
ミチノクコガネツブタケのぷりぷりの子嚢殻を見てほしい
August 8, 2025 at 8:46 AM
俺たちの夏が始まったぜ!
July 26, 2025 at 10:53 AM
クスサンの繭に生える冬虫夏草.学名Cocoonihabitusの意味は「繭に棲むもの」.
July 18, 2025 at 5:49 AM