そさんな
banner
sosannan.bsky.social
そさんな
@sosannan.bsky.social
Hiroshima →Tokyo → HongKong → Tokyo
主に料理/植物/旅のことなど
本屋の上に住んでいます
https://note.com/susannah
羽田でお弁当いつもこれしか買わない
November 8, 2025 at 12:07 AM
good morning
November 7, 2025 at 10:19 PM
友人に教えてもらって去年から聴いているダブリンのバンドLankum。ペンタングルやプランクシティがダークでパンクになった感じのプログレアイリッシュフォークで、一聴して伝統歌をまんまカバーしてると思いきやほとんど新たに作り直してるっぽく、にもかかわらずチャイルド・バラッド直系の禍々しい歌詞世界とそれを支える音。

そのアルバム収録曲を解説したブックレットがアイルランドから届いた。彼らも扱っている伝統歌がどんな背景を持ち、時代と共にどのように更新されながら歌い継がれて来たかという話なんだけど、冒頭からチャイルドバラッドの説明に多くを割いており、やっぱりそうだよねと思いながら興味深く読んでる。
November 5, 2025 at 4:22 PM
南瓜の塩蒸しは高山なおみさんの『今日のおかず』に掲載されていて何度も作っているもの。熱々に黒胡椒を挽いて、辛子マヨネーズで食べる。
November 3, 2025 at 2:21 PM
晩ごはんは、鯛と貝割れ大根の昆布締め、南瓜の塩蒸し、さつまいもとえのきと長葱の味噌汁、秋刀魚ご飯でした。
November 3, 2025 at 2:18 PM
夕方に富士山がくっきりと見えて、気温がぐっと下がっているんだなと思った
November 3, 2025 at 2:14 PM
カーボロネロ(黒キャベツ)と大蒜を弱火でくったり蒸し煮したソースのパスタ。塩とオリーブオイルしか使わずシンプルで美味しい。蒸し煮した黒キャベツを刻んでから鍋に戻し、パスタの茹で汁とオリーブオイルでしっかり乳化させるのが美味しく作るポイントだと思う。あと塩とオリーブオイルはなるべくいいものを使う。
November 3, 2025 at 7:44 AM
夏に岡山のワインバル&イタリア食材店ですすめられて購入したトスカーナのパスタ、直接紙で包まれてる昔ながらのスタイルで雰囲気ある。出荷量は1年間で45000ケースで、これは大手のパスタ工場が2時間で生産できる量だそう。
November 3, 2025 at 7:39 AM
西荻の地産マルシェでカーボロネロ(黒キャベツ)が手に入ることがわかりありがたい
November 3, 2025 at 7:28 AM
dulse(アイルランドの海藻)とチーズのスコーンを焼いたので、昨日の残りの菊芋のスープ、赤キャベツとブラムリーアップルのコールスローにソーセージとピカリリソースを足して朝ごはんにした。
November 3, 2025 at 3:46 AM
晩ごはんは、蕪と豚肉の鍋、鯛とかいわれ大根の昆布締めでした。
November 2, 2025 at 12:39 PM
朝ごはん。菊芋と蕪のスープ、赤キャベツとブラムリーアップルのコールスロー、蒜山⚪︎餅の玄米餅に栗バター、レインボーキウイとヨーグルト。
November 2, 2025 at 3:31 AM
10分で火を使わない朝ごはん用意した

自分で焼いたソーダブレッドにギネスのスタウトバター+海藻+海塩、最近この世でいちばん旨く感じる
November 1, 2025 at 2:41 AM
帰宅したら夫がZoom繋いでて「妻が帰って来たのでそろそろ切ります」というので、こんな時間に会議かと思ったら、勉強会の延長で日シリ見ながら数人で雑談してたらしく、その後Zoomから送られて来た自動要約が「会議の前半はデータ分析手法について技術的な議論が行われた。会議の中盤は日本シリーズについての議論が行われ、ソフトバンクと阪神タイガースの戦い、選手のパフォーマンス、延長戦の戦略について話し合われた」だったので爆笑してた。
October 30, 2025 at 1:38 PM
Reposted by そさんな
〈予約受付中11月中旬入荷予定〉

イザベラ・ハンマード(翻訳:岡 真理)『見知らぬ人を認識する パレスチナと語りについて』(みすず書房)

“その場にいない私たち、遠くからただ見守るしかない私たちは、これに耐えようと自分の感情を切り離すとき、どのように自分自身を深く損なっているのだろうか――。パレスチナの人を消し去ろうとする支配的な語りをいかにして解体するか。その転換点はどこにあるのか。文学の視点から暴力の発生地点をみつめる”

books-lighthouse.stores.jp/items/68f35d...
October 19, 2025 at 7:42 AM
RP 甲骨文公司🤣
October 28, 2025 at 3:02 PM
Reposted by そさんな
ITテック企業のOracleが甲骨文公司って中国名の時は半笑いで三度見した。すごい。確かにオラクル。
October 28, 2025 at 2:59 PM
香港大学に留学してた時、わたしは100%左派なので林檎日報を読んでたんだけど、エンタメ面で取り上げられてる英米のバンド名の漢字表記を見る度に爆笑していたことを思い出した。緑地(Oasis)とか化学兄弟(ケミブラ)とか転石合唱団(これは書かなくてもみんなわかる)とか。
October 28, 2025 at 2:46 PM
夫が作ってくれた棗入りの参鶏湯美味しくて元気出た
October 28, 2025 at 2:11 PM
父が天満川で釣ったチヌを母が唐揚げにして食べたと実家から写真が送られて来た。「キビレ(2枚目の写真)は美味しくないからリリースした」そう。
October 28, 2025 at 12:53 PM
しごおわ帰宅中〜
今夜は参鶏湯、ベランダで収穫して干した棗の実も入れたと家から連絡があり、はやく食べたい
October 28, 2025 at 12:19 PM
自分が焼いたソーダブレッド食べたくてまるで朝ご飯みたいな晩ごはんになってしまった。
さつまいもと油揚げと長葱の味噌汁、ソーダブレッドには、スタウトバター+海藻、スモークサーモン+クリームチーズ、西荻もぐもぐのレバペ+粒マスタード。
October 27, 2025 at 2:33 PM
生姜と秋刀魚だけの炊き込みご飯。以前はワタを取り除いていたけど、最近はワタ入りこそ美味しいと感じるようになった。
October 26, 2025 at 3:32 PM
料理、別に極めてるわけでもないし、生来手元も不器用だし、完全に自己満足の趣味の世界なんだけど、ほんとう楽しいな
October 26, 2025 at 7:14 AM
スタウトバターは煮詰めたギネススタウトとヒースのビネガーを無塩バターに混ぜて作った。手元の本では食す前に海藻dulseとアキル島の海塩を散らしていて、幸運になことにどちらも現地で仕入れて帰ったものが残っていた。海塩はスモークやや強いかなと思ったけど、海藻の生臭さが消えてむしろナイス。
October 26, 2025 at 6:33 AM