聖魔離宮◆孔雀
seimarikyu.bsky.social
聖魔離宮◆孔雀
@seimarikyu.bsky.social
聖魔離宮の中の人、孔雀です。
1/4、1/6ドール用着物や浴衣・手まり・和小物色々製作してます。主にshop更新・作業進行状況等が中心になります。
ヲタですのでたまにアニメやゲームに関する事もつぶやいたりします。
#聖魔離宮

X(旧Twitter) https://twitter.com/f_kujyaku
BOOTH https://seimarikyu.booth.pm/
最近、神楽鈴のオーダーをよくいただいてます。
もしかして皆さん、お正月準備に入られてるのかな?
seimarikyu.booth.pm/item_lists/n...

お正月準備といえば、MDDのお草履の土台ももう少し補充しておかないと残り少ないわ…
October 31, 2024 at 4:19 AM
久しぶりのパイピングだったけど、カーブがキレイに出来て満足
October 22, 2024 at 8:21 AM
ここ数年買えなかった極厚キルト綿(普通のキルト綿と違って凄く柔らかくて分厚くて、ちょっとお高い奴)が入荷してて光の速さでポチった。
品質落ちてなかったら綿入れ半纏、再販できそうな予感。

大きい子用の半纏ね、中に入れるのは超柔らかい奴じゃないと腕が常に真横固定になるの…案山子状態になるの…
October 20, 2024 at 1:57 PM
SD&DD用のこっぽり。
もうちょっと低くても良いかなぁと思うけど、いいサイズの木材がないのよね。
次に木材買う時はサイズ指定してカットして貰おうかな。

…って、その前に在庫切れになってるMSD用を作る方が先…なんだけど腰がね…もうちょっと良くなってからね…
October 8, 2024 at 3:06 PM
豆本いっぱいできたー(*´ω`*)
一冊見返しを貼る工程で紙がよれて没ったから、これは家の豆本棚行きかな。
表紙の色確認で試し刷りしたついでに作ったとか、没った奴とかで、家の豆本棚がじわじわと埋まっていく(至福)
October 7, 2024 at 4:16 AM
豆本の中身は糸綴じ。
綴じ始めのやり方ど忘れしてて「おぉん??」ってなったwww

やり始めると思い出すんだけど、各工程に一回「あれ?」ってなる💦
たまにやらないと駄目だ、これ。
October 4, 2024 at 7:12 AM
豆本がまとめてお嫁入したのでストック製作中だけど、作るの久しぶりすぎて手順とかいろいろ忘れてるwww
October 4, 2024 at 6:27 AM
GW後半は義弟さんが滞在してたので、あんまりガチャガチャするのもなぁ…って大人しく手まりをかがってました。
結構力を入れてかがるから、根を詰めると速攻で腱鞘炎になるので1日1個ペース。
オーダー頂いたらすぐにかがる工程に入れるように、できたらもうちょっと土台ストック作っておきたいかな。
May 8, 2024 at 5:50 AM
PlateUP餃子編。
いや、だからウチは餃子屋だってば!って思いながらもアップルパイとかパンプキンパイとか、餃子にはかすりもしないデザートメニューが増える増える…orz
このスクショ取った直後に終わったけど、アイス以外は自動化できたから良しって事で。
May 6, 2024 at 2:32 PM
PlateUpのケーキ屋さんのドーナツ完全自動化、やっとできたーヾ(*´∀`*)ノ PlateUpやりはじめてからオーダーパネルをポチポチするだけの簡単なお仕事までいけたの初よ✨
本当はドーナツ型を2個にして、コンベアでクルクル回したいけど場所がない上に思う様に作動してくれない💦
いつパイが来ても良い様に準備はしてるけど、パイ系メニュー来たら速攻で終わる気がする。スペースが無い。
April 29, 2024 at 2:05 PM
また明日写真を撮り直すけど、MSD&SDM用の下駄。
SDMは足がぽってりしててかわいいなぁ🩷
April 19, 2024 at 9:35 AM
下駄の土台が塗り上がったけど、保管どうしよ。
くっつけて保管して癒着しても嫌だし、平置きの状態で保管したいな。
あっ!💡100均の薄型書類ケースだったら、丁度良い厚みかも。
って買って来て入れたら中身がガチャガチャになって、仕切り欲しいなー。ウレタンの隙間テープ買って来て貼るか…厚紙折って貼るか……ってなって結局こうなったw
April 13, 2024 at 6:01 AM
最近作ったコッポリ。
上から見るとコロンとかわいらしく。
下から見るとシャープな印象になるっていう、一粒で二度おいしい的な(違)
April 11, 2024 at 6:48 AM
はーれーたーわー!☀
って事で撮影してました。

