セルボ貴子 東京文フリ41南1-2 L35~36
banner
takakosuomessa.bsky.social
セルボ貴子 東京文フリ41南1-2 L35~36
@takakosuomessa.bsky.social
Translator/ Interpreter based in 🇫🇮.翻訳や(逐/同時🇬🇧🇫🇮🇯🇵)通訳が主。フィンランド在住、Wa Connectionパートナー。訳書5、共著1、監修1。ミカ・ヴァルタリ『エジプト人シヌへ』初の原語から完訳📕みずいろブックスより2024年発売。旧Twitterはやめてきました。
#文学フリマで買った本
#文フリ東京41
買った...!行く前より荷物が増えてしまっています...(中にはご好意(無理やりでなかったことを祈ります...)で頂いたものも。お知り合いとのご挨拶、憧れの方のブースになんとか立ち寄ったり、今一緒に仕事をしている編集者さんのブースで割引で買ったり、仏文学のコアな作品を出しているお隣さんと知り合ったり。楽しいお祭りでした。数ヶ月以上読むものに困らない気がします。
November 23, 2025 at 9:56 AM
朝10時半ごろのビックサイト南1・2ホール。こっち新しいんですね!そして文フリ古参の皆様の手慣れた立体設営ぶりよ...私たち初回なので。私ワンオペで無理でした。
領収書お釣り袋詰め色々(白目)
November 23, 2025 at 2:01 AM
チラ見せです...ぎゅっとまとめて32ページなので薄いです。文フリ特価千円でのご提供です!
高いって言わないでね...
ユーロの国でレイアウトしイラスト描いてもらっているので...😭
November 22, 2025 at 3:03 PM
【再掲】Zineが届いたよ!明日人間+ブツ両方ビックサイトに参ります。Podcastの #カハヴィタウコ のステッカーも配布です。
グラビティ社さん有難うございました。

※住所が見えるとご指摘くださった方、ありがとうございます。宅急便の送り状部分は気をつけなくてはですね。

2枚目の画像は私の5年目のVaio(カーボンファイバー製で一回床に落としてヒンジが割れて露出している頑張ってるやつです。色々貼りまくりです。
November 22, 2025 at 12:53 PM
最後の30分滑り込みで神保町KーBOOKFAIRに行ってまいりました。葉々社さん、書肆侃侃房さん、明石書店さん、クオンさんに突撃ご挨拶の上一点ずつお買い上げ。
November 22, 2025 at 12:36 PM
私たちは日曜の東京文フリではこの辺りにおります〜!
November 19, 2025 at 1:43 PM
お客様がなんともおしゃれなお土産チョコを。
包装が一点もの、チョコをイメージした絵だった。何かを入れる封筒にしよう。夫と次男とわけわけした。
November 19, 2025 at 12:32 PM
添乗員さんが最高のお土産下さった。わかってらっしゃる!
November 19, 2025 at 11:59 AM
たいよう!🌞!!
November 19, 2025 at 8:50 AM
どれも大切な、そしていい大人の私も回答に自信がない内容がずらりと!平凡社さん「中学生の質問箱」シリーズでもいい仕事してらっしゃる。
November 9, 2025 at 6:32 AM
7週間ぶりの配信です。#7 #podcast #Kahvitaukoカハヴィタウコ イベントの告知と4回目の配信の書店移転の顛末など。
November 8, 2025 at 10:40 AM
#東京文フリ41 出ます!
「北極星青十字 フィンランド文学の世界」
ブース:Lー35〜36
上山美保子&セルボ貴子
美保子さんは既訳書メイン。私は初めてのZine
『フィンランド文学史ミニガイドブック』⬇︎
来週水曜入稿の所存。
フィンランドの文学史は専門書の抜粋が訳されているのとネット上に結構詳しいサイト(末延弘子さん&五十嵐潤さんが2010年代まで更新)がありますがぎゅっと凝縮&ざっくり入り口になるものがない気がしていました。最初ホッチキス留めで、とか思ってたくせに色々人様の手をお借りしています。イラスト、
レイアウト、編集&校正も。お待ちしています!
