tomoyuki matoba
banner
soytm.bsky.social
tomoyuki matoba
@soytm.bsky.social
wandering translator あまり日本にいない
2025年の訳書:『ネコはどうしてニャアと鳴くの?』『まじめに動物の言語を考えてみた』『政治理論と動物』『生物学を進化させた男』『鳥はいかに進化しているか』
これです 昨日も来たよね?って余った切れ端をおまけしてくれた
November 17, 2025 at 12:28 PM
Chappell Roanさんを今日ここ(メキシコシティ)で見られたの幸せすぎるなあ
来日も早く決まるといいですね!
November 16, 2025 at 7:42 AM
サンショクツバメの成鳥を2日で50羽殺して脳だけ食べるオオクロムクドリモドキ怖すぎる しかもシジュウカラの脳食いと違って冬の餌が厳しい時期ですらないのに
October 26, 2025 at 8:55 AM
もうちょい魚の写りいいのだとこんあ感じです まあ泥まみれですが
October 9, 2025 at 2:34 PM
インドトキコウがでかめの魚を食べてた
October 9, 2025 at 7:56 AM
バイタクのベストを着せてもらってる子猫かわよ
October 8, 2025 at 1:38 PM
鳥の過剰摂取や!
インドトキコウ、うしろはだいたいオグロシギでセイタカシギも少し
September 16, 2025 at 3:17 PM
シュイロサンショウクイ
サンショウクイというとモノトーンのイメージ強いので、こんなド派手な近縁種みると脳がバグるね。ちなみにメスは黄色ベース
August 24, 2025 at 10:27 AM
モモグロヒメハヤブサ
スズメくらいしかない世界最小クラスのハヤブサ。あまりにもかわいい。まわりにいるミドリカラスモドキもムクドリよりひとまわり小さいくらいの鳥だけどまったく捕食者扱いされてなかった
August 23, 2025 at 12:07 PM
マレーシアの街ではときどきガラスのはまってない窓にスピーカーを取り付けて鳥の声を流してる建物を見かけます。これ、何かというと中華高級食材の燕窩をつくるアナツバメを呼び込むため。巨大洞窟の壁面に竹の梯子かけて命懸けで取ってくるのが古典的イメージだけど、そんな方法じゃ量を確保できないからねえ。エドワード・ポズネットの『不自然な自然の恵み』にも出てきた
August 20, 2025 at 9:01 AM
オオモリドラゴン
クレストがないからモリドラだと思わなかった、メスや若いのはこんな感じなんだね
高地の種じゃないしたくさん見かけたけど、なんで飼うの難しいんだろね
August 15, 2025 at 4:33 AM
Sphenomorphus scotophilus
ミナミトカゲ属ってみんな林床にいるのかと思ってたけど、この種はどうやら樹上性。しかも木の幹や板根の表面のまだ湿って苔が生えてる部分、地面から2mくらいの高さまでをメインに使ってるっぽい。好きな人は好きそう
August 13, 2025 at 11:29 AM
急に思い立って今日はホラー映画のはしごをしてやります。子どもホラーと身体融合ホラー、たのしみ
August 12, 2025 at 5:02 AM
カワウソごろごろ
August 12, 2025 at 2:18 AM
カワウソ注意の看板、裏表でマレー語と英語。去年噛まれた人が出てから立てられたらしい。シンガポールでも同じような事例あったし、気をつけて距離置いて観察しましょう
August 11, 2025 at 10:05 AM
ビロードカワウソ
シンガポールの街中の群れがプラネットアースとかで有名になったけど、クアラルンプールでもあちこちに出没してるみたい
植物園には少なくとも5年前には定着してて(ネット情報)、見たのは2匹だけど、地元民のインド系のおじさんいわくいまは5匹いるらしい
August 11, 2025 at 9:55 AM
ズアカキヌバネドリ
ほぼ初めてみるアジアのキヌバネ、うれしい
August 4, 2025 at 11:03 AM
無印サイチョウでっっっか
August 1, 2025 at 11:36 PM
カワセミ類詰め合わせ
アオショウビン/コウハシショウビン/ルリカワセミ/ナンヨウショウビン
August 1, 2025 at 11:26 AM
かわいいかわいいクビワヒロハシちゃんに会えたけど、写真がひどい
July 31, 2025 at 10:48 AM
シロスキハシコウ
タイではジャンボタニシを食べてるのばっかり見たけど、ここではドブガイっぽいのを食べてる
くちばしの使い方は多少違ったりするのかな
July 29, 2025 at 1:25 PM
マレーシアの麺たち
July 29, 2025 at 2:50 AM
ハダダトキ
サハラ以南アフリカの種だけど、バードパークから脱走したのがクアラルンプール周辺に定着、いまいるタイピンにはそこから拡散してきたらしい
いまのところ少数が在来のシロトキコウやスキハシコウに混ざって平和にやってる風だけど、今後どうなるか
July 28, 2025 at 11:19 PM
カンムリオオタカ
シジュウカラのツツピーをゆっくりにしたような、猛禽らしくないえらくかわいい声で鳴いてた
台湾のつがいの巣のライブカメラがあるね、てことは沖縄とかで出てもおかしくないのかな
July 28, 2025 at 12:52 PM
カンムリワシ
小さいワシといわれがちだけど、どっしりしてけっこう迫力あると思うんよな
July 28, 2025 at 12:46 PM