SYNODOS Future|ことばが、世界とあなたをつなぎ直す場所
banner
synodos-future.bsky.social
SYNODOS Future|ことばが、世界とあなたをつなぎ直す場所
@synodos-future.bsky.social
いま必要なのは、もういちど、ことばを信じること。
そのために、
世界を見つめなおす、その入口として——
SYNODOS Futureは、ここにあります。
https://future.synodos.jp/
頑張っても、報われないかもしれない。正しく生きても、不幸は訪れる。
この理不尽さに、理由はない。
世界は何も答えてくれない。運命に意味なんてない。
無意味な世界で、それでも朝はやってくる。
一杯のコーヒーに、つかの間の喜びを感じる。
これでいいのだ、そう思える。
November 16, 2025 at 1:13 AM
「意味」を探すことに、どんな意味があるのだろう?
仕事の意味、人生の意味、恋愛の意味。
でも、最初から「意味」など存在しないのかもしれない。
しかし、それは解放ではないか?
意味がないなら、自分でつくればいい。自分だけの価値を。
虚無を見つめたその先に、創造の自由がある。
November 15, 2025 at 2:31 AM
やさしさを制度の前提にするとき、
その社会は脆くなる。
他者の善意に依存せずに成り立つ仕組み。
それが、ほんとうのやさしさを守るのだ。
#政治哲学 #ミル #SynodosFuture
future.synodos.jp/38/
やさしさを守るものは、やさしさではない – SYNODOS Future
「やさしい社会にしたい」——そう願う人は少なくない。私自身、そのひとりだ。だが、やさしい社会は、やさしい人が増えれば実現するのだろうか。 やさしい人を前提にして、制度を設計しようとすることは、じつは危うい。やさし...
future.synodos.jp
November 12, 2025 at 11:40 PM
私たちは、自分の人生を理解しているつもりで、
その全体を知らない。
それでもなお考えつづけるのは、
「賢さ」が答えではなく、
問いの姿勢そのものだからだ。
#哲学 #ハイエク #SynodosFuture
future.synodos.jp/36/
賢い人は、自分だけが賢く生きようとはしない – SYNODOS Future
私たちは、賢く生きたいと願います。無駄を省き、効率よく、正しい判断を重ねること。それが「賢さ」だと信じて。 タイムパフォーマンスを重視し、計画的に動き、情報を整理して判断する。そんな姿は、いかにも「合理的」です。...
future.synodos.jp
November 11, 2025 at 11:45 PM
小さな暴力が積み重なると、
人はそれを暴力と感じなくなる。
変化を生むのは怒りではなく、
「暴力を暴力と感じられる感覚」を取り戻すことから始まる。
#社会思想 #3_5パーセントルール #SynodosFuture
future.synodos.jp/34/
future.synodos.jp
November 10, 2025 at 11:58 PM
誰も命じていないのに、人は従う。
「見えないまなざし」は、他者ではなく、
自分の内側に配置された装置なのかもしれない。
それを意識化すること――
それこそが、近代における自由の条件だ。
#フーコー #規律社会 #SynodosFuture
future.synodos.jp/24/
見えない「まなざし」に気づいたとき、自由がはじまる – SYNODOS Future
私たちは、自分が自由だと感じている。ときに、意のままにならないことがあるにしても、基本的には自由だと思っている。何を学び、どのような仕事をし、いかなる人生を送るのか。その選択を、能力との兼ね合いはあっても、「自分の意志...
future.synodos.jp
November 5, 2025 at 11:24 PM
「人」とは、生物学的な存在ではなく、
人格として扱われるべき“誰か”だ。
そのまなざしの輪郭が、
私たちの社会をかたちづくっている。
#倫理学 #人格 #SynodosFuture
future.synodos.jp/109/
「人」って、なんだろう? – SYNODOS Future
たとえば、電車で誰かと肩が触れたとき、わたしたちは思わず「すみません」と言う。スマートフォンが鳴れば、その向こうにいる「誰か」の気配を感じる。まだ生まれていない赤ちゃんにだって、「もうすぐ出会う人」という思いを自然に抱...
future.synodos.jp
November 4, 2025 at 10:54 PM
悲観は、現状を見誤らせる。
楽観は、問題を見落とさせる。
必要なのは、そのどちらでもない、
事実から導かれる「根拠ある希望」だ。
#社会思想 #ファクトフルネス #SynodosFuture
future.synodos.jp/101/
いまは「もっとも暗い時代」なのか? – SYNODOS Future
毎日のように、どこかから、悪いニュースが流れてくる。貧困や犯罪、暴力、そして戦争や気候変動。世界は取り返しのつかない方向に進んでいるのではないか。画面の映像を見ていると、そう思えてくる。 そうして、いまが「もっと...
