この週のWeekly Challengesに東京エクスプレスウェイ・南ルート内回りコースでのジャパニーズ・クラブマンカップ550レースが採用されたので、能力値が全く足りないが、走りが楽しいMAZDA ROADSTER 12Rで敢えて挑戦。
この週のWeekly Challengesに東京エクスプレスウェイ・南ルート内回りコースでのジャパニーズ・クラブマンカップ550レースが採用されたので、能力値が全く足りないが、走りが楽しいMAZDA ROADSTER 12Rで敢えて挑戦。
MAZDA ROADSTER 12RがVer.1.63バージョンアップで追加されたので、ブランドセントラルで購入。まずは購入時の状態で「いつもの他車にあまり邪魔されないレース」で走りを試してみた。キビキビ走るオープンカーは気持ち良いなぁ。VRだとなおさら♪
(2025/11/20 公開②)
MAZDA ROADSTER 12RがVer.1.63バージョンアップで追加されたので、ブランドセントラルで購入。まずは購入時の状態で「いつもの他車にあまり邪魔されないレース」で走りを試してみた。キビキビ走るオープンカーは気持ち良いなぁ。VRだとなおさら♪
(2025/11/20 公開②)
この週のWeekly Challengesにブランズハッチ GPサーキットでのヨーロピアン・FRチャレンジ550レースが採用されたので、レジェンドカーで購入した「フェラーリ 365 GTB4」のタイヤを換えて参戦してみた。より走りやすくなり、快勝♪
(2025/11/20 公開①
この週のWeekly Challengesにブランズハッチ GPサーキットでのヨーロピアン・FRチャレンジ550レースが採用されたので、レジェンドカーで購入した「フェラーリ 365 GTB4」のタイヤを換えて参戦してみた。より走りやすくなり、快勝♪
(2025/11/20 公開①
エクストラメニュー コレクション「フェラーリの12気筒エンジン」をクリアするために、レジェンドカーで購入した「フェラーリ 365 GTB4」を、まずは購入時の状態で「いつもの他車にあまり邪魔されないレース」で走りを試してみた。子どもの頃の憧れのクルマで、走りやすくて楽しいが、タイヤは換えた方が良さそう。
エクストラメニュー コレクション「フェラーリの12気筒エンジン」をクリアするために、レジェンドカーで購入した「フェラーリ 365 GTB4」を、まずは購入時の状態で「いつもの他車にあまり邪魔されないレース」で走りを試してみた。子どもの頃の憧れのクルマで、走りやすくて楽しいが、タイヤは換えた方が良さそう。
この週のWeekly Challengesにコロラドスプリングス・レイクコースでのピックアップトラック・レースが採用されたので、エンジン換装&フルカスタマイズ・サスペンション装着で「モンスター痛車」化してあったラプターで挑戦してみた。
この週のWeekly Challengesにコロラドスプリングス・レイクコースでのピックアップトラック・レースが採用されたので、エンジン換装&フルカスタマイズ・サスペンション装着で「モンスター痛車」化してあったラプターで挑戦してみた。
この週のWeekly Challengesのスペシャルイベントは「ランクル40」のワンメイクレースということで、タイヤとサスペンションを交換して車高を下げ、エアクリーナー、マフラーを交換してエンジンをロードスターショップのランページ用にスワップしたフルチューン状態で…
この週のWeekly Challengesのスペシャルイベントは「ランクル40」のワンメイクレースということで、タイヤとサスペンションを交換して車高を下げ、エアクリーナー、マフラーを交換してエンジンをロードスターショップのランページ用にスワップしたフルチューン状態で…
この週のWeekly Challengesにグランバレー・ハイウェイ1コースでのアメリカン・サンデーカップ600レースが採用されたので、レジェンドカーショップで購入し、タイヤとサスペンションをチューンアップした60年前の怪物カー「コブラ427」で挑戦してみた。
この週のWeekly Challengesにグランバレー・ハイウェイ1コースでのアメリカン・サンデーカップ600レースが採用されたので、レジェンドカーショップで購入し、タイヤとサスペンションをチューンアップした60年前の怪物カー「コブラ427」で挑戦してみた。
ジムニー・カップの5戦目に選んだのは、夜明けのグランバレー・サウスコース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。序盤から中盤の数回のミスでヒヤリとしたが、大事にはならずに済んで、馬力に物を言わせて1周目で首位に立ち、2位に39秒以上の差をつけて圧勝。
ジムニー・カップの5戦目に選んだのは、夜明けのグランバレー・サウスコース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。序盤から中盤の数回のミスでヒヤリとしたが、大事にはならずに済んで、馬力に物を言わせて1周目で首位に立ち、2位に39秒以上の差をつけて圧勝。
ジムニー・カップの4戦目に選んだのは、慣れ親しんでるアイガー北壁コース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーの、馬力に物を言わせて2周目冒頭で首位に立ち、2位に29秒以上の差をつけて快勝。
(2025/11/13 公開②)
ジムニー・カップの4戦目に選んだのは、慣れ親しんでるアイガー北壁コース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーの、馬力に物を言わせて2周目冒頭で首位に立ち、2位に29秒以上の差をつけて快勝。
(2025/11/13 公開②)
ジムニー・カップの3戦目に選んだのは、サルディーニャ・ウィンドミルズでのダートレース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。苦手なダートで序盤で接車してCLEAN RACE BONUSをロストし、その後も、横転寸前のミスが何度もあったが、馬力に物を言わせて首位に立ち、2位に13秒以上の差をつけて快勝。
ジムニー・カップの3戦目に選んだのは、サルディーニャ・ウィンドミルズでのダートレース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。苦手なダートで序盤で接車してCLEAN RACE BONUSをロストし、その後も、横転寸前のミスが何度もあったが、馬力に物を言わせて首位に立ち、2位に13秒以上の差をつけて快勝。
ジムニー・カップの2戦目に選んだのは、ウィロースプリングス・レースウェイで初めてのホースシーフマイルコース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。序盤で接車してCLEAN RACE BONUSをロストしてしまったが、馬力に物を言わせて首位に立ち、2位に40秒以上の差をつけて圧勝。
ジムニー・カップの2戦目に選んだのは、ウィロースプリングス・レースウェイで初めてのホースシーフマイルコース。ガレージRCRシビック用のターボエンジンに換装した4代目ジムニーで挑戦してみた。序盤で接車してCLEAN RACE BONUSをロストしてしまったが、馬力に物を言わせて首位に立ち、2位に40秒以上の差をつけて圧勝。
ワンマンワークの非法人個人事務所ですので、解散や廃業はありませんが、作家としても大先輩だった義兄の死去や、同年代の才能あふれる方々の訃報が続くと「いつまでもあると思うな」と気が引き締まる思いです。
今まで続けられたことは良縁と幸運に恵まれたお蔭と感謝したします。
今後ともお引き立てのほど宜しくお願い申し上げ奉ります。
rundog.org/%e3%83%a9%e3...
ワンマンワークの非法人個人事務所ですので、解散や廃業はありませんが、作家としても大先輩だった義兄の死去や、同年代の才能あふれる方々の訃報が続くと「いつまでもあると思うな」と気が引き締まる思いです。
今まで続けられたことは良縁と幸運に恵まれたお蔭と感謝したします。
今後ともお引き立てのほど宜しくお願い申し上げ奉ります。
rundog.org/%e3%83%a9%e3...