https://retiredotosan.hatenablog.com/
長い間勤めた会社を数年前に60歳で定年退職してね、続けて同じ会社で再雇用で働いているんだ。65歳までは働きながら65歳以降どうするか考えないとね。
給料が減ったぶん仕事は楽できるようになり時間も出来たよ。自分の趣味的に好きなことも色々とあってそれは楽しい。
調べるまではあれが制度化されていて合法、とは知りませんでした。びっくり!
調べるまではあれが制度化されていて合法、とは知りませんでした。びっくり!
- Androidスマホでパスキーを作成する。この場合はbluetoothは要求されない。作成できたらスマホでログインできることも確認しよう。
- iMacのChromeブラウザで楽天証券のログイン画面にアクセスする。「パスキーでログイン」を押して、macOS認証をmacOSのログインパスワードでクリアすると楽天証券に入れたよ。
分かってみるととても分かり易い作業だったよ。
- Androidスマホでパスキーを作成する。この場合はbluetoothは要求されない。作成できたらスマホでログインできることも確認しよう。
- iMacのChromeブラウザで楽天証券のログイン画面にアクセスする。「パスキーでログイン」を押して、macOS認証をmacOSのログインパスワードでクリアすると楽天証券に入れたよ。
分かってみるととても分かり易い作業だったよ。
それよりも国内投資の方が儲かるようにする方が効果抜群です。今の東京株式市場はまさにそうです。私がかれこれ2年間毎月少額を定額積み立てしているeMAXIS Slim Topixの損益率は27.6%(年利ならこの半分)、これくらいならみんな東京株式市場を見直します。
それよりも国内投資の方が儲かるようにする方が効果抜群です。今の東京株式市場はまさにそうです。私がかれこれ2年間毎月少額を定額積み立てしているeMAXIS Slim Topixの損益率は27.6%(年利ならこの半分)、これくらいならみんな東京株式市場を見直します。
40%現金なら60%株式として大暴落で株価が半分になっても元の資産の70%が生き残るんですね。一方順調に株式が年利5%程度で運用出来、現金を年利1%の個人国債にすると年利は全体資産に対して3.4%になります(現金のままなら3%ですね)。
現在の株価上昇の大きさ(S&P500で年初来14%くらい)で考えると上記の3.4%は8.8%にもなります。株価の危うさを考えると、ここは機会損失というよりも大暴落に備えつつ上昇の成果を享受しており、素晴らしい現金比率だと思いました。
40%現金なら60%株式として大暴落で株価が半分になっても元の資産の70%が生き残るんですね。一方順調に株式が年利5%程度で運用出来、現金を年利1%の個人国債にすると年利は全体資産に対して3.4%になります(現金のままなら3%ですね)。
現在の株価上昇の大きさ(S&P500で年初来14%くらい)で考えると上記の3.4%は8.8%にもなります。株価の危うさを考えると、ここは機会損失というよりも大暴落に備えつつ上昇の成果を享受しており、素晴らしい現金比率だと思いました。
POS端末って納品先は会社だけど最終ユーザは一般消費者なので、コスト優先、見た目優先になりそう、、、ですね。
POS端末って納品先は会社だけど最終ユーザは一般消費者なので、コスト優先、見た目優先になりそう、、、ですね。
俳優さん(女優さん)で選ぶのも分かります。大泉洋さんが好きなのでちょっとだけエスパーに期待しています。竹内涼真くんも好きなのですが今回は選から漏れました。「作ってみよろ」、評判は良いみたいですね。
三谷幸喜さんのはタイトルで脱落しました、、、
俳優さん(女優さん)で選ぶのも分かります。大泉洋さんが好きなのでちょっとだけエスパーに期待しています。竹内涼真くんも好きなのですが今回は選から漏れました。「作ってみよろ」、評判は良いみたいですね。
三谷幸喜さんのはタイトルで脱落しました、、、
退職お父さんのTVer登録済みは以下の通りです。
絶対零度
新東京水上警察
すべての恋が終わるとしても
恋する警護24時 season 2
ワカコ酒 season 9
スクープのたまご
コーチ
ちょっとだけエスパー
退職お父さんのTVer登録済みは以下の通りです。
絶対零度
新東京水上警察
すべての恋が終わるとしても
恋する警護24時 season 2
ワカコ酒 season 9
スクープのたまご
コーチ
ちょっとだけエスパー
仕事的には昇進や昇格すると少し見える景色が変わるってことはありました。接する情報が増え、会社の偉い人と直接話す機会も増え、、、面倒ごとも増えましたがそれも良い経験だったと思います。
仕事的には昇進や昇格すると少し見える景色が変わるってことはありました。接する情報が増え、会社の偉い人と直接話す機会も増え、、、面倒ごとも増えましたがそれも良い経験だったと思います。
ジャクソンホール会議のパウエル議長の講演直前にそこから9月FOMC後までの株価の動きを予想してみた。Nvidiaの業績発表、失業率、消費者物価指数などのイベント前に予想を微修正してきた。その反省会だ。
結果的には微修正も含めれば意外と当たってきた。FOMC後も株価の上昇は続いておりS&P500は最高値を更新した。9/24, 25, 26あたりは少し株価は下落気味なのは残念。
ではこれをベースにS&P 500連動ETFを売り買いすれば小金儲けが出来るのか、、、多分無理だ。
そういう色気を持って予想しようとすると必ず外れまくるのが人生だよ。そういうものだよ。
ジャクソンホール会議のパウエル議長の講演直前にそこから9月FOMC後までの株価の動きを予想してみた。Nvidiaの業績発表、失業率、消費者物価指数などのイベント前に予想を微修正してきた。その反省会だ。
結果的には微修正も含めれば意外と当たってきた。FOMC後も株価の上昇は続いておりS&P500は最高値を更新した。9/24, 25, 26あたりは少し株価は下落気味なのは残念。
ではこれをベースにS&P 500連動ETFを売り買いすれば小金儲けが出来るのか、、、多分無理だ。
そういう色気を持って予想しようとすると必ず外れまくるのが人生だよ。そういうものだよ。
www.camri.or.jp/files/libs/4...
