しずかなインターネット https://sizu.me/rimo
桜林直子『あなたはなぜ雑談が苦手なのか』
桜林直子『あなたはなぜ雑談が苦手なのか』
私が載せる作者さんのフォロワーは、みんな女性比率が高い。そうだろうとは思ってたけど、数字を見ると実感する。
私が載せる作者さんのフォロワーは、みんな女性比率が高い。そうだろうとは思ってたけど、数字を見ると実感する。
薔薇香る黒糖ラテ。店内でバラを蒸留して作ったローズウォーターを使ってる。お茶のドリップもブレンドもエスプレッソも全部すごくて感動してたけど、アレンジドリンクもすごい。黒糖ラテだけでも充分おいしいだろうに。
薔薇香る黒糖ラテ。店内でバラを蒸留して作ったローズウォーターを使ってる。お茶のドリップもブレンドもエスプレッソも全部すごくて感動してたけど、アレンジドリンクもすごい。黒糖ラテだけでも充分おいしいだろうに。
冒頭の文章に誠実さと優しさを感じて読み始めた。良い本の予感がする。
冒頭の文章に誠実さと優しさを感じて読み始めた。良い本の予感がする。
ケアするために不可欠だけど目に見えない「気付き、思案し、調整する」労働がどう成り立っているのか。その見えないケア責任が誰に負わされているか。「男性=ケアしない、できない」はどう正当化されているか。
山根純佳、平山亮『ケアする私の「しんどい」はどこからくるのか 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために』
ケアするために不可欠だけど目に見えない「気付き、思案し、調整する」労働がどう成り立っているのか。その見えないケア責任が誰に負わされているか。「男性=ケアしない、できない」はどう正当化されているか。
山根純佳、平山亮『ケアする私の「しんどい」はどこからくるのか 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために』
まだ途中だけど、絶対に終電を逃さない女さんのエッセイがおもしろかった。『シティガール未満』の時もそうだったけど、どこから来るのかよくわからない良さを感じる。なんだろうね。
まだ途中だけど、絶対に終電を逃さない女さんのエッセイがおもしろかった。『シティガール未満』の時もそうだったけど、どこから来るのかよくわからない良さを感じる。なんだろうね。
積んである本を読むことにして買うのは我慢しているはずが、一冊増えてしまった。
積んである本を読むことにして買うのは我慢しているはずが、一冊増えてしまった。
黒いちじくジェラートもピーナッツバタージェラートもおいしい。Typicaのもそうだったけど、いちじくとナッツは良いね。
黒いちじくジェラートもピーナッツバタージェラートもおいしい。Typicaのもそうだったけど、いちじくとナッツは良いね。