二酸化炭素排出量がパイプIIIの流量上限である450を超えたので、1ラインの貯蔵タンクでは足りなくなってきた。
二酸化炭素排出量がパイプIIIの流量上限である450を超えたので、1ラインの貯蔵タンクでは足りなくなってきた。
・ごみ焼却炉2棟目
・保守点検施設4棟目(とこれの稼働に必要な製鋼溶鉱炉8棟目の稼働)
・発電施設を建てる用地整備(冷却塔のさらに山側)
・住宅建設のための用地整備(これも山を削る)
・小型トラックからショベルカー1台転換(石灰石鉱山に割り当て)
・食料生産全体の遠方への移転(中心部で水を確保)
・シリコン生産ラインとプリント基板生産ライン建設
・電子部品II生産ライン建設
・ごみ焼却炉2棟目
・保守点検施設4棟目(とこれの稼働に必要な製鋼溶鉱炉8棟目の稼働)
・発電施設を建てる用地整備(冷却塔のさらに山側)
・住宅建設のための用地整備(これも山を削る)
・小型トラックからショベルカー1台転換(石灰石鉱山に割り当て)
・食料生産全体の遠方への移転(中心部で水を確保)
・シリコン生産ラインとプリント基板生産ライン建設
・電子部品II生産ライン建設
あとは、採掘に使うショベルカーが不足気味になっている。できればもう1台ほしいのだけど、もう車両を新たに保有する枠がないので、小型トラックを1台ショベルカーにする必要があるか。
あとは、採掘に使うショベルカーが不足気味になっている。できればもう1台ほしいのだけど、もう車両を新たに保有する枠がないので、小型トラックを1台ショベルカーにする必要があるか。