ボトムズ総合模型演習の帰りにウェザリングカラーのうすめ液を買おうと夕方に立ち寄ったら見かけたのでレジへ。別に活躍してた機体でもないし、人気も低めなのでしょうか。あと丁度switch2の緊急入荷と重なったらしく、皆そっちに集中してたのかも。
まだ組んでないので妄想ですけど、装甲が薄く感じるように作れたらいいかなぁ。ちょっとHGのザクとしてはお値段お高いのでは…とも思いましたが、ザク一つ買うにもこれじゃ…という壁打ちです。
ボトムズ総合模型演習の帰りにウェザリングカラーのうすめ液を買おうと夕方に立ち寄ったら見かけたのでレジへ。別に活躍してた機体でもないし、人気も低めなのでしょうか。あと丁度switch2の緊急入荷と重なったらしく、皆そっちに集中してたのかも。
まだ組んでないので妄想ですけど、装甲が薄く感じるように作れたらいいかなぁ。ちょっとHGのザクとしてはお値段お高いのでは…とも思いましたが、ザク一つ買うにもこれじゃ…という壁打ちです。
貧乏性なので購入したのは会場限定の肩のパーツが紫外線ライトをかざすとメッチャ赤く光るキットと謎のジオラマセット、毎回楽しみな女性兵、お菓子と冊子だけという最低限な感じで済ませちゃいました。レイズナーの扱いはもうちょっと頑張って欲しかったな〜という壁打ちです。
貧乏性なので購入したのは会場限定の肩のパーツが紫外線ライトをかざすとメッチャ赤く光るキットと謎のジオラマセット、毎回楽しみな女性兵、お菓子と冊子だけという最低限な感じで済ませちゃいました。レイズナーの扱いはもうちょっと頑張って欲しかったな〜という壁打ちです。
ダンバインといえば前田明(not日明)という世代ですが、当時ビランビーのキットですっかりアンチバンダイになったのもあって、ちょっと複雑な気分になります。ビルバインは当時のアニヲタな中高生にはめちゃくちゃ不評だった記憶がありますが(シーラ姫だけ好評)、本来のターゲットだった小学生にはカッコよく見えたんでしょうか。まぁそれも今となってはどうでもいいことですが。
一応色プラっぽく3色のランナーに分かれてますが、足先は黒っぽいランナーにして欲しいかな、という壁打ちです。
ダンバインといえば前田明(not日明)という世代ですが、当時ビランビーのキットですっかりアンチバンダイになったのもあって、ちょっと複雑な気分になります。ビルバインは当時のアニヲタな中高生にはめちゃくちゃ不評だった記憶がありますが(シーラ姫だけ好評)、本来のターゲットだった小学生にはカッコよく見えたんでしょうか。まぁそれも今となってはどうでもいいことですが。
一応色プラっぽく3色のランナーに分かれてますが、足先は黒っぽいランナーにして欲しいかな、という壁打ちです。
当時そのうち買おうと思いつつ買い逃してたキットの一つなのですが、まぁ思ってたよりパーツ数多いですね。確かファインモールドからも出てた気がしますが、そちらは再販難しそうでしょうか。
世代的に自分は直撃世代より少々若輩者だという認識なのでそれほど思い入れはないですが、連休に観ようかなと思ったらデイズニー解約しちゃったので…という壁打ちです。
当時そのうち買おうと思いつつ買い逃してたキットの一つなのですが、まぁ思ってたよりパーツ数多いですね。確かファインモールドからも出てた気がしますが、そちらは再販難しそうでしょうか。
世代的に自分は直撃世代より少々若輩者だという認識なのでそれほど思い入れはないですが、連休に観ようかなと思ったらデイズニー解約しちゃったので…という壁打ちです。
恥ずかしながらスカイ・クロラという作品を全く知らないまま、3割くらい値引されてるのを見てポチってしまいました。こういう買い方は全くよくありません。いや、一つ思い出したのですが、確かバンダイもこの機体のキットを出してたはず。当時は相当期待されてた作品だったのでしょうか。そう考えるとなぜ自分は全く知らないのか?という自問な壁打ちです。
恥ずかしながらスカイ・クロラという作品を全く知らないまま、3割くらい値引されてるのを見てポチってしまいました。こういう買い方は全くよくありません。いや、一つ思い出したのですが、確かバンダイもこの機体のキットを出してたはず。当時は相当期待されてた作品だったのでしょうか。そう考えるとなぜ自分は全く知らないのか?という自問な壁打ちです。
先日新橋のタミヤに行ってデカールを物色しメッサーの2種を入手したので、まぁ大体の準備は出来てるのですが、とりあえずキャノピー無くさないようにしないと…(フォッケウルフ現在キャノピー行方不明…)。
先日新橋のタミヤに行ってデカールを物色しメッサーの2種を入手したので、まぁ大体の準備は出来てるのですが、とりあえずキャノピー無くさないようにしないと…(フォッケウルフ現在キャノピー行方不明…)。
マシーネンに詳しくないのでランナーのタグからグスタフの派生系なんだなって程度には把握できますが、何か印象が変わって見えます。なんていうか、子供の頃に東海道線で稀に見かけた野菜を大量に背負ってるお婆さんっていうか。全体的にグリーン系だからそう感じるのかな?
