月の人
shapemoon.bsky.social
月の人
@shapemoon.bsky.social
精神科医・ライター/ポップカルチャー(音楽映画ドラマお笑い演劇)の摂取とその感想の熱弁が生活の中心/note(https://note.com/shapemoon) ほかReal Soundで記事執筆中→ https://realsound.jp/person/about/812327
ガストの新メニュー、こんな注文寸前の画面でもジョブチューンで“不合格”だったことを突きつけ続けるの、誠実なのか卑屈なのかよく分からんぞ!味は普通に美味かったけど、美味くあって欲しいという願いの影響も無視できない
November 18, 2025 at 12:16 PM
【告知】 11/23(日)、東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ東京41 」にて刊行となる、同人誌・最終批評神話『exp.3』に寄稿参加しました!批評家・編集者の村上裕一さんが主宰するサークルで、参加は3回目となります。J-92ブースで頒布します!

私は「同一性とイメージの連鎖/のん=能年玲奈の表現について」という評論を寄稿しました。彼女のこの10年の出演作品や音楽活動を振り返り、自分自身の表現を取り戻した歴史を紐解きました。

来年ののん10周年に向けたファン目線の大総括です。皆さま週末は文フリ東京に是非! #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41 #文学フリマ #のん #能年玲奈
November 17, 2025 at 8:16 AM
木村カエラが出てきた時くらい衝撃的な、キュートなおかっぱだ #チビの人
November 16, 2025 at 9:26 AM
午後休取り『旅と日々』をキノシネマ天神で観た。仕事を抜け出し平日の真っ昼間に観るという状況を含めてたまらなく良かった。疲弊感を連れ添いながら、溢れ出る詩情でエスケープさせてしまう。シム・ウンギョンと堤真一の噛み合ってるようでずれてる会話で生じるとぼけた笑いも含めて、言葉に尽くせないものを映し出す映画だった。

劇中劇の使い方がすごく面白かった。主人公の閉塞感が固着してしまったもの、という、少し寂しげなあの映画。とはいえ画と芝居の存在感は圧倒的で、河合優実をあの場に置く必然性がある。これにて2025年の河合優実出演映画をコンプできたわけですが、最も幻惑的かつリリカルで素晴らしかった。 #旅と日々
November 11, 2025 at 12:10 PM
『見はらし世代』、遅ればせながら衝撃を受けました。ものすごく妙な映画を観たという気分と、ものすごく普遍的な良作を観たという気分が同じくらい押し寄せてきてとんでもない。端的に言えば好きすぎる。解体すればとてもよくある喪失と親子の物語なのだけど、まるで都市の神話のような見心地だった。エディプス・コンプレックスの新しい克服の描き方だと思った。

主演の黒崎煌代、ちょっと凄すぎます。立ち姿、動き方、発声、全てに圧倒的な記名性がある。あんなロートーンなのに重厚さが無いって何なの。大人になりきれない、というよりも“父なるもの”を小馬鹿にし続ける所作や振る舞いの数々がこの映画に芯を通してた。 #見はらし世代
November 10, 2025 at 1:08 PM
ダウ90000第7回演劇公演『ロマンス』@西鉄ホール、素晴らしすぎました。ワンシチュエーションコメディから逸脱し、とても自由な構成と構造を手にして新章に突入していた。物語と現実の距離、記録と記憶の境界を超えて残したい想い。質量にある怒りや苛立ちを笑いに昇華しながら切なく駆け抜ける120分。

演劇でやることに意味がある作品だなと強く思った。全ての場所が同じ次元に存在している舞台装置がその思い出たちの色濃さを表すのに繋がっていたし、場所から場所へとすいすい移動して記憶をこじ開けることだってできる。そして誰が主人公か分からないダウ90000だからこそ作れた物語だった。 #ロマンス #ダウ90000
November 9, 2025 at 3:43 AM
松屋デビュー。牛めし、パクパク食ってた。将来有望!マミーもグビ飲みだった。「みいつけた!」コラボのステッカーはオフロスキーでした。また行こう。私はチゲをヒーヒー言いながら食べました #チビの人
November 3, 2025 at 4:48 AM
ブックバーひつじがにて、カハタレ「カハタレの分身計画 in ブックバー」を鑑賞。とても良かった。舞台と客席の境界のない特殊な環境ゆえ、物語のこちら側への染み出し方がとんでもなくて作品の一部分として飲み込まれるスリリングな体験だった。我々そのものの分からなさ、自分自身の不確かさを突きつける短編2本。贅沢でした。

