田所 淳
banner
tadokoro.bsky.social
田所 淳
@tadokoro.bsky.social
Creative Coder https://yoppa.org/
Pinned
「共鳴するコード、SuperColliderで創る音の世界」販売中!
amzn.asia/d/aSDGbww

まるで変幻自在のシンセサイザー!
プログラミングで自分だけの楽器/生成システムをつくろう
旅行前になると、何か忘れ物がないかどんよりとした不安に襲われる。まあ、極論すればパスポートと航空券があれば何とかなるか…
November 27, 2025 at 8:52 AM
TouchDesignerで複数のシーンをBase COMPに分けてSwitch TOPで切り替えることが多いのだけど、使用していないCOMPが動き続けてるのがちょっと嫌な感じだった (TDの場合は描画してなければ負荷はさほど高くなさそうですが) 。Scott Allenさんのチュートリアルでこの問題が解決されていた! 助かる。TouchDesignerは奥深いな!
Scene change between multiple scenes with number of Keyboard In DAT in TouchDesigner
YouTube video by Scott Allen Visual Art
www.youtube.com
November 27, 2025 at 3:13 AM
TouchDesignerの複数のBase COMPやTOPの入力をクロスフェードしながらスイッチする方法、長らくうまくいかずに悩んでいたのだけど、このビデオの方法で実現できた! 嬉しい!
www.youtube.com/watch?v=M1CZ...
Simple video mixer with CHOPs (Touchdesigner tutorial)
YouTube video by noones img
www.youtube.com
November 26, 2025 at 8:50 PM
A-Life (人工生命) のレジェンド、Kerl SimsとGoogleでDeep Dreamを開発したAlexander Mordvintsevの対談。A-Lifeのボトムアップ的なアプローチと生成AIのトップダウン的なアプローチの対比が面白い。
Karl Sims & Alexander Mordvintsev on Merging Technology and Biology
Artists and engineers Karl Sims and Alexander Mordvintsev speak about the potential of artificial life (A-Life) and creativity with Peter Bauman (Monk Antony). They discuss A-Life as a bridge between ...
www.lerandom.art
November 26, 2025 at 5:11 AM
大学卒業した年の景気によって人生が大きく左右される社会は、やっぱり狂ってる。これからどんどん人口が減り技術の進歩で働き方が激変する中で、日本固有の「新卒一括採用」「終身雇用制度」を本当に維持すべきなんだろうか? この制度のせいで、就職してからは一切新たなことを学ばず、意欲もない労働者を大量に生みだしてる。そろそろ社会全体で真剣に考えるべきなのでは。
「中堅がいない」職場 採用抑制でひずみ、30代は昭和と令和の板挟み - 日本経済新聞
「後輩に仕事を依頼するときの伝え方はこれでいいですか」。都内の大手企業でプロジェクトのまとめ役を務める男性(37)は20代の部下に連絡する前に対話型AI(人工知能)のチャットGPTに文面を相談する。スケジュール作成などを若手に依頼しても求める水準には達しない。「足りない点を指摘しても伝わらず、最後は自分でやることになる」。帰宅する後輩を横目に見ながら残った仕事を片付ける。30代の中堅がいない
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 2:54 AM
本家アメリカのDOGEが契約期間を8か月残して解散して、あれは無かったことにしているこのタイミングで、ドヤ顔で「日本版DOGE」を発足させるの? さすがにセンス悪すぎでは。それに拍手喝采する支持者も愚かすぎる。誰も海外ニュースをチェックしてないの? 次は「日本版ICE (移民税関捜査局)」を発足させると言いだしかねない…
政府、日本版DOGEを発足 27年度の税・予算に成果反映 - 日本経済新聞
政府は25日、高額な補助金や租税特別措置(租特)と呼ばれる政策減税、基金を点検する担当室を内閣官房に設けたと発表した。日本版の「政府効率化省(DOGE)」と位置づけ、片山さつき財務相が担当閣僚に就く。2027年度の予算編成や税制改正に向け、26年から本格的に稼働する。内閣官房の行政改革推進本部事務局を改組し「租税特別措置・補助金見直し担当室」を設置した。関係省庁からの併任で30人程度となる。財
www.nikkei.com
November 25, 2025 at 5:44 PM
今年度に入ってから、おいら結構頑張ってると思うんだな。
November 25, 2025 at 5:01 AM
威勢よく対外的な強さを前面に出した国のリーダーのほうが人気が出るのって、やっぱりそれだけ日常で抑圧されてる人が多いからなんでしょうかね。自分と国家を重ね合わせて、すっきりスカッとしたい、みたいな。そういう人達にとっては、政府を批判する奴等は国家(=自分)を貶める敵に見えちゃうのかも。そんな感情を煽るYouTubeで溢れてるし。怖いですね。
November 25, 2025 at 3:30 AM
最終課題制作のヒント2 – 生成AIとスペキュラティブ・デザイン

