◆Ci-en(開発日誌)→ http://ci-en.dlsite.com/creator/15966 (片道勇者2開発中!)
◆Youtube→ http://youtube.com/@SilSecCh/
●X(Twitter) https://twitter.com/WO_LF
●Misskey http://misskey.io/@WO_LF
GPT-5が来たとのことで使ってみました。
GPTさんに架空の妹プレイをやらせていたのが正気に戻っ、もどっ――あ、ああああ!!!
GPT-5が来たとのことで使ってみました。
GPTさんに架空の妹プレイをやらせていたのが正気に戻っ、もどっ――あ、ああああ!!!
12年越しに、無意識にほぼ同じ構図で巳(へび)年の年賀イラストを描いてしまっていたことにいま気付いて笑ってしまいました。
←2013年 2025年→
12年越しに、無意識にほぼ同じ構図で巳(へび)年の年賀イラストを描いてしまっていたことにいま気付いて笑ってしまいました。
←2013年 2025年→
ただいま夏のフリーゲーム祭り
『第17回ウディコン』開催中です!
■新作無料ゲームが遊べるウディコンページはここ!
→◆ silversecond.com/WolfRPGEdito...
個性たっぷりの新作フリーゲームを遊びたい皆さま、ぜひお越し下さい!
今年も熱量の高い作品がいっぱいです!
ただいま夏のフリーゲーム祭り
『第17回ウディコン』開催中です!
■新作無料ゲームが遊べるウディコンページはここ!
→◆ silversecond.com/WolfRPGEdito...
個性たっぷりの新作フリーゲームを遊びたい皆さま、ぜひお越し下さい!
今年も熱量の高い作品がいっぱいです!
→◆ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認出ます)
●ウディコン( silversecond.com/WolfRPGEdito... )は7/13の0時から遊べます!
●自サイトのゲーム一覧をおしゃれにしようとがんばってます!
●『シェパード捜査録』がプレイ録画できそうなのでそのうちプレイ動画作ります!
●ウディタの重要修正紹介!
→◆ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認出ます)
●ウディコン( silversecond.com/WolfRPGEdito... )は7/13の0時から遊べます!
●自サイトのゲーム一覧をおしゃれにしようとがんばってます!
●『シェパード捜査録』がプレイ録画できそうなのでそのうちプレイ動画作ります!
●ウディタの重要修正紹介!
→◆ smokingwolf.github.io/wolf_rpg_edi...
パッと見ほぼウディコンと似たページですが、『結果発表ページ』や『一部上位作品のバックアップ』、『作品エントリー体験コーナー』などが用意されています!
作品エントリーページは年に1週間しか見られないので貴重ですよ!
GitHubにサイト置かせてもらったのでこれで長期保存できると思います!
→◆ smokingwolf.github.io/wolf_rpg_edi...
パッと見ほぼウディコンと似たページですが、『結果発表ページ』や『一部上位作品のバックアップ』、『作品エントリー体験コーナー』などが用意されています!
作品エントリーページは年に1週間しか見られないので貴重ですよ!
GitHubにサイト置かせてもらったのでこれで長期保存できると思います!
遊んでくださった全ての皆さま、本当にありがとうございます!
公式ページにEasyRPGプレイヤーのブラウザ対応版がありますので、ふと懐かしむ分にはスマホでもすぐ触れられますよ!
→◆ silversecond.net/contents/gam...
遊んでくださった全ての皆さま、本当にありがとうございます!
公式ページにEasyRPGプレイヤーのブラウザ対応版がありますので、ふと懐かしむ分にはスマホでもすぐ触れられますよ!
→◆ silversecond.net/contents/gam...
花粉症対策にとケース入りのR-1買ったら中身がまさかのラベルレスになっててワーオ!
「SDGs」と「ユーザ配慮に見せたコストダウン」を両立していてこれは商業デザインの美しい解ですね。思い切るなあ。
(でも「持ち帰りやすい!」を見ると日々減る牛乳の容量が頭に浮かんじゃう)
花粉症対策にとケース入りのR-1買ったら中身がまさかのラベルレスになっててワーオ!
「SDGs」と「ユーザ配慮に見せたコストダウン」を両立していてこれは商業デザインの美しい解ですね。思い切るなあ。
(でも「持ち帰りやすい!」を見ると日々減る牛乳の容量が頭に浮かんじゃう)
パソコン起動後すぐダウンする問題が発生しまして、掃除してもセーフモードで立ち上げてもすぐ落ちるどころかとうとうセーフモードまで持たずに落ちる状況で再インストールすらままならない状態です(データは必死に回収中)
ここまで私も走り続けてきたので、環境復帰も兼ねてしばらく春休みにさせていただきます!うーん辛い!
パソコン起動後すぐダウンする問題が発生しまして、掃除してもセーフモードで立ち上げてもすぐ落ちるどころかとうとうセーフモードまで持たずに落ちる状況で再インストールすらままならない状態です(データは必死に回収中)
ここまで私も走り続けてきたので、環境復帰も兼ねてしばらく春休みにさせていただきます!うーん辛い!
