佐藤裕樹 Yuki Sato
banner
satoyuki.bsky.social
佐藤裕樹 Yuki Sato
@satoyuki.bsky.social
制作と批評。これまでSNSに縁なし興味なし。思いつきでBluesky始めてみましたがどうなることやら。「してみてよきにつくべし」ー 世阿弥 ー
私も楽しいからこそ、時の試練にたえて何百年も続いてきたのだと思っております。
November 10, 2025 at 5:19 AM
こんにちは。お能舞われるのですか、凄いなぁ。花月、楽しく華やかな素晴らしい曲ですよね。頑張ってくださいませ!
November 9, 2025 at 3:27 AM
どういたしまして。実は私も9月半ばに風邪ひきまして、ようやく復調してきたところです。今年の風邪は、しつこかったです。どうしても季節の変わり目は体調崩しやすいですね。「風邪の効用」という言葉もありますので、体を休ませる良い機会なのかもしれません。これから寒くなりますので、お互いに気をつけて参りましょう。
November 6, 2025 at 11:41 AM
インフルエンザ猛威をふるっておりますね。どうぞお大事にしてくださいませ。
November 6, 2025 at 10:42 AM
中國新聞デジタルの記事はこちらです。
 www.chugoku-np.co.jp/articles/-/7...
November 6, 2025 at 10:37 AM
本当にちゃんと公開して欲しいですよね!大丈夫だと思います!
October 31, 2025 at 10:01 AM
面白いので、ぜひぜひ。11/4に上映されるようです。
October 31, 2025 at 9:39 AM
死の前日の映像が、と宣伝されていたのでさすがに最後だから感傷的になるかなと思いきや、全く杞憂でした。最後のサルトル=荘子を読む姿を見て、これまで通り「あんた本当にヤバいな」と思ったと同時に、不思議と「勝手にしやがれ」のラストに似ていると思いました。
October 28, 2025 at 1:14 PM
ご返信ありがとうございます。「OK」の語源が「愛の世紀」で語られている旨を批評家の須藤さんも指摘されていますが、全くおっしゃる通りだと思います。想定と全く違うものを作るのが、やはり凄いです。あの「はなればなれに」の箇所も提示されれば「これしかない」と思えますが、膨大なフィルモグラフィーからあの断片を選び出すのは天才の閃きです。短い作品ですが二人の女性が現れる後期のゴダールの特徴そのままで、やはり反復、対位法、バッハ未完の遺作フーガの技法を思わせました。「密告者は密告する。泥棒は泥棒する。殺人者は殺人する。愛する者たちは愛し合う」という同語反復的形式こそゴダールだと指摘した蓮實さんは慧眼ですね。
October 28, 2025 at 12:46 PM
ちなみにこの写真は、こちらの産經新聞さんの記事からお借りした昨年の秋季雅楽演奏会の写真となります。今回は舞台には舞人のみが登り、演奏する人は後ろで立ちながら演奏していました。大きな和琴は、二人の琴持が支えながら演奏するという、私の想像を超える驚きのスタイルでした。  www.sankei.com/article/2024...
宮内庁「楽師」による雅楽演奏会、10月に皇居で 22年ぶりに日本古来の歌舞を披露
皇居・東御苑にある宮内庁楽部で10月、「秋季雅楽演奏会」が開催される。春と秋に一般の人も招く恒例行事で、今月末まで観覧者を募集している。今回は、22年ぶりに日…
www.sankei.com
October 26, 2025 at 1:45 PM
責任を問ふならば権力の前に頬かむりで通してしまった者にもやはり責任はある筈だ。芸術家は政治の実際には迂遠であると言っても、芸術家の直感でこの戦いの裏面に喰い入り、敢然とした態度のとれなかった事は恥じていいことだ。戦争画を描いた描かなかったという様な簡単な問題ではない。「臭い物には蓋」式の態度はこれから絶対に排さなければならぬ。自らの肉を衝き骨を削る態度をもって、ここ幾年間かの日本の美術界の動きを研究し究明して、全ての事情を明確にすることが必要だ。誤謬の上に築かれたものはそれが如何に正しく見えようとも偽物だ。その為には一切を正直に語ろうではないか。それのできる機構を作ろうではないか
ー松本俊介ー
October 23, 2025 at 6:40 AM
『シナリオ』はとてつもなく素晴らしい作品だと思います。その割にあまりに騒がれていないので、とても驚いております。
October 21, 2025 at 10:30 AM