今回は、21世紀のデザインにおける二つの潮流「スペキュラティブ・デザイン(Speculative Design)」という批評的実践と、「生成AI(Generative AI)」という技術的爆発の交差点を探索します。
最終課題制作のヒント2 – 生成AIとスペキュラティブ・デザイン
今回は、21世紀のデザインにおける二つの潮流「スペキュラティブ・デザイン(Speculative Design)」という批評的実践と、「生成AI(Generative AI)」という技術的爆発の交差点を探索します。
yoppa.org
November 24, 2025 at 8:45 AM
「DOGEは消え去り、その跡には混沌だけが残された」数兆ドルの歳出削減を目指していたが、実際には支出が増加し、関係者との関係も悪化。
DOGE is no more, and in its wake, only chaos
After Musk was chased out of DC, a power vacuum at the head of DOGE caused chaos and ultimately led to its dissolution.
www.theverge.com
November 24, 2025 at 8:07 AM
変なリズムを作ってみる – 変拍子、ポリリズム、ポリミーター、ユークリッドリズム

リズムは音楽の基本要素の一つです。 リズムは時間の流れを構造化します。通常リズムは均等に分割された拍子で構成されます。例えば、4/4拍子や3/4拍子などです。しかし、音楽には「変なリズム」も存在します。これらのリズムは、通常の拍子から逸脱し、独特なグルーブや雰囲気を生み出します。今回は、変拍子、ポリリズム、ポリミーター、ユークリッドリズムなどの「変なリズム」について学び、実際に作成してみましょう。
変なリズムを作ってみる – 変拍子、ポリリズム、ポリミーター、ユークリッドリズム
リズムは音楽の基本要素の一つです。 リズムは時間の流れを構造化します。通常リズムは均等に分割された拍子で構成されます。例えば、4/4拍子や3/4拍子などです。しかし、音楽には「変なリズム」も存在します。これらのリズムは、通常の拍子から逸脱し、独特なグルーブや雰囲気を生み出します。今回は、変拍子、ポリリズム、ポリミーター、ユークリッドリズムなどの「変なリズム」について学び、実際に作成してみましょう。
yoppa.org
November 24, 2025 at 7:45 AM
p5.js オブジェクト指向プログラミング

