寺尾紗穂
sahotera.bsky.social
寺尾紗穂
@sahotera.bsky.social
「しゅーしゃいんレコ発」となった昨年のブルーローズ公演DVD、BASEでも予約受付中です
November 17, 2025 at 7:03 AM
投稿に心の準備を要したチラシ笑
来月です
November 13, 2025 at 1:34 PM
2月大阪です
November 9, 2025 at 11:46 AM
週末は新宿と渋谷二つのフェスです
土曜は14時から新宿PIT INN
日曜は13時20分から渋谷7thフロア
その後岩手のあさ開での演奏へ直行します
November 6, 2025 at 2:12 PM
鳥取汽水空港フェス。素晴らしい時間でした。本当に全国からいろんなお店が集まっていた。小さな一書店の目指す社会の在り方、未来のイメージ。希望を失いそうになる時勢だけど、こうやって一つ一つ具現化していくことが大事ですね。

坂口さんとの久々のセッション。
共演が決まっても共演できるかは当日までわからない。過去二回の早川倉庫は実現しなかった。たまたま会えたこの日この時。「また会う日までいつも一緒にいよう」
October 18, 2025 at 7:27 AM
本日23時からJWAVEのゴッチさんの番組に出演します
September 14, 2025 at 8:59 AM
11月ブルーローズ公演です
山川冬樹さんをお迎えします
August 26, 2025 at 12:51 PM
神戸キルト、ありがとうございました。はじめてでしたが素敵な場所でした。カウ&マウスのお二人とも久々に色々話せて楽しかった。
撮影 森のゆう
August 14, 2025 at 12:18 PM
角銅真実さんとのあんざい果樹園ライブ二公演ありがとうございました。
本当に素敵なステージでした。山からとってきてくれた百日紅やフジバカマ(かな?)が活けられ、翌朝は沢山の蜂たちが蜜を吸いに来ていました。安斎さんご夫妻に守られたこの豊かな場所、いつまでも美しくありますように
August 4, 2025 at 6:56 AM
戦争を知らない世代が「語り継ぐ」とは?硫黄島にルーツをもつ小説家の滝口悠生さんと「暮しの手帖」にて対談しています。
July 29, 2025 at 7:29 AM
韓国二日間、満員御礼。「おまえ何人?」という言葉が溢れる日本から向かいました。同様の言葉、関東大震災直後各地で使われて、沢山朝鮮の人が殺されました。イ・ミンフィさん、お客さんと美しい時間を紡げて救われた。。雨之日珈琲店の清水さん、あさこさん、歌詞MC翻訳など本当にお世話になりました
July 22, 2025 at 11:40 AM
講談社版が絶版になっていたので復刊しました
baseや物販で購入いただけます
July 10, 2025 at 12:19 PM
9月北海道・白老でライブです
主催のまたたび文庫の夕夏さんはまだ若いのですが、平和と祈りの音楽会となづけてくれました
July 10, 2025 at 12:17 PM
フジロック最終日に参加します
July 8, 2025 at 12:47 PM
『わたしの好きな労働歌』発売されました。仕事と音楽が共にあった時代のよみ人しらずの古謡たち(島根、山形、福岡、東京、岩手、愛媛、 愛知、兵庫、高知、沖縄…)
店舗、配信、bandcamp、baseなどよろしくお願いします
📷 x.gd/Lz3uG
📷 sahoterao.bandcamp.com/album/-
📷 linkco.re/84y3gD39
June 25, 2025 at 10:02 PM
草月ホール満員御礼。
ありがとうございました。

出演
あだち麗三郎
伊賀航
歌島昌智
音無史哉
折坂悠太
小林うてな
近藤達郎
やぶくみこ

折坂さんには「あらぐれ」
以外にも3曲参加してもらい、
改めてその声の力に感服‥
全員での「歌のうまれる場所」心強い時間でした。
撮影:土田凌
June 24, 2025 at 1:27 PM
「私の好きな労働歌」については、宗像明将さん「何者にも似ておらず、唯一無二の音楽でもある」、小山守さん「彼女独自の解釈を施し、完全に自己の歌として聴かせているのがすごい」と評して頂きました。明後日の草月ホールでは、新譜新刊に加え、絶版となっていた『原発労働者』の復刊も販売予定です
June 19, 2025 at 10:59 PM
ミュージックマガジン7月号で労働歌新譜に加え、新刊『戦前音楽探訪』が紹介されています。峯大貴「合わせて読むことでより彼女の表現活動の崇高さに気づくことが出来るだろう」矢川俊介「人間の価値観の変遷や、戦争の恐ろしさを垣間見るような、衝撃的な体験になることでしょう」。有難うございます
June 19, 2025 at 10:57 PM
時雨音羽についての書き下ろしを加え、23日発売です。連載開始から6年、伴走してくれた矢川さんが経緯を書いて下さってます。
note.com/yasnsk/n/nb7...
イラストは宮入のあさん、デザインは小嶋謙介さん、解説は大石始さん。みなさん、思いと熱を持って関わってくださり本当にありがとうございました
June 18, 2025 at 12:10 PM
6月25日発売のニューアルバム『わたしの好きな労働歌』より「板橋の棒うち歌」先行配信がスタートしました。VIDEOTAPEMUSICさんのリサーチにより素晴らしいMVも完成。後日VIDEOさんを迎えてトークも予定しています。
🎧linkco.re/RsR4cx5Z
🎬youtu.be/K3tSLwa89YA
🌏https://sahoterao.bandcamp.com/track/--7
June 13, 2025 at 3:49 PM
昨日台湾の玉成劇院録音室ライブより戻り、Damons Yearさん(from韓国)のフィーバーでの来日公演も終えました。台湾では原田郁子さんとそれぞれのワンマンをやり、ゲストで歌いにいく形式でしたが、半数以上のお客さんが両方のライブを見てくれてとても嬉しかったです。翌日成田から新代田フィーバーへ。yearさん、バンド編成でかっこよかったです。声に本当に力があるので、バンドでも映えます。
私の琴線にふれて仕方ないのは、初期ニール・ヤングのような弾き語りのほの暗さ。静かに練られたアレンジも素晴らしいです。一緒にF.U.Yという曲をやらせてもらい光栄でした。
慌ただしくも充実した二日間でした。
April 15, 2025 at 5:54 AM
7回目の塩釜美術館
広い講堂が初めて完売になりました
須藤夫妻、さきちゃん、いつも駆けつけてくれる皆さん
ありがとうございます

撮影:星野佑奈
March 30, 2025 at 5:53 AM
来月は台湾です。原田郁子さんとお互いのワンマンを同日に。それぞれのゲストということで、セッションも予定しています。
March 27, 2025 at 12:44 PM
4月ははじめて鹿児島のライブへ。部族の長沢哲夫さんの詩の朗読とご一緒させてもらいます。ポンさんと活動されていた長沢さん。ポンさんの名前を初めて聞いたのは元原発労働者の川上武志さんからでした。
March 23, 2025 at 12:19 PM
5月高知です。はじめての会場!
March 23, 2025 at 11:18 AM