見るのは逆も含め、いろいろです。
プロフ→ https://profcard.info/u/dqSUOSYtn8XY3rjvyaBh6vPsUQ82
マロ→ http://marshmallow-qa.com/shashasalmon
ビャ推しとしてはやっぱりCap9からのCap13で、一筋縄ではいかない人々の思惑渦巻く、2人にとって優しいばかりではなかったはずの世界の中で、「いろんな人がいるから面白い」「困難があってこそ張り合いがある」と2人がそれぞれ前を向くのがめーちゃめちゃよかった…!
5章では☀️の変化、6章とCap9では🐍の変化にフォーカスされて、Cap9の一部とCap13で2人の関係性の変化が描かれて…感慨深い…何周しても感慨深い…🤦♀️
ビャ推しとしてはやっぱりCap9からのCap13で、一筋縄ではいかない人々の思惑渦巻く、2人にとって優しいばかりではなかったはずの世界の中で、「いろんな人がいるから面白い」「困難があってこそ張り合いがある」と2人がそれぞれ前を向くのがめーちゃめちゃよかった…!
5章では☀️の変化、6章とCap9では🐍の変化にフォーカスされて、Cap9の一部とCap13で2人の関係性の変化が描かれて…感慨深い…何周しても感慨深い…🤦♀️
設定だけふんわり知ってたけどちゃんと観たことないので、またいずれ旧三部作もゆっくり観よう。
設定だけふんわり知ってたけどちゃんと観たことないので、またいずれ旧三部作もゆっくり観よう。
一作目でソーがロキについて述べるシーンで「ロキは単に力を得ようとしているわけじゃない、これは俺への復讐だ(意訳)」と言ったセリフが繋がってゆく。
一作目でソーがロキについて述べるシーンで「ロキは単に力を得ようとしているわけじゃない、これは俺への復讐だ(意訳)」と言ったセリフが繋がってゆく。
終わり方好きだな、人は何もかもをすぐには呑み込めないし揺らいだ信頼は簡単には回復しない、距離と時間を置きながら完全に断裂したわけではない、もどかしくも綺麗な落とし所だった…。
天才肌で理路整然とした思考をとるトニーがひとたび感情面で揺らぐと感情と理性を切り離した思考ができなくなって暴走するのめちゃ"らしい"。
あとやっぱホークアイがメロかった、、、好、、、
終わり方好きだな、人は何もかもをすぐには呑み込めないし揺らいだ信頼は簡単には回復しない、距離と時間を置きながら完全に断裂したわけではない、もどかしくも綺麗な落とし所だった…。
天才肌で理路整然とした思考をとるトニーがひとたび感情面で揺らぐと感情と理性を切り離した思考ができなくなって暴走するのめちゃ"らしい"。
あとやっぱホークアイがメロかった、、、好、、、
内容うろ覚えだったんだけど世界観面白かった。「人魚姫」の物語と「進化と退化」というモチーフの融合、ユニークながら納得感が強い。
内容うろ覚えだったんだけど世界観面白かった。「人魚姫」の物語と「進化と退化」というモチーフの融合、ユニークながら納得感が強い。
そんな寮のトップ2人があんな…おさななムーブを日常的に…正気を保ちながら学園生活するの無理でしょ……
そんな寮のトップ2人があんな…おさななムーブを日常的に…正気を保ちながら学園生活するの無理でしょ……
2人とも得意分野や意図は違えど場を見て他人優先で動く子達である。その上であんなべったりなニコイチ行動を学園というフィールドでされるのたまんない、私がビャ寮生だったら気が狂っている…。
2人とも得意分野や意図は違えど場を見て他人優先で動く子達である。その上であんなべったりなニコイチ行動を学園というフィールドでされるのたまんない、私がビャ寮生だったら気が狂っている…。
思えば末っ子+一人っ子率が高いパーティー編成である。♣️先輩がお父さんになってしまうのもやむを得まい笑
思えば末っ子+一人っ子率が高いパーティー編成である。♣️先輩がお父さんになってしまうのもやむを得まい笑
今朝からはキャプテン・アメリカウィンターソルジャーを視聴しておりペギーとのシーンで悶えています、ロマンスの観点ではこの2人が1番ぐっとくる🥲
今朝からはキャプテン・アメリカウィンターソルジャーを視聴しておりペギーとのシーンで悶えています、ロマンスの観点ではこの2人が1番ぐっとくる🥲