●Game
-キャラ・ピクチャ等の[ぼんやり]表示時に透明部分との境界の色が変になる現象修正(下図)
-ピクチャ/キャラにエフェクトをかけると半透明部分の色が本来より暗くなるバグ修正
●Editor
-選択肢が300文字まで入力可能になりました!(従来は枠内まで)
●Game
-キャラ・ピクチャ等の[ぼんやり]表示時に透明部分との境界の色が変になる現象修正(下図)
-ピクチャ/キャラにエフェクトをかけると半透明部分の色が本来より暗くなるバグ修正
●Editor
-選択肢が300文字まで入力可能になりました!(従来は枠内まで)
<Editorに新機能搭載!>
「テストプレイ」時間や「文章」作業時間など、他ウィンドウでの作業時間も計測可能に!
特にテストプレイ時間は私も知りたかったですからね!
30秒以上使うとタイトルバーに出てきます(判定対象にするソフトEXE名の設定はEditor.ini内で行えます)
<Editorに新機能搭載!>
「テストプレイ」時間や「文章」作業時間など、他ウィンドウでの作業時間も計測可能に!
特にテストプレイ時間は私も知りたかったですからね!
30秒以上使うとタイトルバーに出てきます(判定対象にするソフトEXE名の設定はEditor.ini内で行えます)
『ウディタ3.5』大規模アップデート、ついに公開です!
→◆ウディタ公式 silversecond.com/WolfRPGEditor/
「XY配列」や「自動移動」「空イベント生成」など新機能大量追加!
引き続きプロ版も発売中です! (ただしプロ版はウディコンに使えませんのでご注意を!)
『ウディタ3.5』大規模アップデート、ついに公開です!
→◆ウディタ公式 silversecond.com/WolfRPGEditor/
「XY配列」や「自動移動」「空イベント生成」など新機能大量追加!
引き続きプロ版も発売中です! (ただしプロ版はウディコンに使えませんのでご注意を!)
隠れ公開から34日目くらいですがまだ1日平均5個以上ペースでバグが出ています!! ウギョアアアア!
ということで今回の開発日誌も修正履歴を載せるだけの回!
→◆ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認でます)
でもバグ発生ペース自体は減ってはいるのでがんばります!
隠れ公開から34日目くらいですがまだ1日平均5個以上ペースでバグが出ています!! ウギョアアアア!
ということで今回の開発日誌も修正履歴を載せるだけの回!
→◆ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認でます)
でもバグ発生ペース自体は減ってはいるのでがんばります!
Please check the following: 1-6
1.Open Steam Properties → Installed Files
2.Locate the One Way Heroics game data folder
(Continued)
Please check the following: 1-6
1.Open Steam Properties → Installed Files
2.Locate the One Way Heroics game data folder
(Continued)
そろそろ最後!ウディタ3.5ではエフェクト→ピクチャに「ディレイ」機能が追加されます!
これでピクチャ本体を動かさずに、エフェクトだけでディレイ動作を予約しまくってピクチャを動かすといったことができます!(なおピクチャの「ディレイリセット」で解除されます)
そろそろ最後!ウディタ3.5ではエフェクト→ピクチャに「ディレイ」機能が追加されます!
これでピクチャ本体を動かさずに、エフェクトだけでディレイ動作を予約しまくってピクチャを動かすといったことができます!(なおピクチャの「ディレイリセット」で解除されます)
今年もよろしくお願いいたします! 2025年は巳年!
◆あけまして記事→ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認でます)
みんな健康で穏やかな日々が送れますように!
そして私も去年の自分より強くありますように!
今年もよろしくお願いいたします! 2025年は巳年!
◆あけまして記事→ ci-en.dlsite.com/creator/1596... (年齢確認でます)
みんな健康で穏やかな日々が送れますように!
そして私も去年の自分より強くありますように!
うおおおおBGSが多チャンネルで再生できるようになりましたよー!
また【同じチャンネル+同じBGMファイル名】で再生しなおせば、再生しながら「パン」や「音量」だけを変えたり、瞬時に再生位置を変更可能です!
↓BGSの多チャンネル再生見本映像
うおおおおBGSが多チャンネルで再生できるようになりましたよー!
また【同じチャンネル+同じBGMファイル名】で再生しなおせば、再生しながら「パン」や「音量」だけを変えたり、瞬時に再生位置を変更可能です!
↓BGSの多チャンネル再生見本映像
私のサイト『シルバーセカンド』が2024年12月24日をもってついに『26周年』をむかえました!
ここまで来られたのも、これまで見守ってくださった皆さまやご支援くださった皆さまのおかげです!
本当にありがとうございます!
●26周年記事!→ ci-en.dlsite.com/creator/1596...
◆記念絵↓
私のサイト『シルバーセカンド』が2024年12月24日をもってついに『26周年』をむかえました!
ここまで来られたのも、これまで見守ってくださった皆さまやご支援くださった皆さまのおかげです!
本当にありがとうございます!
