banner
rin213010sh.bsky.social
@rin213010sh.bsky.social
ファフナーの感想を垂れ流す
https://x.com/Rin_213010sh?t=vOLoVafiFpVdnkSXGgaSZw&s=09
単純な力を求めた機体だから、ザインみたいな不思議パワーはないっていう点でぱっと見のインパクトはないのかもしれない
アンタレスの力を得て再ザルヴァートル化したザインにレゾンは手も足も出てなかったから、再ザルヴァートル化によるパワーの増幅がとんでもない可能性もある(実際子総士の素ニヒトは零央ちゃんのスサノオより頼りなさそうな描写多かったし)
February 15, 2025 at 7:35 AM
あと、そうなるとザルヴァートル化の準備っていうのは、原型のザルヴァートルモデルにエインヘリアルモデルを近づけることだったりして
性能を極限まで高めて、パイロットの同化負担も最大限まで上げることがザルヴァートル化の準備だとすれば、保さんが「残念ながら」ザルヴァートル化の準備が可能だったことにも説得力が増すよね
そこまでアキレスを改造してアレスを生み出したのなら、他3機と比較してアレスが素体面で劣ってるってこともないんじゃないかな
実際再ザルヴァートル化したニヒトに(パイロットの練度差はあれど)互角以上に戦えるあたり単純に性能で劣っているってことはない気がする
February 15, 2025 at 7:25 AM
レゾンの姿が悪魔に近くなってるのはマレスペロとケイオスの絶望という感情から生まれたものかなと思うのと、他3機と比べて姿が大きくは変わらなかったのはファフナーという存在が浸透しきった後に生まれた機体だったから、その時代の二人にはその固定観念を上回るような機体は生み出せなかったのかなとか考えたり(もしくは絶望の感情が想像力を奪っていたとかも考えられそう)
アレスはザインの時と違って、一騎が全能に等しいほどの力を求めた結果、あの姿になったんじゃないかな
4機ともザルヴァートル化しているなら、再ザルヴァートル化を果たしたニヒトとザインがいかに特異な機体なのかというのも分かりやすいし
February 15, 2025 at 7:19 AM
無印ではザインが生まれ変わり、TBEではレゾンの姿がちょっと変わっていたのもザルヴァートル化なんじゃないかと
そう考えるとザルヴァートル化で見た目がガラッと変わる(機能も変わる)のは、変化させた搭乗者の意思が色濃く反映されてたりするのかも
存在を選んだ一騎の意思で、ザインは他の人間の同化を肩代わりできるようになったし(これは、一騎はみんなを守るために自分の命を使う必要があるから、自分が存在することを選んだというちょっとした矛盾を抱えていそうな感じもある)
ニヒトはボレアリオスミールと操が痛みを消すために、全てを消滅させる力を望んだ結果虚無の申し子になったと考えられる
February 15, 2025 at 7:13 AM