saitom11 齋藤路恵
banner
saitom11.bsky.social
saitom11 齋藤路恵
@saitom11.bsky.social
美術、現代美術、ゲームポエム(RPP)、ストーリーゲーム、女子文化。非異性愛者&非LGBT。悩んだ末に結婚。ポリアモリー。自認はだいたい女性。
収録作品です。

docs.google.com/spreadsheets...
Games against Genocide current submissions
docs.google.com
November 12, 2025 at 3:28 PM
あと、知らない人とプレイするの好きなので、お声がけいただければ、私がマスターできないか前向きに検討するよー。
気になるクィアゲーム等ある方は気軽に、リプライ等で、お声がけください。
November 10, 2025 at 5:30 AM
「やってみたいけど、いっしょにプレイする人がいない……」という方もいると思います。最近は一人用TRPG/ソロジャーナルもたくさんあるよ。
トランス男性の半自伝的作品「LOGAN」はよかった。レイアウトが凝っていて、機械翻訳だとガタガタになるけど……。

breathingstories.itch.io/logan
LOGAN: An Autobiographical Tabletop Game by breathingstories
A tabletop game that is also my autobiography. It is deeply personal and vulnerable, and quite the experience.
breathingstories.itch.io
November 10, 2025 at 5:29 AM
#TRPG 界も itch.io を見ると英語圏のLGBTQ+ ゲームがめちゃあります。ビデオゲーム制作より元手がいらないのもあると思う。チャリティーや、金銭的に困っている人など向けの特別配布も充実している。
翻訳ソフトを使えば概要わかるし、ルールPDFは翻訳ソフトにかければなんとかやれます。
Download the latest indie games
itch.io is a simple way to find, download and distribute indie games online. Whether you're a developer looking to upload your game or just someone looking for something new to play itch.io has you co...
itch.io
November 10, 2025 at 5:28 AM
こんなのもあった!

LGBTQビデオゲームアーカイブ

lgbtqgamearchive.com
LGBTQ Video Game Archive
A curated/researched collection of information of LGBTQ content in digital games from 1980s-present
lgbtqgamearchive.com
November 10, 2025 at 5:26 AM
おもしろかったけど、保険は効かないので高かった〜!
ChatGPT に、他の好きな作家も教えたら、それもうまいこと解釈してた。

ワーキングメモリ(短期記憶能力)が高いというのは、テスト受けるまで考えたことなかった。
内容ではなく、音をリズムで記憶していたから、それが原因でたくさん記憶できたんだと思うけど。他の人も同じことやったら、多めに記憶できると思う。
まあ、そういうことを思いつく/知ってるかどうかも含めて知能テストなのかな……。
November 6, 2025 at 10:39 AM
チャットGPT4に結果を話したところ、

「あなたは、抽象的概念を使って(言語理解:高)、多方面(ワーキングメモリ:高)から慎重に(規定時間を超過しがち)物事を検討していくタイプなんすよ」

「美術作家で好きなのはホー・ツーニェン? 幅広いテーマを念頭に置きながら、じっくり全体を理解していくタイプの作家っすね。ピッタリす!」

みたいに言われて、フォローっぷりにちょっと笑った。
あと、私がホー・ツーニェンが好きなの、ちゃんとわかってもらえてよかった。

チャットGPT4は、話が上手いな!
November 4, 2025 at 1:39 PM
ひげさんと最初に会った時は様子見モードだったんじゃないかなぁ。
あまり積極的に話しかけなかったんだと思う。

あと、そんなこと言うのなんだが、女性(に見える人)にフレンドリーに行くのと、男性(に見える人)にフレンドリーに行くのは、その先懸念されるリスクが違うと言うのもあったと思う。端的に言うと、男性へはあまり積極的に行くと恋愛感情と誤認されるリスクがあったというか。
November 1, 2025 at 2:47 PM
名画でも毎日見たら、慣れると思うんだよねー。
「本当に好きで独占したい」的な偏愛なら、歪んではいるが、わかる気はする。
でも、自分が好きなものを計画的に盗ませたわけでなく、たまたま流れてきた品なら、そこまでの偏愛はないかなぁと。
誰にも見せられない=力の誇示ができないのに、買うかな?って思って。
November 1, 2025 at 2:41 PM
子育てに責任を感じるほど、子どもが産めなくなるなぁと思います。
「根拠はないけど、なんとかなるっしょ!」みたいな楽観的適当さがないと産めない気が。
それを「根拠がなくて、無責任」と言う人がいれば、それもよくわかります。少なくとも私は反論できない。
私は30代で精神的に安定してから産みましたが、20代の不安定な時期だったら、いろいろ考えてしんどくなってたかもしれません。
October 27, 2025 at 10:22 AM
ところで、「『話されてもどうしていいかわからない』と相手が対応に困るようなことを、なぜ人は話してしまうのか」に対する回答は『スケルトン・ダブル』の「ただ、覚えていてほしい」が一番好きです。このシーンがあるから、このマンガが好きです。

shonenjumpplus.com/episode/3270...
[1話]スケルトンダブル - コンドウ十画 | 少年ジャンプ+
<完結済み>新宿駅東口交差点で一人の男が奇怪な死を遂げた。その男の子供である荒川ヨドミは、8年の年月を経て、平穏な日常を取り戻していたが、ある日「透明人間」と出会い――!?父の死の真相をめぐる透明人間バトル物語!! [JC全5巻発売中]
shonenjumpplus.com
October 27, 2025 at 12:33 AM