終演後はカハタレのお二人、そして柿内正午さんともお話しできて嬉しかった。柿内さんとはNOIZ NOIZ NOIZのことも言えたし、『ベイブ論』にサインもいただけたし、『月のZINE』の献本できました。交流とか本来は苦手なタイプなんですが、不思議と体に馴染むとても良い“場”が生まれてた。
November 2, 2025 at 2:53 PM
バーで芝居を観るという体験をしに、、
November 2, 2025 at 3:58 AM
1日遅れのハロウィン、「みいつけた!」のスイちゃんです。顔もちょっと似てるんすよ #チビの人
November 1, 2025 at 3:10 AM
月のZINE、第1作目はまだまだ絶賛通販中ですが(shapemoon.booth.pm) 、これらを読み込んで2冊目に手をつけ始めました。なかなか異様な「批評とその実践」的な本になりそうでワクワクしている
October 30, 2025 at 2:53 PM
『シナントロープ』、4話までいい感じの温度感と緊張感を引っ張り続けててずっと観れちゃうなぁ。これは良い“深夜ドラマ“感がありますね、、私の大好きだった15年前くらいの、、!オッドタクシーのチームが作っているという期待に完璧に応える思わせぶりな群像劇。とぼけたトーンが中心なのが良い。まぁだいぶ今後不穏になりそうだけど、、

水上恒司のフガフガした感じが楽しい。こんな芝居する人だっけ。やかましさと人懐こさ、大型犬がいる。あと山田杏奈とAFROがかわいい。

watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
October 28, 2025 at 1:57 PM
#RADWIMPSなんてもんを聴いてきてよかった

RADWIMPSトリビュート予想、これでいかしてください。音源でコラボしてたり、楽曲提供したことある人はあえて外しました。これは相当難しい予想だった、頭の中で再生しようにもあまりにもRADWIMPSでしかイメージできない曲ばかり。

music.apple.com/jp/playlist/...
October 26, 2025 at 2:06 PM
難波優輝「物語化批判の哲学」を読了。これはかなり「イン・ザ・メガチャーチ」の哲学版というか、より理解するための重要テキストだった。気づかぬ内に囚われている物語の魔力を解体し、未知なる場へ放り出してくれる。くるり、シュタインズゲート、岡野陽一など具体的な引用も興味深くて読み易かった
October 23, 2025 at 2:58 PM
ナノサー初日、福岡公演の感想。見事すぎたムスタング→リッケンバッカー、「Burn Baby Burn」で炸裂するケンさんギター、そして感無量のアジカン。良い夜でした。

20周年ソルファ再現以来の「24時」や25周年Zeppツアー以来の「ノーネーム」のヤバさに加え、2曲目に「ブラックアウト」が来るのが最高。私のアジカンとの出会いの曲ゆえ、2曲目を堂々と担ってて誇らしい!

10/14 『NANO-MUGEN CIRCUIT 2025』@ Zepp Fukuoka(ASIAN KUNG-FU GENERATION/ASH/リーガルリリー)|月の人
note.com/shapemoon/n/...
October 22, 2025 at 2:14 PM
朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』を読了。とんでもない現代の解像度。ずっと胸騒ぎがする。終盤はもうやめてくれー、と思いながら、燃え尽きる様を眺めるしかなかった。視野が狭くても広くても苦しくて、永遠に物語からは逃れられないかもしれなくて、、今自分がどこにいるか、慎重に考えたくなる。

私が昔ポッドキャストで喋った「あの感じの拡散」の裏にあるものを知ることができたと思う。なかなかねぇ、、
open.spotify.com/episode/1a9M...
October 18, 2025 at 12:13 PM
劇場用実写映画『秒速5センチメートル』、正直なところ序盤は新海誠節と奥山由之テクスチャーの応酬すぎてこの過剰なセンチメンタル、大丈夫か?!と慄いてたけど、終盤はどんどん地に足が着き、とても良い余韻。映画そのものが成熟する過程を観ているような、不可思議な魅力があった。

日本で『パストライブス』をやる上で、遠野貴樹を持ってくる手があったとは。内省男子が痛みとともに陶酔を諦める、この決着が描かれた意義は大きい。あと個人的には『ロボット・ドリームズ』的な別離の受容を期待してたので、端々に(特に明里には)それを感じて温かくなりました。

そして森七菜と木竜麻生が最高でしたねぇ

#秒速5センチメートル
October 16, 2025 at 12:09 PM
【大告知】
先日の『文学フリマ福岡11』で頒布した自主制作評論集『月のZINE メンタルヘルスとポップカルチャーを考える』の通販を開始しました!以下でお買い求めいただけます。

BOOTH(匿名配送はこちらのみ)
shapemoon.booth.pm

BASE
shapemoon.base.shop

数量限定、先着の購入特典として同時に頒布した『月のZINEスピンオフ』もおつけいたします!

