『旅人の食』は、江戸時代の巡見使(幕府が将軍の代替わりごとに派遣した地方視察団)の記録、伊勢参り、物見遊山、作家・俳人の放浪記などから始まり、大正時代の南極探検、明治時代の人類学者のモンゴル踏査、大黒屋光太夫やジョン万次郎、イザベラ・バードなどの越境した人達まで、旅の食風景が紹介されていて、とても面白そう。
『旅人の食』は、江戸時代の巡見使(幕府が将軍の代替わりごとに派遣した地方視察団)の記録、伊勢参り、物見遊山、作家・俳人の放浪記などから始まり、大正時代の南極探検、明治時代の人類学者のモンゴル踏査、大黒屋光太夫やジョン万次郎、イザベラ・バードなどの越境した人達まで、旅の食風景が紹介されていて、とても面白そう。
スナップエンドウは冬越しさせるためそろそろ剪定しないと。ナスタチウムがこぼれ種から芽を出していたので、もう少し気温が下がってきたら朝晩は屋内に入れておこう。
スナップエンドウは冬越しさせるためそろそろ剪定しないと。ナスタチウムがこぼれ種から芽を出していたので、もう少し気温が下がってきたら朝晩は屋内に入れておこう。
太刀魚はわたしの好きな刺身ランキングベスト3に入ると思う(あとのふたつはハゲと小鰯あたりかな)。酢橘と少しの醤油で食べるのがいい。
太刀魚はわたしの好きな刺身ランキングベスト3に入ると思う(あとのふたつはハゲと小鰯あたりかな)。酢橘と少しの醤油で食べるのがいい。
そのアルバム収録曲を解説したブックレットがアイルランドから届いた。彼らも扱っている伝統歌がどんな背景を持ち、時代と共にどのように更新されながら歌い継がれて来たかという話なんだけど、冒頭からチャイルドバラッドの説明に多くを割いており、やっぱりそうだよねと思いながら興味深く読んでる。
そのアルバム収録曲を解説したブックレットがアイルランドから届いた。彼らも扱っている伝統歌がどんな背景を持ち、時代と共にどのように更新されながら歌い継がれて来たかという話なんだけど、冒頭からチャイルドバラッドの説明に多くを割いており、やっぱりそうだよねと思いながら興味深く読んでる。
自分で焼いたソーダブレッドにギネスのスタウトバター+海藻+海塩、最近この世でいちばん旨く感じる
自分で焼いたソーダブレッドにギネスのスタウトバター+海藻+海塩、最近この世でいちばん旨く感じる