先日の『文学フリマ福岡11』で頒布した自主制作評論集『月のZINE メンタルヘルスとポップカルチャーを考える』の通販を開始しました!以下でお買い求めいただけます。
BOOTH(匿名配送はこちらのみ)
shapemoon.booth.pm
BASE
shapemoon.base.shop
数量限定、先着の購入特典として同時に頒布した『月のZINEスピンオフ』もおつけいたします!
「マーベル映画のメンタルヘルスとアリ・アスターの不安」
「星野源と荻上直子 “禅“を表現すること」のいずれか1冊が選べます。
ショップ内の特典付き商品をお買い求めください。
よろしくお願いします!
music.apple.com/jp/album/thi...
music.apple.com/jp/album/thi...
www.web.nhk/tv/pl/series...
www.web.nhk/tv/pl/series...
music.apple.com/jp/album/%E5...
music.apple.com/jp/album/%E5...
music.apple.com/jp/album/en/...
music.apple.com/jp/album/en/...
母をめぐる3章/団塚唯我『見はらし世代』|月の人
note.com/shapemoon/n/...
母をめぐる3章/団塚唯我『見はらし世代』|月の人
note.com/shapemoon/n/...
劇中劇の使い方がすごく面白かった。主人公の閉塞感が固着してしまったもの、という、少し寂しげなあの映画。とはいえ画と芝居の存在感は圧倒的で、河合優実をあの場に置く必然性がある。これにて2025年の河合優実出演映画をコンプできたわけですが、最も幻惑的かつリリカルで素晴らしかった。 #旅と日々
劇中劇の使い方がすごく面白かった。主人公の閉塞感が固着してしまったもの、という、少し寂しげなあの映画。とはいえ画と芝居の存在感は圧倒的で、河合優実をあの場に置く必然性がある。これにて2025年の河合優実出演映画をコンプできたわけですが、最も幻惑的かつリリカルで素晴らしかった。 #旅と日々
open.spotify.com/episode/3wLv...
主演の黒崎煌代、ちょっと凄すぎます。立ち姿、動き方、発声、全てに圧倒的な記名性がある。あんなロートーンなのに重厚さが無いって何なの。大人になりきれない、というよりも“父なるもの”を小馬鹿にし続ける所作や振る舞いの数々がこの映画に芯を通してた。 #見はらし世代
主演の黒崎煌代、ちょっと凄すぎます。立ち姿、動き方、発声、全てに圧倒的な記名性がある。あんなロートーンなのに重厚さが無いって何なの。大人になりきれない、というよりも“父なるもの”を小馬鹿にし続ける所作や振る舞いの数々がこの映画に芯を通してた。 #見はらし世代
演劇でやることに意味がある作品だなと強く思った。全ての場所が同じ次元に存在している舞台装置がその思い出たちの色濃さを表すのに繋がっていたし、場所から場所へとすいすい移動して記憶をこじ開けることだってできる。そして誰が主人公か分からないダウ90000だからこそ作れた物語だった。 #ロマンス #ダウ90000
www.web.nhk/tv/pl/series...
www.web.nhk/tv/pl/series...
日々が宇宙に繋がるとき/10.31 吉澤嘉代子『歌う星ツアー』@福岡BEAT STATION|月の人 note.com/shapemoon/n/...
日々が宇宙に繋がるとき/10.31 吉澤嘉代子『歌う星ツアー』@福岡BEAT STATION|月の人 note.com/shapemoon/n/...
なのでみなさん、買って読んでみてくださいね!!
なのでみなさん、買って読んでみてくださいね!!
watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
www.netflix.com/jp/title/817...
www.netflix.com/jp/title/817...
終演後はカハタレのお二人、そして柿内正午さんともお話しできて嬉しかった。柿内さんとはNOIZ NOIZ NOIZのことも言えたし、『ベイブ論』にサインもいただけたし、『月のZINE』の献本できました。交流とか本来は苦手なタイプなんですが、不思議と体に馴染むとても良い“場”が生まれてた。
終演後はカハタレのお二人、そして柿内正午さんともお話しできて嬉しかった。柿内さんとはNOIZ NOIZ NOIZのことも言えたし、『ベイブ論』にサインもいただけたし、『月のZINE』の献本できました。交流とか本来は苦手なタイプなんですが、不思議と体に馴染むとても良い“場”が生まれてた。
本作の主題は明確に中年の危機。物語の無茶苦茶さもさることながら主人公のあの感じ、キツすぎ、地獄すぎ、嫌すぎ、ああなりたくない。
ネイサン・フィールダーのリハーサルやTHE CURSEもそうだが、コメディアンとHBOのタッグは今後も注視していきたい。良すぎるので
video-share.unext.jp/video/title/...
本作の主題は明確に中年の危機。物語の無茶苦茶さもさることながら主人公のあの感じ、キツすぎ、地獄すぎ、嫌すぎ、ああなりたくない。
ネイサン・フィールダーのリハーサルやTHE CURSEもそうだが、コメディアンとHBOのタッグは今後も注視していきたい。良すぎるので
video-share.unext.jp/video/title/...
主題歌の吉澤嘉代子「うさぎのひかり」がひかりの目線だと知った上で聴くと一層にじんとなる。そもそもドラマタイトルが「いつか、無重力の宙“で”」なのも良いんだよな、、待ってるからいつか会いに行けるという。
そしてこの余韻のまま、吉澤嘉代子のライブへ。特別な気分。宇宙的な縁を感じながら観ます
www.nhk.jp/g/ts/ERNKW5X...
主題歌の吉澤嘉代子「うさぎのひかり」がひかりの目線だと知った上で聴くと一層にじんとなる。そもそもドラマタイトルが「いつか、無重力の宙“で”」なのも良いんだよな、、待ってるからいつか会いに行けるという。
そしてこの余韻のまま、吉澤嘉代子のライブへ。特別な気分。宇宙的な縁を感じながら観ます
www.nhk.jp/g/ts/ERNKW5X...