●26周年記事!→ ci-en.dlsite.com/creator/1596...
◆記念絵↓
ウディタ3.5では『ファイル選択画面』が大幅に強化!
『画像ファイルが自動拡大縮小』されたり、『MIDIやOGG、WAV、MP3音声をエディター内で再生』することができます!
MIDIはゲーム内と同じ音源で聞けるので、ゲーム内や別ツールでチェックする必要もなくなりますよ!
ウディタ3.5では『ファイル選択画面』が大幅に強化!
『画像ファイルが自動拡大縮小』されたり、『MIDIやOGG、WAV、MP3音声をエディター内で再生』することができます!
MIDIはゲーム内と同じ音源で聞けるので、ゲーム内や別ツールでチェックする必要もなくなりますよ!
地味な点ですが「コマンド内容の取り込み」機能を搭載しました!
「コマンド編集」と違い、選んだコマンドの内容を直接「コマンド挿入ウィンドウ」内に取り込めます!
元のコマンドは残しつつ、数値をそのコマンドから書き換えて入れたいときなどに便利です!
地味な点ですが「コマンド内容の取り込み」機能を搭載しました!
「コマンド編集」と違い、選んだコマンドの内容を直接「コマンド挿入ウィンドウ」内に取り込めます!
元のコマンドは残しつつ、数値をそのコマンドから書き換えて入れたいときなどに便利です!
ウディタ3.5では¥img特殊文字にコードを追加することで、メッセージ内で画像をアニメーションさせたり一部を切り取って表示する機能が追加されます!
これでアニメーションアイコンも実現可能に!
※↓の<ANIME/X6/Y4/6>は横6縦4分割、6フレームずつ表示、の意味
(以下は1つの「文章の表示」メッセージ内での表示例! 文字列内でも画像をアニメーションさせられます! もちろん文字列ピクチャ内でも使用可能!)
ウディタ3.5では¥img特殊文字にコードを追加することで、メッセージ内で画像をアニメーションさせたり一部を切り取って表示する機能が追加されます!
これでアニメーションアイコンも実現可能に!
※↓の<ANIME/X6/Y4/6>は横6縦4分割、6フレームずつ表示、の意味
(以下は1つの「文章の表示」メッセージ内での表示例! 文字列内でも画像をアニメーションさせられます! もちろん文字列ピクチャ内でも使用可能!)
ウディタ3.5で新搭載のXY配列ですが、XY配列に画像としてのデータを書き込めばゲーム内でそのままピクチャとして表示できます!
以下はマップ通行設定をXY配列に書き込み、ミニマップ画像を生成した例! アルファ、R、G、Bそれぞれの値をXY配列に書き込んでピクチャとして表示できます!
(今回はR/G/B値には同じ値を入れればいいので、Aの配列とRGB用の配列の2つだけ使って実装しています)
ウディタ3.5で新搭載のXY配列ですが、XY配列に画像としてのデータを書き込めばゲーム内でそのままピクチャとして表示できます!
以下はマップ通行設定をXY配列に書き込み、ミニマップ画像を生成した例! アルファ、R、G、Bそれぞれの値をXY配列に書き込んでピクチャとして表示できます!
(今回はR/G/B値には同じ値を入れればいいので、Aの配列とRGB用の配列の2つだけ使って実装しています)
ウディタ3.5からは、すでにゲーム画面が出てる状態で「テストプレイ」ボタンを再度押すと『ゲーム画面が最前面に出る』ようになります! 地味便利!
(※これまでは2回目以降に「テストプレイ」すると「ゲームの重複起動です」みたいに出て面倒臭いことになってました)
ウディタ3.5からは、すでにゲーム画面が出てる状態で「テストプレイ」ボタンを再度押すと『ゲーム画面が最前面に出る』ようになります! 地味便利!
(※これまでは2回目以降に「テストプレイ」すると「ゲームの重複起動です」みたいに出て面倒臭いことになってました)
一部の人に待望!
『文字列操作』と『条件分岐(文字列)』についに【正規表現】が搭載されます!
正規表現が使えるツワモノ向けの機能ですが、文字列の取り扱いパワーの限界値が大幅アップしますよ!
↓見本映像
一部の人に待望!
『文字列操作』と『条件分岐(文字列)』についに【正規表現】が搭載されます!
正規表現が使えるツワモノ向けの機能ですが、文字列の取り扱いパワーの限界値が大幅アップしますよ!
↓見本映像
「キー入力」にキー押し続け時間も取れた方が便利だなあとコメント見て思いましたので【押し続けフレーム】も追加しました!
(先日「新押し時」「離した時」取得を追加してましたがさらに追い実装! ただしできるのは従来「キー待ち」にできたキーのみです)
↓
「キー入力」にキー押し続け時間も取れた方が便利だなあとコメント見て思いましたので【押し続けフレーム】も追加しました!
(先日「新押し時」「離した時」取得を追加してましたがさらに追い実装! ただしできるのは従来「キー待ち」にできたキーのみです)
↓