まさわ
banner
satomasawa.bsky.social
まさわ
@satomasawa.bsky.social
情報はありません

https://bookwor.ms/@sato_masawa
N響定期会員の特典が届いた。こんな特典があるとは知らなかった。CD(ファビオ・ルイージ指揮レスピーギ「ローマ三部作」ライブ録音)とチケットホルダー、100周年記念ステッカー。ステッカーは来年の手帳に貼るのにちょうどよいな!
November 15, 2025 at 4:15 AM
手帳開けるとテオ・ヤンセンのシール、運慶展でもらった札、板谷梅樹のキリンシール、うしろにはデイヴィッド・ホックニーのシール。そして今年行った公演チケットを挟んでいく。
November 15, 2025 at 12:56 AM
来年の手帳は月曜始まりの紫色。なんのシール貼ろうかな。いや、今年はまだ1ヶ月残ってるから、これから魅力的なシールに出合えるかもしれないからな(一年のうちに買ったシールを翌年の手帳に貼ることにしてる)
今年の手帳は板谷梅樹のタイルシール(泉屋博古館の展覧会)が抜群に似合ってたので気に入っている。
November 15, 2025 at 12:28 AM
越前おろし蕎麦。辛味大根と鰹節がのった冷たいお蕎麦。またも福井アンテナショップのイートインです。すっかりファン!
November 8, 2025 at 4:05 AM
金継ぎ体験終わりました。わたしの欠けなんて楽勝だなと思ったけど、漆の固まるのがはやいので、モタモタしてるうちになんか歪なカタチになってしまう。
漆がしっかり硬化するまで1ヶ月くらいかかるので、金粉をのせるなどのあとの作業はお任せすることになります
November 8, 2025 at 3:57 AM
水戸土産のもなか。駅北口から歩いて5分くらいの鉢の木というお店。白い皮の梅の花のかたちで、なかは栗あん。茶色の皮もあり、そちらは濃厚なこしあんでした。
#変わった形のモナカを食べる
November 7, 2025 at 12:46 AM
水戸芸術館の目の前には水戸市民会館があり、そちらは伊東豊雄の設計で、エントランスホールだけ見てきました。2階の回廊はフリースペースで高校生が勉強したりと、たくさんいました。
November 5, 2025 at 2:14 PM
水戸は偕楽園の梅林があるから、どこもかしこも梅モチーフでした!
November 5, 2025 at 2:08 PM
面白いなと思ったのが、この芸術館があることで、まわりの建物もデザインを「寄せて」くるのね。目の前の立体駐車場が円柱だったり、マンションが三角屋根だったり。そして芸術館からは距離のある水戸駅南口の交番は近代美術館に行くときに見かけたのだけど、これもしや磯崎新を引用してるのでは…(笑)と写真撮っておいた
November 5, 2025 at 1:49 PM
御影石のカスケードの上のほうにはピラミッドのような三角屋根のガラス窓がある。その真下の展示室にはいま水戸芸術館の模型が展示されてます。
November 5, 2025 at 1:38 PM
グローブ座を模した劇場は今日は仕込みが入ってて撮影禁止でしたが、設営のひとたちが立ち働いているのを見られて、それはそれでよかった。2階席は天井も低くて、座席の足元も狭いんだけど、舞台が非常に近くて、ここでお芝居を見たら迫力ありそうでした。
November 5, 2025 at 1:34 PM
茨城県近代美術館から徒歩20分で水戸芸術館へ。今日のメイン!昨夜インターネットをふらふらしてたら目にとまった施設見学会の予約が取れたのです(600円。200円するタワー入場券と、館内サザコーヒーのドリンク券がついてるので実質無料)いまちょうど水戸芸術館を設計した磯崎新の展覧会をしてるので説明も興味深いのと、グローブ座を模したACM劇場や六角形のコンサートホールにも入って席に座れたりと、ほんとに楽しかったです!この劇場で観劇したい!!めっちゃかっこいい。
November 5, 2025 at 12:46 PM
