History of modern german, gender and women doctors/PhD student
猿橋先生は帝国女子理学専門学校の1回生。この学校の後身にあたる東邦大学で資料室を担当していた頃、伊与原さんに資料提供したので出版されるのが楽しみで仕方なかった。
そして最後に自分らしき人物も登場していて本当に嬉しい(違ったらどうしよう笑)
www.shinchosha.co.jp/book/336215/
猿橋先生は帝国女子理学専門学校の1回生。この学校の後身にあたる東邦大学で資料室を担当していた頃、伊与原さんに資料提供したので出版されるのが楽しみで仕方なかった。
そして最後に自分らしき人物も登場していて本当に嬉しい(違ったらどうしよう笑)
www.shinchosha.co.jp/book/336215/
移動手段のメインが船と鉄道だった時代、敦賀や舞鶴といった日本海側の港はウラジオストックとの定期便があったから、最極東の玄関口として想像以上に多くの外国人が利用していたのだろう。
移動手段のメインが船と鉄道だった時代、敦賀や舞鶴といった日本海側の港はウラジオストックとの定期便があったから、最極東の玄関口として想像以上に多くの外国人が利用していたのだろう。
「オーバーザサン」という空間のあの居心地の良さは、二人と互助会員たちが大切に積み上げてきたものなんだな。
#オーバーザサン
「オーバーザサン」という空間のあの居心地の良さは、二人と互助会員たちが大切に積み上げてきたものなんだな。
#オーバーザサン