のような資料も見つかり大変興味深いです。
勉強にもなりました。ありがとうございます。
www.camri.or.jp/files/libs/4...
のような資料も見つかり大変興味深いです。
勉強にもなりました。ありがとうございます。
- 2月から始まったトランプ関税ショックの下落は4月末まで続いて酷かったなあ(売らずに済んだのは皆さんのおかげ)
- 9月FOMC(あ、今夜ですね)過ぎると理由のいかんに関わらず結構な下落があるんじゃないか
みたいなことを考えてしまいます。投資は難しい、、、
- 2月から始まったトランプ関税ショックの下落は4月末まで続いて酷かったなあ(売らずに済んだのは皆さんのおかげ)
- 9月FOMC(あ、今夜ですね)過ぎると理由のいかんに関わらず結構な下落があるんじゃないか
みたいなことを考えてしまいます。投資は難しい、、、
うちのティファールは、「ジャスティン プラス カカオブラック 1.2L KO3408JP
」でモデルは該当していましたが4桁番号が範囲外でことなきを得ました。
うちのティファールは、「ジャスティン プラス カカオブラック 1.2L KO3408JP
」でモデルは該当していましたが4桁番号が範囲外でことなきを得ました。
ちょっと想定してなくてびっくりしちゃいました。
S&P500などは為替リスクも低く買えそうですね。
日本だとネット証券とは少し独立した立場の金融仲介業者(IFA)という人たちが具体的なコンサルしてくれるようです。ただ手数料はかかるし別に数字を約束してくれるわけでもないし、、、微妙な感じです。
インデックスでこつこつ、、、堅実で良いと思います!
ちょっと想定してなくてびっくりしちゃいました。
S&P500などは為替リスクも低く買えそうですね。
日本だとネット証券とは少し独立した立場の金融仲介業者(IFA)という人たちが具体的なコンサルしてくれるようです。ただ手数料はかかるし別に数字を約束してくれるわけでもないし、、、微妙な感じです。
インデックスでこつこつ、、、堅実で良いと思います!
アドバイザーさんとお話し続けるなら一応念の為 金融庁に登録してあるか確認しても良いかも。金融商品仲介業者さんかな。
でも普通にオルカンでも2025年初来8.4%上昇、年利換算で12.6%ですから、お考えの堅実コースこそ王道ですよね。
アドバイザーさんとお話し続けるなら一応念の為 金融庁に登録してあるか確認しても良いかも。金融商品仲介業者さんかな。
でも普通にオルカンでも2025年初来8.4%上昇、年利換算で12.6%ですから、お考えの堅実コースこそ王道ですよね。
各種報道を見ると概ね想定内の物価上昇とのこと。同時期に発表された失業保険申請数の増加もあり利下げは確実。
ただ物価上昇は続いているので9月に0.5%利下げ、への期待はしぼんだ感じ。
となると9/16のFOMCでは想定通りの0.25%利下げということでサプライズもなく現在の株価動向(ゆっくりとした上昇で最高値を更新していく)が9月中は続くと予想。9月アノマリーも発動せず、、、かな。
各種報道を見ると概ね想定内の物価上昇とのこと。同時期に発表された失業保険申請数の増加もあり利下げは確実。
ただ物価上昇は続いているので9月に0.5%利下げ、への期待はしぼんだ感じ。
となると9/16のFOMCでは想定通りの0.25%利下げということでサプライズもなく現在の株価動向(ゆっくりとした上昇で最高値を更新していく)が9月中は続くと予想。9月アノマリーも発動せず、、、かな。
www.youtube.com/watch?v=ZzV8...
その中ではかなりマイルドな表現を使っていました。
「この負債を返済していくには不動産を売るか、さらなる出資を募って既存投資家の元本償還にあてるか2つに1つです。」
この後者がまさにそれですね。
3年前のこの動画で救われた人も多そうです。
www.youtube.com/watch?v=ZzV8...
その中ではかなりマイルドな表現を使っていました。
「この負債を返済していくには不動産を売るか、さらなる出資を募って既存投資家の元本償還にあてるか2つに1つです。」
この後者がまさにそれですね。
3年前のこの動画で救われた人も多そうです。