デザイン下駄は無理でも、二枚歯の下駄なら頑張れば作れそうな気がする…とは思ってたけど、木工は不得手(というか経験値も知識も圧倒的に足りない)から本当に形になるか不安だったけど何とかなったよ…良かった…(´;ω;`)ウッ…
March 29, 2024 at 5:53 AM
締めのお茶漬け用にサイフォン出てきたwww
March 23, 2024 at 9:54 AM
前歯で噛み切れる牛タンなんて初めて食べた💕
March 23, 2024 at 9:33 AM
黒下駄塗装が終わって乾燥タイムに突入。
次はコッポリの塗り工程だけど、乾燥ブース(という名のお猫様の爪とぎ)が3つしかないので触れる位にまで乾燥した黒下駄を1つに集約したらミッチミチになったわ。
癒着したら嫌なんで、触れあわない程度に移動させてからコッポリの塗り工程に着手。
March 22, 2024 at 6:49 AM
今夜の黒下駄塗装(4回目)終了。
使ってるのは神楽鈴の持ち手と同じ水性工芸うるしだけど、通常のうるしよりも塗膜ができにくいから最低でも4回以上は塗った方が良いとか何とか…っていうのを以前調べた時に見た気がするので6回位は塗る予定。
March 19, 2024 at 12:41 PM
先日買った広幅のヤスリが木材(桧)には思いっきり負けてるみたいで全然削れない(T_T)
もっとゴリゴリに削れる奴が欲しい。
けど攻撃力が高すぎると5㎜の板材が負けそうな気も…でもコッポリだと25㎜厚だからそこそこの強度が無いと削れない💦って散々悩んで、のこヤスリをポチってみたけど丁度良かった。
色々道具も増えて来てるけど板材ストック尽きた。買いに行かないと。
March 18, 2024 at 8:16 AM
昨日1日木材とノコギリ片手にギコギコやった成果。
年代的に女子はお裁縫&お料理、男子は木工って別れてた世代なので、木工関連は不慣れなんですよね。
修正点や問題点も一杯だけど、試作一発目にしてはそれなりに形になったので気分的にはヨシ!って感じです。
コッポリ片足作ってみて「これ量産するなら手作業無理。速攻で腱鞘炎なるわ」ってなったので、機械に頼るしかないかなと。
March 9, 2024 at 4:40 AM
こちらは13&Gr少年用雪駄。
手持ちのちりめん生地を漁ってたら良さげなのが色々出て来たので雪駄にしてみました。

茶とか黒の定番色はやたら一杯あるけど、渋い色のはカットクロスだから2足取れればいい方。
合皮の雪駄も作ろうとして布貼り失敗したので、もう少し私の技術力が上がらないと合皮雪駄は無理かな…( ´ー`)フゥー

男の子用の雪駄はあと17少年用と、SD少年とMSD少年用も作りたい。
March 3, 2024 at 6:19 AM
厚底草履の土台を作りながら、ゆるゆる進めていた13&Gr少年下駄足用の雪駄のサンプルも完成。

下駄足用は基本的に鼻緒留めの位置と長さを調整するだけでいけるけど、装着見本用の足袋を縫う所からなので時間掛かってます💦

今は普通足用と下駄足用と土台を別に作ってるけど、色々考えたらどっちでもいける様に作って置いた方が良いんだろうな…とか。
でも下駄足用のオーダーは少ないし、4~5足ストックあれば十分だし…で悩み中。
後はMSD用を作ったら下駄足用は一区切り。 でも足袋縫ってからなので今月末まで掛かるかも。
March 3, 2024 at 6:10 AM
コッポリの代用で欲しいとご要望頂いて作っていた厚底草履。
土台を作るのが大変だけど、可愛く仕上がって満足😊
土台のストックがMDD用しか作れてないからSD&DD用とMSD&SDM用も作らないと…
March 3, 2024 at 6:00 AM
MDD用のお草履。
白土台のお草履をベースに、鼻緒変更オーダーで製作させて頂きました。
February 24, 2024 at 7:59 AM