主戦場 https://x.com/scale00GS4
寄せました!とおっしゃってくださった通り、いつも書かれる2人と空気感全然異なってて。小説でもこんなことができるんだなそりゃそうだよなぁと感動しました。
寄せました!とおっしゃってくださった通り、いつも書かれる2人と空気感全然異なってて。小説でもこんなことができるんだなそりゃそうだよなぁと感動しました。
今年はまんがにします
今年はまんがにします
x.com/sunrisep/sta...
x.com/sunrisep/sta...
デザインもガチガチにやるとご迷惑かけそうではばかられるな〜って時も手描きにすると、自分の心理負担が勝手にちょっと下がります
デザインもガチガチにやるとご迷惑かけそうではばかられるな〜って時も手描きにすると、自分の心理負担が勝手にちょっと下がります
合成や加工についてのポストが流れてきたので、いい加減身につけた方がいいのかな、と思ってデータ見返したけど、描くの楽しかったの思い出して、もう今まで通り力技のみでいいかなと思いました。
合成や加工についてのポストが流れてきたので、いい加減身につけた方がいいのかな、と思ってデータ見返したけど、描くの楽しかったの思い出して、もう今まで通り力技のみでいいかなと思いました。
自分の中で目標のハードルを下げることにかけては得意なのかもしれない。
自分の中で目標のハードルを下げることにかけては得意なのかもしれない。
と思いながらのらくがき20min
と思いながらのらくがき20min
いや、服は前から描くんですが、P5の怪盗服とか「素材何で出来てるんや…」を考えるところから始めなきゃなのが、GSだと肌感覚あるものばかりなので、純粋に描くだけできて楽しいです。
3hくらい
いや、服は前から描くんですが、P5の怪盗服とか「素材何で出来てるんや…」を考えるところから始めなきゃなのが、GSだと肌感覚あるものばかりなので、純粋に描くだけできて楽しいです。
3hくらい
・主線
・背景線
・ベタ
・トーン(色)
・グラデ(ある時は)
のレイヤーが、コマごとにもりもりできることになるのだけど、こういうもんなんだろうか。(今さら)
・主線
・背景線
・ベタ
・トーン(色)
・グラデ(ある時は)
のレイヤーが、コマごとにもりもりできることになるのだけど、こういうもんなんだろうか。(今さら)
2.5h
2.5h
俺はなんとなくでまんがを描いている。
なんか方法ないのか探すかな。
俺はなんとなくでまんがを描いている。
なんか方法ないのか探すかな。
1h
1h