『驚きの世界史』(KADOKAWA)2019年
『「働き方改革」の人類史』(イースト・プレス)2022年
http://youtube.com/@rekilog
tamam010yuhei@gmail.com
初めて食べたけど、いつも食べてる焼厚揚げレベル100って感じ。台湾の人がこぞって臭豆腐の店に並んでるけど、理由が分かった。美味いからだ。
初めて食べたけど、いつも食べてる焼厚揚げレベル100って感じ。台湾の人がこぞって臭豆腐の店に並んでるけど、理由が分かった。美味いからだ。
野菜たっぷりで美味い。80台湾ドル。約350円。
野菜たっぷりで美味い。80台湾ドル。約350円。
ぼくが就活してた20年近く前、ニトリのリクナビページに「欧米並みの豊かな生活の実現を目指す」とか書いてて、この会社明治か大正から来たん?と思ったのを思い出した。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ぼくが就活してた20年近く前、ニトリのリクナビページに「欧米並みの豊かな生活の実現を目指す」とか書いてて、この会社明治か大正から来たん?と思ったのを思い出した。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
苦味を好むビール好きのための商品らしく、方向性としてはIPAなんだけど、あんまり苦味は感じなくて香りだけ。どっちかてとフルーティー寄り。
あんまりビターにすると一般ウケしないかもってことで、エールにIPA要素足した感じにしてるのかも。
個人的にはこれ飲むならインドの青鬼飲むかなあ⋯。
苦味を好むビール好きのための商品らしく、方向性としてはIPAなんだけど、あんまり苦味は感じなくて香りだけ。どっちかてとフルーティー寄り。
あんまりビターにすると一般ウケしないかもってことで、エールにIPA要素足した感じにしてるのかも。
個人的にはこれ飲むならインドの青鬼飲むかなあ⋯。
登場人物の9割がジジイで、主人公のジジイの呼吸や吐く息の音まで聞こえるという、加齢臭が臭ってきそうな画面なんだけど、めっちゃくちゃ面白かった。
現代社会のメタファーであり、人間の営みの苦しさや可笑しさを表現もしており、キリスト教や歴史に興味なくても素直に楽しめるストーリー。映画館へ急げ!
登場人物の9割がジジイで、主人公のジジイの呼吸や吐く息の音まで聞こえるという、加齢臭が臭ってきそうな画面なんだけど、めっちゃくちゃ面白かった。
現代社会のメタファーであり、人間の営みの苦しさや可笑しさを表現もしており、キリスト教や歴史に興味なくても素直に楽しめるストーリー。映画館へ急げ!
執筆協力してます。第一章から第三章まで担当しました。2/28発売です。
執筆協力してます。第一章から第三章まで担当しました。2/28発売です。
日本人が大好きな「反乱リーダーの美女」で、漫画にしたら絶対面白いと思うんだけど、まだ誰も手をつけてないんだよなあ。
日本人が大好きな「反乱リーダーの美女」で、漫画にしたら絶対面白いと思うんだけど、まだ誰も手をつけてないんだよなあ。