future.synodos.jp
November 3, 2025 at 10:46 PM
ケアは、やさしさの美名の下に、
長いあいだ女性に押しつけられてきた労働でもある。
神聖化ではなく、再分担へ。
ケアを「社会の制度」として捉え直すことが、
新しい倫理の出発点になる。
#倫理学 #ケアの政治 #SynodosFuture
future.synodos.jp/46/
あなたにできるケアは、何ですか? – SYNODOS Future
「ケア」という言葉から、どんな情景を思い浮かべますか。 母親がわが子を抱き、微笑みながらあやす姿。ヘルパーさんがおばあちゃんに、優しく声をかけながら、笑い合う姿。看護師さんが患者さんに寄り添い、痛みの訴えに耳を傾...
future.synodos.jp
November 3, 2025 at 10:46 PM
自由は、ルールの不在からは生まれない。
むしろ、自由を守るための構造として、
ルールは存在する。
「縛られないこと」と「守られていること」。
そのあいだで、私たちの自由は揺れている。
#憲法学 #自由とは #SynodosFuture
future.synodos.jp/44/
そのルール、自由を育てていますか? – SYNODOS Future
自由とは、言いたいことを言えること。そんなふうに思っている人は、多いのではないでしょうか。 誰にもじゃまされず、気兼ねなく、自分の考えを伝えられる。――それが「自由」のある社会のかたちだとしたら、それを縛るルール...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:56 PM
人は、命令よりも「環境」によって動かされる。
行動は、罰則ではなく設計によって変わる。
それが「ナッジ」の力であり、
同時に、自由と誘導の境界を問う哲学の課題でもある。
#法哲学 #ナッジ #SynodosFuture
future.synodos.jp/42/
行動は、どうつくられるのか? – SYNODOS Future
エスカレーターで立ち止まっていたら、うしろから来た人に軽く舌打ちされた。急いでいるのはわかるけれど、少しだけ気が重くなる。どこかおかしいと感じつつ、「歩いたほうがいいのかな」と思ってしまう。 片側に立ち止まり、も...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:56 PM
「考えること」は、痛みをともなう。
沈黙していれば、傷つかずにすむ。
けれど、沈黙が積み重なるとき、
社会は少しずつ「砂漠」になる。
アーレントが問うたのは、
思考をやめた者の責任だった。
#哲学 #アーレント #SynodosFuture
future.synodos.jp/40/
考えることは、しんどい。それでも – SYNODOS Future
「考えること」は、しんどい。 ニュースを見るのは、しんどい。遠い国の出来事。悲惨な戦争。広がる差別。それらに対して、自分はあまりにも無力に思える。 クラスの中で、浮いていた子がいた。他の人とは、すこし違って...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:56 PM
やさしさは制度の代わりにはならない。
「いい人」でなければ成り立たない社会は、
やがて人のこころをすり減らす。
やさしさを守るのは、感情ではなく構造だ。
#社会思想 #アダムスミス #SynodosFuture
future.synodos.jp/38/
やさしさを守るものは、やさしさではない – SYNODOS Future
「やさしい社会にしたい」——そう願う人は少なくない。私自身、そのひとりだ。だが、やさしい社会は、やさしい人が増えれば実現するのだろうか。 やさしい人を前提にして、制度を設計しようとすることは、じつは危うい。やさし...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:56 PM
合理的であることと、賢くあることは同じではない。
目的を疑うことを忘れたとき、
人は「合理的な愚か者」になる。
賢さとは、自分の無知を知り、
社会のなかに眠る知を掘り起こすこと。
#社会哲学 #アマルティアセン #SynodosFuture
future.synodos.jp/36/
賢い人は、自分だけが賢く生きようとはしない – SYNODOS Future
私たちは、賢く生きたいと願います。無駄を省き、効率よく、正しい判断を重ねること。それが「賢さ」だと信じて。 タイムパフォーマンスを重視し、計画的に動き、情報を整理して判断する。そんな姿は、いかにも「合理的」です。...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:55 PM
「我慢」は美徳ではなく、
社会が人を沈黙させる仕組みの一部なのかもしれない。
声を上げることを“わがまま”と感じさせる構造を、
どうすれば書き換えられるだろう。
#社会思想 #政治学 #SynodosFuture
future.synodos.jp/34/
自分ひとりの力では、何も変えられない? – SYNODOS Future
毎日を暮らしていれば、嫌なことも、辛いことも、不便なこともある。そんなとき、何を言っても、何をしても、しょせんは変わらない、と諦める。政治で変えろなんていっても、ひとりぼっちで投票所に一票だけを入れても、何ひとつ変わら...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:55 PM
自由とは、支配からの解放ではなく、
規範の内部で思考を始めること。
フーコーが見抜いたのは、
権力が“外”ではなく“内”にあるという事実だった。
その認識の精度が、自由の新しい可能性を開いた。
#フーコー #社会思想 #SynodosFuture
future.synodos.jp/24/
見えない「まなざし」に気づいたとき、自由がはじまる – SYNODOS Future
私たちは、自分が自由だと感じている。ときに、意のままにならないことがあるにしても、基本的には自由だと思っている。何を学び、どのような仕事をし、いかなる人生を送るのか。その選択を、能力との兼ね合いはあっても、「自分の意志...
future.synodos.jp
October 31, 2025 at 11:55 PM