日常の中で学ぶ楽しさをどう種まきしていくか試行錯誤。モンテッソーリやゆるゆるおうち英語などをしつつ、子どもとの生活で大切にしていることや気づいたことなど。
他人を変えるよりも自分を変える方が楽だし、理想の自分になれると理解しているのに、難しい。
つい、「自分のことしかしない」「娘の喜ぶことはたまにしか出来ないのに、地雷だけは綺麗に全部踏む」夫にイライラしてしまう。
いつも笑顔なおおらか母さんになりたいよー😭
他人を変えるよりも自分を変える方が楽だし、理想の自分になれると理解しているのに、難しい。
つい、「自分のことしかしない」「娘の喜ぶことはたまにしか出来ないのに、地雷だけは綺麗に全部踏む」夫にイライラしてしまう。
いつも笑顔なおおらか母さんになりたいよー😭
あぁ、何よりも家庭の居心地の良さが課題…。
あぁ、何よりも家庭の居心地の良さが課題…。
強い。
いまは、「プゥン」「プッキュン」「ブッ(放屁)」「キュッププ」と音を鳴らしている。
この低月齢の赤ちゃんにしか出せない音の癒し効果たるや。
可愛い。でもあと1時間で授乳の時間だ…。
そんな2y10mイチコと0y2mのニコに囲まれて、添い寝用ベビーベッドの硬い木枠の上で少し眠ろう。
強い。
いまは、「プゥン」「プッキュン」「ブッ(放屁)」「キュッププ」と音を鳴らしている。
この低月齢の赤ちゃんにしか出せない音の癒し効果たるや。
可愛い。でもあと1時間で授乳の時間だ…。
そんな2y10mイチコと0y2mのニコに囲まれて、添い寝用ベビーベッドの硬い木枠の上で少し眠ろう。