Amazonなので置き配してくれると思ったら、あみあみ販売のを予約したせいで佐川急便扱いになってしまい受取に手間が…という壁打ちです。
マシーネンに詳しくないのでランナーのタグからグスタフの派生系なんだなって程度には把握できますが、何か印象が変わって見えます。なんていうか、子供の頃に東海道線で稀に見かけた野菜を大量に背負ってるお婆さんっていうか。全体的にグリーン系だからそう感じるのかな?
Amazonなので置き配してくれると思ったら、あみあみ販売のを予約したせいで佐川急便扱いになってしまい受取に手間が…という壁打ちです。
大きい箱で届いたのを小雨の中ようやく実家に連れて来ました。外箱を覆うスリーブのデザインはどうなんでしょう。ランナーもA・Bといった区分が無く、パーツがどれなのかを頭に入れなければならない様子。あとこれは想像ですが、説明書は当初中綴にするつもりだったのを途中で断念したのではないかという雑な丁合で、全体を通して商品クオリティが驚きの低さです。ガレージキットと思えば不足無し、と東照宮御遺訓みたいな壁打ちです。
大きい箱で届いたのを小雨の中ようやく実家に連れて来ました。外箱を覆うスリーブのデザインはどうなんでしょう。ランナーもA・Bといった区分が無く、パーツがどれなのかを頭に入れなければならない様子。あとこれは想像ですが、説明書は当初中綴にするつもりだったのを途中で断念したのではないかという雑な丁合で、全体を通して商品クオリティが驚きの低さです。ガレージキットと思えば不足無し、と東照宮御遺訓みたいな壁打ちです。
「Absolute Beginners(邦題:ビギナーズ)」は高校生の頃に観たのですが、ずっと印象に残ってたのが登場するデザイナーの意見で、女性の体で最も醜いのが膝の裏だという主張(このデザイナーはロングスカート派)。それは劇中の暗喩なのですが、昨今流行りの美プラとかでも実際に膝関節の裏が醜いなぁと思う自分がいて、その根底にあるのがこの映画なのです。おしまい。
「Absolute Beginners(邦題:ビギナーズ)」は高校生の頃に観たのですが、ずっと印象に残ってたのが登場するデザイナーの意見で、女性の体で最も醜いのが膝の裏だという主張(このデザイナーはロングスカート派)。それは劇中の暗喩なのですが、昨今流行りの美プラとかでも実際に膝関節の裏が醜いなぁと思う自分がいて、その根底にあるのがこの映画なのです。おしまい。
私の父がいすゞに勤めていたことを以前書きましたが、私が生まれる前(母が流産した頃)にベレットを購入したくて随分とゴネていたと聞きました。結局ベレットは諦めたわけですが、父が亡くなってから10年経ち、出来たら仏前にいすゞ車を片っ端から飾ってやりたいなぁと思い…ってこれはサーキット仕様なのでどうなんだろう、と。かなりイカしたデカール、とても貼れる気がしませんが、何とか形にだけはしたいな、という壁打ちです。
私の父がいすゞに勤めていたことを以前書きましたが、私が生まれる前(母が流産した頃)にベレットを購入したくて随分とゴネていたと聞きました。結局ベレットは諦めたわけですが、父が亡くなってから10年経ち、出来たら仏前にいすゞ車を片っ端から飾ってやりたいなぁと思い…ってこれはサーキット仕様なのでどうなんだろう、と。かなりイカしたデカール、とても貼れる気がしませんが、何とか形にだけはしたいな、という壁打ちです。