𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀
sapporo-posse.com
𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀
@sapporo-posse.com
個人サイト
ZINE:HYPERTEXT vol.1「カウンターカルチャーと陰謀論」、ついにできました✌️
https://sapporoposse.base.shop/items/84104049

www.sapporo-posse.com / https://linktr.ee/sapporo_posse
こんなのばっかで、憎たらしくて昨日何件かブロックしたけど、釣ってtiktokに誘導みたいなのが蔓延してる
November 7, 2025 at 4:20 PM
また、あくまでこの本題から逸れながらの話として書くが、昨日Xの要約として出てた(で、間に受けてた人も結構いた)これ、どう探しても事務所からもレーベルからも何も出てないんだよな

ただちょうど昨日、ミセスのメンバーのスキャンダルかなんかで「事務所が否定」のキーワードがXに溢れかえってて、もしかしてgrok、これと混同して変な結論作り出してない? と思った
November 7, 2025 at 4:02 PM
某良くない報せの件、まあ、うーんという感じで何とも言えないっつーか、何も言うべきではないんだろうなーと思いながらいるんだけど、それはそれとして、XがAIで話題のトピックをまとめるやつで、昨日は「誤情報が拡散、体調不良が原因」みたいなことになってて(とりあえず昨日ネットに出回ってた情報では誤情報とは断定できなかったはず)、今日はギャグ男を「札幌のギャグ芸人」と言ってて、まあその程度のものだよなと思った
November 6, 2025 at 3:29 AM
公明党の連立離脱は自民の選挙運動への(特に地方への)ダメージクソデカで自民党的には全然シャレにならん事態だと思うけど、そんなことはお構いなしに公明党の離脱を喜んでるのは、「我が代表堂々退場す」をありがたがってたメンタリティと重なって、なんか、これをリアルで見れると思わなかった
October 11, 2025 at 6:10 PM
相当オブラートに包んだ言い方をしている
October 2, 2025 at 5:24 PM
「人生は歌だけ」なんですよ!!!!!
music.apple.com/jp/album/%E4...
August 7, 2025 at 7:29 AM
よく貼られるこのコマは非ジャンプ期だが、こいつはジャンプ期から一貫してずっとクズ
August 7, 2025 at 7:05 AM
これ、80年代頃のゲーム機で、電子ライター着火部品をコイン投入口付近でスパークさせるとクレジットが増えてタダでゲームができたっていうバグ技があったそうで、さらにそれが『ゲームセンターあらし』の必殺技「エレクトリックサンダー」(静電気を起こしてそれを筐体に浴びせる)の着想だったという話があるんだけど、違法行為なのであまり大っぴらに語られてはおらず、今はもう当時を知る人以外の間では半ば都市伝説化しており

で、79年には実際これが問題になってて、80年9月号がコロコロ誌上で「エレクトリックサンダー」の初出で、さらにとある番組ですがやさんが着想元として明言してるとこまで確定させられたのでよかった
July 21, 2025 at 3:17 AM
x.com/masterlow/st...
これは何気にずっと考えてるとこなんだよな
July 21, 2025 at 1:26 AM
当確出た
俺が自民に入れたのもイレギュラーなんだけど(というか人生初か?)、まあとりあえずあそこの議席が増えなくて良かった
July 20, 2025 at 5:44 PM
いや、行ったのかな?
3位とんでもなく接戦
July 20, 2025 at 5:18 PM
アレ本当に最悪ですよね……
あと、ちょっと前のこれが死ぬほどダサかったんですよ。
June 24, 2025 at 10:03 AM
八代亜紀の件で思ったことを一応書いておこうと思ったんだが、これ、「最近 八代亜紀に関する者達によって 同一人物と思われる悪質な内容記事が 多く見受けられます。」「こんな悪質な者達によって商品の発売中止などは行いません。」って、この社長、もしかしてこの期に及んでなお、一般人からでなく「身内からの攻撃」だと思ってんのかな? というのが気になった。

エコーチェンバーどころか、物理的な半径5メートルくらいが本当に世界の全てってことも(特に"偉くいられる"立場だと)あり、これもしかして、自分に反対してるのも半径5メートル以内の誰かの一派しか想像ができないってパターンなんでは……という怖さを感じた
April 14, 2025 at 2:57 PM
「街の声」といえば、前に、ああいうインタビューもなかなか大変なんだなーと思うことがあった
January 27, 2025 at 8:27 AM
モロにホールアースだったこの号、マリファナ奨励雑誌としても面白い一冊だよなーと思っています。
少年ジャンプの海賊マークみたいにジグザグのおじさんが 笑
January 8, 2025 at 9:29 AM
ナウシカを読んだ流れで、積んでた「コミック 文体練習」を読んだ(どんな流れ?)

男がラップトップの作業の手を止め、冷蔵庫に向かう途中で階上の妻から時間を聞かれる。「1時15分だよ」「ありがとう」の短い会話のあとで冷蔵庫に辿り着くが、何を探しに来たのか忘れていた、という1ページの物語を、99通りの方法で表現するという内容
December 28, 2024 at 12:39 AM
スティーブ・ジャクソンへのインタビュー! それは興味ありますね
それはそうと、少し前にこれを入手しました。「あれ、コスミックトリガーって書いてある」と思って

要は、ウィルソンのコスミックトリガー(武邑光裕訳)の例の本発売時のタイアップ的な感じのだったっぽいんですが、今につながるイルミナティ陰謀論の原型とも言えるものが簡潔に纏まっててかなり良かったです。
December 25, 2024 at 8:10 PM
ムゥ……
December 21, 2024 at 11:55 AM
youtubeの動画でwayback machineにアーカイブされてるのとされてないのってどういうことなんだろうかと調べ始めて、その流れで昔のURLを掘って見てたんだけど、ページレイアウトが懐かしい
web.archive.org/web/20070912...
November 18, 2024 at 7:02 PM
legion of doomとwasp
November 16, 2024 at 6:42 PM
風雲急を告げるな……
September 23, 2024 at 12:12 PM
「大高博士をおそったほんものの亡霊」で有名なこの本がうちにあるんだけど、地味にちょっと面白いの、お岩さんの紹介に「日本のゆうれい族を代表する」という説明があること
「幽霊族」って、水木しげるが考案した概念というか、鬼太郎のキャラ設定(『幽霊族最後の末裔』)由来のやつだけど、この時代(1972年刊)にちゃんと流用されてるのグッとくる
September 20, 2024 at 6:39 PM
何年か前にこれで1000人くらい増えた時が一番「違うぞ」となりました。笑
でも多分8割くらいはそのまま残ってたりしたと思うので、「一般的にはそのくらいの感じで使ってるんだよな」と思いました
September 13, 2024 at 4:40 AM
冒頭でBGMに早川義夫が指定されており、ラストの「僕、死んじゃったのかなぁ」はジャックスの「からっぽの世界」の一節
遠藤ミチロウで接続されるところ
September 12, 2024 at 5:08 PM
ものすごいざっくり言うと、スパイスとスープの2軸があって、スープカレーを食べ慣れていなかったら、多分スープの旨味(=ダシ)がはっきりしている、というか強いやつの方が、わかりやすく「美味しい」と感じやすいと思う。グルタミン酸とかなので

ところがいくつか経験すると、スパイスでこう変わるぞというのがわかるようになり、そうなると、ダシが強いのがむしろ"物足りなくなる"、というか、スパイスを活かした上手なスープの塩梅が見えてくるわけです。そしてその時に、途端に「何これ美味っ」と評価が変わるパターンがあるわけです
September 4, 2024 at 2:56 PM