さや
banner
sayaco.bsky.social
さや
@sayaco.bsky.social
中受予定の2歳「イチコ」と0歳「ニコ」の姉妹を育てる週6ワンオペママ。
日常の中で学ぶ楽しさをどう種まきしていくか試行錯誤。モンテッソーリやゆるゆるおうち英語などをしつつ、子どもとの生活で大切にしていることや気づいたことなど。
家が、家族が安全基地であることが何より大切なことで。
例えるなら、それは豊かな土壌。
その上でないと心身ともに健康な種にならない。
フォニックスだとかそろばんだとか、知育やなんかかんやの花が咲くのは咲いてみないと分からない訳で。

親である私は、とにかく安全基地であり続けることに注力して、子ども達が自分で育ち、自分で花を咲かせる邪魔をしないことに徹する。
February 18, 2024 at 2:31 PM
夫とわたし。
夫は超激務で、深夜帰宅のため家事育児はほぼノータッチ。日曜日しか家にいない。
それはまぁ納得の上結婚したので良いのだけれど。
・イチコが昼寝をしない日曜日に夫だけ昼寝する
・低血圧で寝不足で朝はイライラしてイチコに冷たく接する(朝の1時間程しか触れ合えないのに)
が本当に嫌で、産後だからか夫へのイライラが本当にすごくて。
昨日もため息混じりで嫌味を沢山言ってしまったら、イチコから
「ママ、どうして今日はずっと怒ってるの?怒らないでほしい」
と言われてしまい…大反省。

どうしたら夫に優しく接することが出来るのだろうか…。
February 11, 2024 at 9:15 PM
ニコちゃんはここ最近直母拒否で。
イチコは完母だったのだけれど、ニコは初期嘔吐もあり生後すぐからミルクメインに。
母乳はよく出るから母乳をたくさんあげたかったのだけれど、直母拒否で結構メンタルしんどかった…。
我が家は子ども2人と決めているので、ニコちゃんが卒乳したらもう人生で母乳をあげることがなくなる。

今日、イチコがモンテッソーリ教室へ行っている間に母乳外来へ駆け込み助産師さんに相談した。
数日おっぱいをあげるのやめて、忘れた頃に再開してとのこと。

搾乳が苦手だし、搾乳しているとイチコの遊んで攻撃がすごいので、頻繁に搾乳出来なさそう。

…これは、完ミになる日が近そうだ…😭
February 9, 2024 at 9:40 AM
今日はイチコがお教室の日。
母子分離ありのモンテッソーリ教室なのだけれど、何故か今日は「ママ、だっこ」と手を広げて抱っこをせがんだイチコ。
ニコが抱っこ紐に入っていたのでかなりキツかったけれど、抱っこした(というか、抱えて高い高いした)ら、満足気な顔しておしごとへ。
理由もなく甘えたくなる瞬間って、あるよね。
February 9, 2024 at 9:36 AM
我が家は中学受験予定。
小3の2月から本格的に受験体制に入ると考えると、あと6年しかない。
それまでにやるべきことの優先順位は

①家庭を居心地の良い安全基地として盤石なものにする
②体力をつける
③メンタルコントロール
④知ることは楽しいと思ってもらう
⑤考える癖をつける
⑥集中力をつける
⑦本番の緊張感に負けない精神力
⑧知識の豆まき(勉強した時に線となるように、点で良い)

かなあ。
ひらがなが読めるだの、英語が話せるだのよりも、
「つよい身体と心、余計なストレスのない環境」さえあれば何とかなる…?

番外編:貯金(切実)
February 8, 2024 at 3:05 PM
イチコが中々寝ず(寝かしつけ2時間超)、「そろそろもう本当に寝なさいね。ハァ…」と思わずため息をついてしまった。
それまでキャッキャッと笑っていた(22時過ぎているのに元気すぎる)イチコが、途端に「ママ、怒らないでほしい…」と涙声になり、ついには泣き出してしまった。

眠る時、つまり1日の終わりは笑顔で、と決めていたのに。
泣かせてしまった。

母のため息ひとつが笑顔から涙へと一瞬で変えてしまった。

「ごめんね、怒っていないよ。ため息嫌だったね」と言うと、ひしっと抱きつき「ママ、怒らないで」と涙声でまた言う。
ありったけの愛の言葉と温もりを沢山浴びせてようやく眠りについた。

ごめんよ。
February 8, 2024 at 2:01 PM
2歳(早生まれ・もうすぐ3歳)と0歳の姉妹の子育てについて、あれこれ綴るアカウントにしようと思う。
X(旧Twitter)は、なんだか情報とアカウントに溢れて、少しお疲れ気味だったので。
こちらは、「将来、万が一、娘達が見ても良い内容」を投稿する予定です。

育児記録を兼ねて。
February 8, 2024 at 6:02 AM