まずロケーションがよい。千波湖がすぐ目の前で、大きな木々もたくさんあって、ちょっと歩けば偕楽園で。水戸駅周辺にはここの近代美術館とコンサートホールがあり、駅向こうには水戸市民会館、水戸芸術館がある。元気なので徒歩で回りましたが、それぞれ20分くらいずつ駅からあるので、もっと効率的なバス循環路線があればいいのになと思った。
November 5, 2025 at 10:54 AM
本日の遠足は水戸でした。まずは南口から徒歩20分、茨城県近代美術館で安野光雅の展覧会へ。学校のテーマにして、主に絵本の原画やリトグラフの展示。絵も緻密ですごいけど、『かげぼうし』の切り絵が!まじですごかった。あと『原風景のなかへ』の阿蘇根子岳の絵も素晴らしかった。いいものを見たわ〜。
常設展示も地元ゆかりの画家(五浦の作家、中村彝、小川芋銭とか)だけでなくシスレー、モネ、ヴラマンクなどもあったりで、面白かった。
建物は吉村順三の設計で竣工が1987年だそうだが、もっと古い感じがする重厚さがあった。
November 5, 2025 at 9:30 AM
昨日のラミンとサマンサのコンサート、セットリスト。なんかスタッフの手違いで今日のセットリストも張り出されていたらしいが(笑)すぐに剥がされたけど、ネットにはあがってるそうで…あはは
November 2, 2025 at 11:50 PM
クジラの骨みたいな東京国際フォーラムの建物かっこいいよね!という写真。設計はラファエル・ヴィニオリ
November 2, 2025 at 11:44 PM
ブラジル映画を観たあとに銀座の福井アンテナショップで海鮮丼食べた。どれもおいしかったが甘エビが最高にうまい!!酢飯もうまい!!
November 2, 2025 at 6:23 AM
写真載せ忘れ。真ん中が監督で、向かって左が主演、右が主人公の親友役の俳優
November 1, 2025 at 10:39 AM
御年98歳ブロムシュテットのブラームス、最高でした…!ああ、よいものを観た(聴いた)
October 24, 2025 at 2:39 PM
新国立劇場バレエ『シンデレラ』絢子&井澤で観てきたよ。いや〜美しいな〜姫だな〜王子だな〜。もう「見納め」みたいな気持ちで見ちゃったわ。姉役の奥村さん、シンデレラにいじわるというより、全方位で失礼で面白ろな人って感じの愛嬌があってよかった。四季の精4人五月女飯野奥田根岸が盤石。王子の友人4人明賢瑞生拓朗諒太と美形が揃っててやばい。
学校団体が入ってたとはいえ平日昼でかなり埋まってて、すごいね。
October 22, 2025 at 1:07 PM
長野の駅ビル内にでっかいアルクマがいました。隣に座って写真が撮れる
October 19, 2025 at 2:08 PM
雪国は道路が広くてよい!あと駅前バス停の雨除けが鉄骨で組んでて、関東だとこんなゴツいのは見ないので「ん?」と思ったけど、これは雪の重みでやられないためですな!?とひらめく。いたるところにベンチがあって、よい街でした長野
October 19, 2025 at 1:52 PM
長野駅から美術館へはバスに乗ったのですが、さすが観光地でたいへんな乗車率でした。帰りは善光寺門前をぶらぶらしながら30分くらい駅まで歩きました。そのとき目を引いた建物写真です。
October 19, 2025 at 1:47 PM
美術館のお土産は東山魁夷館収蔵作品の図録と、落合恵デザインの雷鳥(夏毛)ステッカーと山ステッカーと若葉色が爽やかな手ぬぐい、美術館バージョンのアルクマピン
October 19, 2025 at 1:29 PM
長野でのお昼は美術館のレストランでパスタ食べました。鹿肉のトマト煮込みソースという名前だったはずなのに、とろけるチーズがたんとのってバーナーで焼きめまでついてて、想定カロリーを大幅に越えたよ(笑)チーズのこともメニュー名に入れて…!なんて思いつつ、そのあとソフトクリーム食べてるんだから世話ないね。日帰りで泊まらないぶん、お土産たくさん買いました!門前すぐの農協がやってる「さんやそう」のおやきがとても美味しかったです(帰宅してから焼き直して食べたので)
October 19, 2025 at 1:07 PM