November 7, 2025 at 8:58 PM
中の紙はこれか...
November 5, 2025 at 6:19 PM
ふふふ。関本竜太さんからご著書を頂いたので笑いが止まらない。私は建築士ではないが、お仕事哲学がいっぱい詰まっている関本さん入魂の書。カバーを取ると彼のトレードマーク水玉があしらわれている。ご提案はデザイナーさんかどうか...にしても分かってらっしゃる。『すごい建築士になる!』(エクスナレッジ)
ところで、口調改めますが、9月に関本さんが現在会長を務める北欧建築デザイン協会(SADI)の海外会員にお誘い頂きましたので、微力とは申せ、何らかの形で貢献できるよう努めたいと思っています。
October 28, 2025 at 6:21 PM
電車で先日読み終わった、ヴァルタリ協会の若手役員(30代半ばと言う年齢は、こう言う作家協会メンバーでは断然若い...)で歴史研究者で小説書いてるVilleさんのヴァルタリの若い頃を写実的に書いた小説。なかなか面白かった。ヴァルタリの実質最初ヒット作(19歳で書いた)を彷彿とさせる、「火を掲げる者たち」文学運動の仲間達との交流や激しく燃え上がり灰と帰した詩人エリナ・ヴァーラとの恋、まだ何も成し遂げていない青年の焦燥と失望。言葉遣いはしっかり1920年代で緻密な下調べに裏打ちされている。ちなみにトーヴェ・ヤンソン主人公の小説も書いている。
October 26, 2025 at 7:28 PM
11/24(月)㊗️午後に阪大箕面キャンパスで翻訳者らのイベントがあります。無料ですが、QRコードで申し込み必要です。
仲間達、阪大の先生方と共に私も出ます(あまり日本でイベントに出る事がないやや珍獣系)。宜しければ、拡散シェアにご協力ください!
October 24, 2025 at 12:46 PM
ソフィ・ヤンソンさんの自伝はかなり注目を浴びている模様。
October 23, 2025 at 7:04 PM
フィンランド文学協会の建物。図書館が一階の半分と地下に。研究者や作家(歴史物書く人とか)が入れ替わり立ち替わり出入りしてアーカイブを調べに来る。
設立したのは民族叙事詩『カレワラ』の編纂で真っ先に名が上がるエリアス・リョンルート(像の人)らである。
October 22, 2025 at 5:26 PM
岡倉書房(実業之日本社版とある)のミカ・ワルタリ『エジプト人』(訳/飯島淳秀)初版であろう上巻の実物を初めて見た。フィンランド文学協会図書館にて。もうバラバラなので封筒に入っていた。
October 22, 2025 at 5:14 PM
久山葉子さんの本でちょっとガス抜きしつつ。
October 21, 2025 at 3:29 PM
電子書籍ながら買い物が止まらん。昨日は山田詠美、今日は気になっていた話題の『ジェイムス』(パーシヴァル・エヴェレット著/木原善彦訳/河出書房新社)。アントの方は流石に手が出ておらずですね...せめてこちらを。落ち着いたら味わって拝読したい。
October 19, 2025 at 4:26 PM
ノルディックウォーキングは気持ちよかったけど6km早歩き(夫に合わせ)だったので今ぼーっとしておる。集中できない。
October 19, 2025 at 1:14 PM
オートミール作りながら昨日の新聞をぼーっと読む
October 19, 2025 at 6:25 AM
ただいま。アイスホッケー🏒地元チームが久しぶりに絶好調で家族でホームゲーム観戦。
5-0で勝利でした。では今から原稿の方に戻る。
動画は3点目のゴールが入った瞬間。
October 18, 2025 at 6:16 PM
次男が国語の課題で必要な本を代わりにオカンが図書館でゲット。アインシュタインとフロイドが交わした往復書簡集(国際連盟の依頼で重要なトピックを誰と最も語りたいかで1933年に実現したもの)。フロイドはエロス(愛)と破壊活動について語っているよう。
October 18, 2025 at 10:17 AM