Avid reader and travel enthusiast. I enjoy building products using technology.
Feel free to reply or follow. Let’s be friends!
本や海外旅行が好き。家の環境を整えるのも好き。技術を使って何かプロダクトを作るのも好き。
リプライやフォロー大歓迎です!
blog: https://silk-road-blog.netlify.app
US配列だけどWindows PCと全く同じJIS配列と動作で印字を無視して使っている。
US配列だけどWindows PCと全く同じJIS配列と動作で印字を無視して使っている。
世界一の消費大国は良くも悪くもスケールが違うわ。
世界一の消費大国は良くも悪くもスケールが違うわ。
自分の中で明確なOK/NGの論理が定まってから食べるか食べないか決めよう。
代わりに食べた串鍋は美味かった。
自分の中で明確なOK/NGの論理が定まってから食べるか食べないか決めよう。
代わりに食べた串鍋は美味かった。
軍医出身のお爺さんで、前評判通りめちゃくちゃ治療が上手かった。
5,000円ぐらい安くしてくれて外国人として本当に頭が上がらない...
軍医出身のお爺さんで、前評判通りめちゃくちゃ治療が上手かった。
5,000円ぐらい安くしてくれて外国人として本当に頭が上がらない...
非エンジニアでもアプリは作れるけど、品質やセキュリティーを担保しつつスケールさせるのはリスクが大きすぎる。
非エンジニアでもアプリは作れるけど、品質やセキュリティーを担保しつつスケールさせるのはリスクが大きすぎる。
ダウングレードも辛いので来週あたりに修正されることを願ってこのまま使うかな
ダウングレードも辛いので来週あたりに修正されることを願ってこのまま使うかな
改めてこの名作たちをもっと上手く宣伝して後世に残していかないと。
改めてこの名作たちをもっと上手く宣伝して後世に残していかないと。
自分は真っ当に稼いでいこう。
自分は真っ当に稼いでいこう。
まあ自分もWSLでいいかとは何度も思ったけど。
まあ自分もWSLでいいかとは何度も思ったけど。
deepwiki mcpも接続してみたし公式ドキュメントも食わせたけど、やっぱり自分自身がコードの良し悪しを判断できない技術を使うのは悪手だな。
そういう意味でのソフトウェアエンジニアはまだまだ必要になりそうだ。
deepwiki mcpも接続してみたし公式ドキュメントも食わせたけど、やっぱり自分自身がコードの良し悪しを判断できない技術を使うのは悪手だな。
そういう意味でのソフトウェアエンジニアはまだまだ必要になりそうだ。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2024年に県外から転入した企業数は過去最多の26社。半分は東京都の企業です。
首都圏や中京圏に近い立地の強みに加え、BCPを意識する企業の増加が追い風になっています。
これが噂の深圳スピードか。
これが噂の深圳スピードか。
そしたら信じられないハイスペックミニPCが激安で売ってた。
つい買ってしまった。
公式でUbuntuの動作が保証されてて、Linux入れて使いたい自分にとっても良さそう。
そしたら信じられないハイスペックミニPCが激安で売ってた。
つい買ってしまった。
公式でUbuntuの動作が保証されてて、Linux入れて使いたい自分にとっても良さそう。
あとはスクショとかの特殊アクションを割り当てつつ、指紋認証さえ何とかなれば...
あとはスクショとかの特殊アクションを割り当てつつ、指紋認証さえ何とかなれば...
快適だー
快適だー
英国で日本文学がニッチな人気を得ていることを聞いたことがあったが、それからも密かに続いているよう。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
いずれも日本財団が2010〜13年、英大学で開催した日本文学翻訳ワークショップの卒業生なのです。ワークショップがどんな役割を果たしたのでしょうか。
英国で日本文学がニッチな人気を得ていることを聞いたことがあったが、それからも密かに続いているよう。
むしろショッピングモールの中のファーウェイとかVIVOの最新機種見てる方が面白いかも。
にしてもどのショッピングモールに行っても中に遊園地があったり植物園があったり、孔雀が飼ってあったりとバブル期の日本を彷彿とさせる何でもあり感ですごいな。
むしろショッピングモールの中のファーウェイとかVIVOの最新機種見てる方が面白いかも。
にしてもどのショッピングモールに行っても中に遊園地があったり植物園があったり、孔雀が飼ってあったりとバブル期の日本を彷彿とさせる何でもあり感ですごいな。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
機運の伸び悩みを指摘された中、アメリカやフランスなど各パビリオンには長い行列ができました。準備が間に合わずオープンできなかった海外パビリオンもありました。
会場内の「スシロー」「くら寿司」は正午前時点で最長8時間20分待ち。「並ばない万博」に向けて課題も浮上しました。
#EXPO2025
linuxのめんどくささを極限まで廃して、便利な部分だけ使える感覚
linuxのめんどくささを極限まで廃して、便利な部分だけ使える感覚
ChatGPTにおんぶに抱っこで、SSDへの再インストールを試してる。果たしてこれで速度問題が解決するだろうか。
ChatGPTにおんぶに抱っこで、SSDへの再インストールを試してる。果たしてこれで速度問題が解決するだろうか。