横須賀拓
banner
skabee.bsky.social
横須賀拓
@skabee.bsky.social
本のデザインをしています→ http://takuyokosuka.com
仙台→京都→東京(渋谷区→文京区)
アイコンは益田ミリさん画
障害を持つ子供たちと絵を描く「アトリエ・エー」の活動に参加しています
インスタグラム→ http://instagram.com/skabee/
ハングル勉強中
INFJ
ヒトが作るけもの道
November 23, 2025 at 11:49 PM
大平一枝・著『台所が教えてくれたこと』(平凡社)ブックデザイン担当しました。ちょうど10年前『東京の台所』を一緒に作って、その後の大平さんが〈台所のひと〉として、多方面で活躍しているのをずっとうれしく拝見していた。今回は大平さんが初めて自身の台所と暮らしを綴った一冊。カバー写真は本多康司さん。台所での調理風景を撮ってくださいとお願いしたら、この一瞬を見逃さずシャッターを押してくれていた。
September 16, 2025 at 7:48 AM
ポッドキャストで配信されていた「やさしい民俗学」の書籍化ブックデザインを担当しました。節分、花見、七夕など、初心者の人に向けて綴られた、暮らしにひそむ「民俗学」への入り口15編。カバーと本文イラストは生駒さちこさん。淡交社より発売中。
September 11, 2025 at 2:58 AM
そして現在、吉祥寺のブックスルーエさんでは、夏葉社15周年×映画「ジュンについて」公開記念として、階段踊り場スペースでどーんとフェアを展開中。映画のポスターや冊子もこちらで購入出来ますよっ。
August 14, 2025 at 7:14 AM
そして吉祥寺のブックスルーエさんでは、夏葉社15周年フェア×映画「ジュンについて」公開記念として、階段踊り場スペースでどーんと展開中。映画の冊子もこちらで購入出来ますよ。
August 14, 2025 at 7:10 AM
夏葉社の島田潤一郎さんの仕事を追ったドキュメンタリー映画『ジュンについて』のデザインまわり担当しました。

この映画は監督の田野隆太郎さんが制作から配給までひとりで行い、劇場・非劇場問わずに各地に小さい火を「焚き火のように」灯したいという思いで、まずは地方から巡回されるそうです。

上映後にもう少しだけ映画に寄り添えるような小冊子も作りました。どこかで映画をご覧になられたら、こちらもぜひお手に取ってみてください。

8月16日(土)は高知のあたご劇場にて初上映となります。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
9minpic.com/aboutjun/
August 14, 2025 at 2:35 AM
関東、今日は40度越えもあるとか。みなさん無理せず、しっかり暑さ対策を。
August 5, 2025 at 1:27 AM
ゴマをすったすり鉢で食べる。
July 31, 2025 at 3:49 AM
今朝、マンションの階段にノコギリクワガタがいた。
July 31, 2025 at 1:47 AM
今朝、ウォーキング中に不忍池沿いでヘビ二匹に遭遇した。幸先良いね。
June 27, 2025 at 12:48 AM
ずっと取っておいたイラストレーターの樋口達也さんのクマの絵のハチミツ瓶、何か使い道はないだろうかと考えて、オイルランプにしようと思いついて作ってみた。瓶のフタに穴を開けて、上にお香立てを接着させてみたら、なんとなくそれらしい雰囲気。ちなみに芯は経理で使う書類をまとめるあの紐。
June 16, 2025 at 2:19 AM
不忍池の蓮、去年より5日早く今朝、初開花。
June 12, 2025 at 12:00 AM
ブルーバックに覆われた不思議な選挙掲示板。N国対策なのかな。
May 31, 2025 at 8:32 AM
本日5月18日は、光州事件から45年。ずっと観たかった『五月の青春』をやっと開封します(サブスクに入らないので、レンタル落ちしたDVDを購入した)
May 18, 2025 at 1:32 AM
上野も桜が満開。
March 31, 2025 at 12:22 AM
3月11日。朝のウォーキングの途中、震災翌日の新聞(福島民報、河北新報、岩手日報)を展示しているお宅があった。14年目。
March 11, 2025 at 12:24 AM
ヤマト運輸から「お届け先住所に不整合が確認されました」というメールがきて、アドレスも〈mail@kuronekoyamato.co.jp〉とそれらしい感じ。リンクを踏んでみたら、ヤマト(らしき)サイトに繋がって、作りもしっかりしてる。ただ「クロネコメンバーズ」のログインボタンを押しても何も反応しないので(他すべてのボタンも無反応)そこでようやく偽サイトだと承知した。良く出来ているなぁ(褒めてはいない)。
February 26, 2025 at 1:13 AM
ずっと観たかった『フェンス』をAmazonプライムで。民放ではできない挑戦的なテーマなどと言われてたけど、いやこれこそ地上波でやってよ、と思うくらいに素晴らしく、日本に住むひとりとして見るべき作品。まずは近しい友達から薦めていかないと。みんな観て。
February 18, 2025 at 10:36 AM
無印の新商品「ロック付き結束ゴムバンド」これ良さそう。
www.muji.com/jp/ja/store/...
February 6, 2025 at 7:00 AM
『港に灯がともる』観てきた。自分にこんなトリガーがあったのかと驚いてしまうくらい号泣してしまった。富田望生さん、すごく良かった。
February 5, 2025 at 6:32 AM
市川雷蔵映画祭の中で観ておきたかった『破戒』を。被差別部落出身の素性を誰にも明かすことなく教師を続ける主人公・丑松が父の死をきっかけに自我に目覚めていく様は切ないものがあったが、出自や慣習に負けずに丑松を支える人たちの姿は温かくほっとするものがあった。すごく良かった。
島崎藤村の原作を市川崑が映画化。脚本は和田夏十、カメラは宮川一夫、音楽を芥川也寸志という豪華なスタッフワーク。特に雪国の白黒の陰影をグラフィカルに処理した宮川一夫の映像が素晴らしかった。
January 25, 2025 at 10:11 AM
太田和彦さんの『80歳、不良老人です。』刊行を記念して銀座・教文館さんでのイベントに太田さんのお相手で出ることになりました。太田さんの本の装丁についてという、かなりマニアックな内容になりますがご興味ありましたら。〈1月30日(木)銀座教文館にて 18:00開場/18:30開始〉
January 20, 2025 at 6:07 AM
不忍池の骨董市にて。犬の置き物。Tremar Pottery製のものと思われる。500円也。
January 9, 2025 at 8:47 AM
明けましておめでとうございます。
元旦の朝ウォーキングは実家の周りの山道へ。リスが松ぼっくりをキレイに食べた後の形がまんまエビフライ。
January 1, 2025 at 4:25 AM
岩手県一関市の銘菓「大浪 亀の子せんべい」がこの秋から新しいパッケージに一新して発売しております。一関市は地元仙台からも近いこともあり、とても嬉しい仕事となりました。小麦粉せんべいに黒ゴマを練り込んだ明治から地元で愛されてきたお菓子です。年末年始、東北に帰省される方は見かけたらお求め頂けましたら幸いです。
December 30, 2024 at 1:15 AM