今回から何回かにわたって、オブジェクト指向プログラミング (Object Oriented Programing) というトピックスについて学んでいきます。 まず始めの出発点として、完全にランダムな確率で動きまわる「ランダムウォーク」な動きをする点の動きをつくりその軌跡を描いてみます。次に、このランダムな動きを増殖させていきます。 増殖の際に今回は全てを一つのプログラムに書くのではなく、それぞれの点を細かなプログラムで実装し、その小さなプログラム達を組合せることで一つの機能を生みだすような設計にします。この小さなプログラムを「オブジェクト…
p5.js オブジェクト指向プログラミング
今回から何回かにわたって、オブジェクト指向プログラミング (Object Oriented Programing) というトピックスについて学んでいきます。 まず始めの出発点として、完全にランダムな確率で動きまわる「ランダムウォーク」な動きをする点の動きをつくりその軌跡を描いてみます。次に、このランダムな動きを増殖させていきます。 増殖の際に今回は全てを一つのプログラムに書くのではなく、それぞれの点を細かなプログラムで実装し、その小さなプログラム達を組合せることで一つの機能を生みだすような設計にします。この小さなプログラムを「オブジェクト (Object)」と呼び、オブジェクトを構成単位にしてプログラムを作成していく手法を、オブジェクト指向プログラミング (OOP) と呼びます。 OOPの考え方は今後も重要な内容となってきますので、実例を通して確実に理解していきましょう。 スライド資料 p5.js オブジェクト指向プログラミング 本日のスタートポイント クラス化していないランダムウォーク ランキング (2024) 1位: 体重がやばい!! 11票 2位: Pac-Man 5票 3位: 宇宙 4票 3位: OOO 4票 5位: ENDing 3票 5位: Spiral 3票 5位: 爆裂魔法 3票 5位: 謎の生物たち 3票 おめでとうございます!! 本日の課題 クラスを用いてOOPな生成的な作品を制作してください! 今回の講義内で作成した増殖するランダムウォークのプログラムを参考に、オブジェクトを大量に複製することで生成的な作品を制作してください。 投稿したURLをアンケートから提出 投稿の際にsfc251128のタグをつけてください! 締切: 2021年12月7日(水)まで! アンケート 今回も、前回の提出作品の人気投票を行います! 前回のタグsfc251121でOpenProcessingで検索 (検索方法をSketches that are tagged にする必用あり) 一番良いと思った作品に1票投票 (自信があれば自分の作品でも可) サンプルプログラム ランダムウォーク基本 ランダムウォークをクラス化 ランダムウォーククラスの配列 完成版
yoppa.org
November 24, 2025 at 5:07 AM
「Z世代の仕事感」なんか、いろいろ考えさせられる。「ワークライフバランス」「経済的な安定」「プライベートの充実」はもちろん重要ではあるけど、そればっかり追ってると40代、50代くらいになった時に精神的な危機に直面しそう。「自分の人生っていったい何なのだろう?」的な。老害っぽく聞こえるかもしれないかど「やりがい」とか「自己実現」って人生において重要だと思うなあ。もちろん、仕事以外でそれを得られるなら良いんだけど。あと、もっとAI活用したほうが良いと思う。
【Z世代の仕事観と自分らしさに関する調査2025 vol.1】キャリアにも持続可能な視点/希望する年収額は? Z世代1,000人調査で見えた“自分らしい働き方”のかたち | ヒューマンホールディングス株式会社
www.athuman.com
November 24, 2025 at 4:14 AM
お、アーカイブが公開されてる! 途中で会議が入ってしまって中座してしまったので、追っかけ視聴します…
www.youtube.com/live/VYqDlg_...
YouTube
Share your videos with friends, family, and the world
www.youtube.com
November 24, 2025 at 1:55 AM
当たり前といえば当たり前なのだけど、もしGeminiやChatGPTが理解する言語が英語だけだったら、日本では全然流行らなかったと思う。生成AIが全世界で流行った要因として、新しい技術が言語の壁無くすぐに共通で利用できるというのが大きい。
November 24, 2025 at 1:33 AM
Nano Banana Proで「生成コレクション」。簡単すぎて逆に面白味が無くなってしまった感も…
November 23, 2025 at 3:01 AM
記者「トランプ大統領はファシストと思いますか?」
マムダニ「既に話した通り…」
トランプ「いいから、いっちゃえよ!」
マムダニ「わかりました、はい (ファシストと思います)」
記者 (笑)

なんだ!?このなごやかな雰囲気は! アメリカ政治は良く分かない…
「彼を応援する」と友好的に……トランプ氏がマムダニ次期NY市長と会談
YouTube video by BBC News Japan
www.youtube.com
November 23, 2025 at 2:22 AM
アメリカ消防士の料理道具。重そうなスキレットやホーロー鍋といった、いかにも消防士っぽい道具に混ざって、象印の炊飯器があるのが面白い。
Firefighters Know How to Cook for a Crowd. Here’s the Kitchen Gear They Swear By.
From durable cast iron skillets and commercial-grade cutting boards to stand mixers, these are the tools firefighters use to feed the entire crew.
www.nytimes.com
November 23, 2025 at 1:43 AM
TouchDesigner、POPの練習。けっこう無茶しても60fpsを維持できてる。すごい。
November 23, 2025 at 12:16 AM
Amazon、コンピュータミュージックの売れ筋ランキング2位に返り咲き! サンレコ、強いなあー
amzn.asia/d/aSDGbww
November 21, 2025 at 3:26 AM
Gemini Deep Researchに講義のネタ出ししてもらったら、優秀すぎてびびった。Gemini 3になってさらに賢くなりましたね…
gemini.google.com/share/be92ac...
‎Gemini - direct access to Google AI
Created with Gemini
gemini.google.com
November 21, 2025 at 2:58 AM
本日の講義でTouchDesignerの説明しながら作ってたらできた、いい感じの映像。Bamp Map & Height Map
November 20, 2025 at 11:28 AM
Gemini + VScodeでのコード生成の実験。出力されるコードがきれいだ。解説もとても分かりやすい。良いわ。
November 20, 2025 at 2:49 AM