綾小路@bsky
banner
swingmammav2.bsky.social
綾小路@bsky
@swingmammav2.bsky.social
綾小路メインアカ/自宅で赤い文字を入力する仕事をしている主婦。/鍵盤弾き/趣味は音楽(聴く&演奏)、美術館博物館、そして勉強 。相撲ファンは辞めました。/ミュージアム記録はnoteに( https://note.com/swingmammav2/ )/放送大学2周目 生活と福祉コース
マストドンのアカウント引っ越しました @swingmammav2@fedibird.com
京都国立近代美術館にて堂本印象の回顧展を鑑賞。じっくり見てたら1時過ぎてしまい、この時間からランチでハシゴしようとしてたのを諦めて帰ろうかな(堂本印象の余韻に浸りたいし)と思っているところ。
November 18, 2025 at 4:16 AM
伊丹行ってきた(あとでもろもろ書きます)
いろいろ衝撃もあった
November 14, 2025 at 2:57 AM
西宮市大谷記念美術館へ。めでたい松展は思いのほか良かったです。
鑑賞後、庭園をぐるりと。そういえば先日行った足立美術館の庭園は窓から遠目に見るだけだったなあと思い出すなどしました。
November 11, 2025 at 5:54 AM
健診後の軽食、いつもは和食にしてたんだけどカフェにしてみた(選べるので)
眺めの良い和食屋で素麺とか食べるより、こっちの方がコーヒーつくしボリュームあるし良いかもな〜。
November 10, 2025 at 2:38 AM
秋ですな
November 7, 2025 at 5:21 AM
コラボメニューだったらしいが、どのへんがコラボなのか。水墨画、浮かぶ月、的な?という黒ゴマとキノコのカルボナーラ
November 7, 2025 at 5:01 AM
京都、晴れてるし案外暖かい。ガラガラと聞いてたけど、そんなでもない(混んでもない)
November 7, 2025 at 2:53 AM
松江の駅前に停まっていた北斎柄のラッピングバス
October 31, 2025 at 11:31 PM
雨の足立美術館。駐車場に10台以上は観光バスが停まっていて、どんだけ混んでるんだろうと思ったけど広いからノンストレスかも。観光ルートに組み込まれているのか、よく見ずに足早に通り過ぎる人もいる感じ。
October 31, 2025 at 2:41 AM
松江2日目は本格的な降りの雨。こんなこともあろうかと、今日の予定は雨でも楽しめる場所へ。
October 31, 2025 at 12:42 AM
今日は高速バスに乗って松江に来ています。バスは座っているだけで連れて行ってもらえるし、神戸からだと新幹線と在来線特急を乗り継ぐのと時間的に変わらず、しかも半額以下で来られました(3列シートでゆったりでした)
今日は小泉八雲記念館、ヘルンさんの旧居、そして島根県立美術館で北斎の版本を疲れるほど見ました。
October 30, 2025 at 9:23 AM
奈良博で開催されている正倉院展を見ました。あとで詳しく。薬膳弁当は12時で売り切れたそうで、悲しくファミレスでランチ中…
October 28, 2025 at 4:30 AM
大阪中之島美術館でアール・デコ100年展を鑑賞。
ポスターだけでなくガラスの香水瓶やジュエリー、ドレスも展示してあり楽しかったです。アール・デコのイブニングドレス、結構背中が開いてました(寒そう)
あとで詳しく書きます
October 21, 2025 at 3:43 AM
大阪髙島屋で日本伝統工芸展を見ました。目の保養。
October 17, 2025 at 2:37 AM
KAGOMEの株主優待届いた〜飲料多め。海老と完熟トマトのビスクは初めて見るかな。
October 16, 2025 at 4:56 AM
今年もブックサンタ!レッスン帰りに書店に寄って本をチョイス。小さい男の子を想定した電車の絵本と、レオ・レオニのフレデリック(←自分が好きなのだ)にしました。どんな子が読んでくれるかな。
October 9, 2025 at 5:01 AM
面白いものをいっぱい撮った。コモンズAにて
October 7, 2025 at 12:04 PM
noteに書くのが面倒なのでこちらで。たまたま入った日本の伝統工芸で作った夜の地球儀の展示が良くて、作業工程の動画にも見入ってしまいました。
2番目の写真は夜の北京、3番目は(多分アダチさんの)浮世絵版画の版木。浮世絵を見て、外国人のお姉さん2人組が「beautiful!」を連呼していて非常に良かったです。
October 7, 2025 at 12:00 PM
万博に行ってました。あと1週間ほどで終わってしまうこともあり、前に行ったときの5倍くらい人がいて、コモンズでさえ入場規制をしており行き場所のなくなった人たちが大屋根リングの下で死屍累々…って感じでした。
オーストラリア館のステージで先住民の方とインドネシアの笛奏者の方のコラボライブをやっていて、先住民の方は古楽器をアレンジした電子楽器を駆使していて面白かったです。スキヤキ=上を向いて歩こうも演奏してくれて、会場皆で大合唱でした。
October 7, 2025 at 7:32 AM
月があまりにも綺麗だから写真に撮りたいと思ったが、自分のスマホのカメラの実力ではボヤボヤした写真しか撮れず残念なのだった。
October 6, 2025 at 9:17 AM
奈良の学園前駅からバスで松伯美術館へ行き、淳之さんの追悼展を見ました。どこか幻想的でもある花鳥画を描いた氏ですが、西洋から多くの新しいものが入ってくる時代に生まれ、西洋と東洋の具象絵画の違いについて考え悩んだ青年時期だったようです。パウル・クレーの影響もあったと自身で書いてらして、「あー、そうか」と頷いたりしました。後ほど帰ったら詳しく(ウザいほど熱く)書くかもです。
October 3, 2025 at 3:24 AM
放送大学、今日から生活と福祉コースの全科生なんだけどwakabaを確認したら卒業後再入学の特別要件でコース科目20単位で卒業できてしまう。
他コースの科目も取りつつ、ゆるゆるまた卒業を目指そうと思っていますけどね。
October 1, 2025 at 3:21 AM
美術館を出て北の方へ歩き、四天王寺へ。お参りしてから宝物館へ。暑かった。朝、涼しいと思って長袖シャツ着て出かけて失敗だった。
September 30, 2025 at 4:56 AM
大阪市立美術館の特集展示「売茶翁から花月菴―煎茶道はここから始まった!―」を見ました。スペースをかなり使い、充実した展示で大満足でした。売茶翁関連で、蒹葭堂や池大雅などもたくさん出ていました。ほとんどの展示物が撮影可能になっていて、人少なで(じっくり見放題!)静かな展示室にシャッターの音が響いていました。
September 30, 2025 at 2:52 AM