「マーベル映画のメンタルヘルスとアリ・アスターの不安」
「星野源と荻上直子 “禅“を表現すること」のいずれか1冊が選べます。

ショップ内の特典付き商品をお買い求めください。

よろしくお願いします!
October 10, 2025 at 9:01 AM
文学フリマ福岡11『月のZINE』、初出店で大満足です。自分の文章を直に届けられるって、特別な経験すぎますね!来年は東京の文フリにも出ます!今後とも是非!(チビの人は最後に応援にかけつけてくれました)

#文学フリマで買った本

書肆Imasu『随風02』
柿内正午『会社員の哲学』
トリアロコひろしま『不定期感嘆誌 (あっ!)vol.4』
BeːinG 弐『女と怪がおどる』
『LOCKET』第7号
無人精米所『田中道子』『力也くん』
あぶく屋『台湾限定無印良品のおやつを食べ比べた本』
闇メン25『半地下のサブカル』
倫理研究会 福岡『渾沌 第1号』

#文学フリマ福岡
#文学フリマ福岡11
October 5, 2025 at 2:24 PM
文学フリマ福岡、『#月のZINE』ブース完成!お待ちしております!

📍ブース:L-20
🗓10/5(日) 11:00〜16:00
✅入場無料
🏢博多国際展示場&カンファレンスセンター(ベイサイドの福岡国際会議場じゃないよ!!)

文フリ福岡 詳細note↓
note.com/shapemoon/n/...

#文学フリマ福岡11 #文学フリマ福岡
October 5, 2025 at 2:01 AM
「月のZINE」ロゴTシャツも完成したので、気合い十分です。シルクスクリーンで刷りました。五代雄介も仮面ライダークウガになりたての時に、クウガのマークを自分でTシャツにプリントしたりしてたので、それとほぼ同じ行動です。明日はこれを着て文フリ福岡に臨もうと思います。

インターネット人生もずいぶん長くなってきましたが、こうやって自分の書いたものを対面で届けるという経験は初めてなので猛烈に緊張しています。しかしまぁしっかり書き遂げた以上は、やってやります。福岡近郊の方、ぜひ、ぜひ、ぜひともお越しいただけると幸いです。

#文学フリマ福岡 #文学フリマ福岡11 #文学フリマ #文フリ #文フリ福岡
October 4, 2025 at 12:15 PM
【告知】
今週末、10/5(日)の『文学フリマ福岡11』で自主制作本『月のZINE』を刊行します!

メインの
『メンタルヘルスとポップカルチャーを考える』

スピンオフの
『マーベル映画のメンタルヘルスとアリ・アスターの不安』

『星野源と荻上直子 “禅”を表現すること』の計3冊です。

ブースはL-20です。よろしくお願いします!

詳細
c.bunfree.net/c/fukuoka11/...

note
note.com/shapemoon/n/...

ポッドキャストでの紹介
open.spotify.com/episode/0iUR...

#文学フリマ福岡11 #文学フリマ福岡
October 1, 2025 at 2:17 PM
岡田悠『はこんでころぶ』を読了。運転免許を再取得するまでのエッセイの、怯えつつも懸命であり続ける面白さに加えて、途中に脱線しながら始まる短編小説の面白さも抜群。異なる層の良い文章が読める、自主制作ならではの構成が良い。最後の沖縄旅行パートにグッとくる。ままならなさとの共生、大事だ
September 30, 2025 at 1:19 PM
Karatsu Drop Festivalの感想。Sunsetなき今、それに近いポテンシャルを秘めたフェスだったと思う。お客さんの多くが唐津から来てたのも意義深いと思う。3-40代に訴求して親子での参加に繋げ、若い層も取り込むアーティストもまぶす結果的には名ブッキング。
#からつドロップ
www.instagram.com/p/DPJkfSPE81...
September 28, 2025 at 3:41 PM
金曜に半休をとって観に行った『FaN Week 2025』、福岡市美術館周りの展示の感想。今日までなのが惜しいくらい良いアートたちだった。期間短すぎるよなー。早いところ、もっと拡大して国際芸術祭にして行ってほしい。2028年くらいまでには、、あると思うんだよな今の市政なら

www.instagram.com/p/DPIE7pRE88...
September 28, 2025 at 7:40 AM