462-463寄り付きならput解消フローもそれなりにあるはず
今週末、来週末のOIを見ると下の端の候補は460か
SPYだと545がキー
レバレッジポジションの精算みたいな動きが見れるとlong作るイメージしやすい
ジリジリ下げてってポイントを抜けてくるようだと怖い
462-463寄り付きならput解消フローもそれなりにあるはず
今週末、来週末のOIを見ると下の端の候補は460か
SPYだと545がキー
レバレッジポジションの精算みたいな動きが見れるとlong作るイメージしやすい
ジリジリ下げてってポイントを抜けてくるようだと怖い
ただ480-485はcall > putになっているので、475寄り付きからなら480が一旦目指す場所としてちょうど良い塩梅に見えるので、long利確の目安を480にします
ただ480-485はcall > putになっているので、475寄り付きからなら480が一旦目指す場所としてちょうど良い塩梅に見えるので、long利確の目安を480にします
FOMCを見越して持たれていたputは解消されてると思われるので、ここから上げるにはoptionの解消フローとは別のフローが必要
FOMCを見越して持たれていたputは解消されてると思われるので、ここから上げるにはoptionの解消フローとは別のフローが必要
485あたりまでputが積まれているのが少し気になるが、キレイな対照形でPositionの偏りはあんまなさそう
485あたりまでputが積まれているのが少し気になるが、キレイな対照形でPositionの偏りはあんまなさそう
本気で食わせたい厚板はレンジの真ん中でしれっと約定しているイメージなので違和感
ちょっと遠目から詰めていく感じ、VWAPをまたがせようとする感じ、ランチタイムにやる感じ
しかし、最終この板は360枚くらい約定している
long損切にしては下手すぎ、ここで押し込んだら下に抜けると思った?
VWAP下で集めたかったのではないか
VWAPの買いオーダーは昨日みたいな日は多かったんじゃないか?
ここでは一旦本気売りっぽくみせて、VWAP下で倍集める的な
大口って実際そんなめんどいことするのか?
本気で食わせたい厚板はレンジの真ん中でしれっと約定しているイメージなので違和感
ちょっと遠目から詰めていく感じ、VWAPをまたがせようとする感じ、ランチタイムにやる感じ
しかし、最終この板は360枚くらい約定している
long損切にしては下手すぎ、ここで押し込んだら下に抜けると思った?
VWAP下で集めたかったのではないか
VWAPの買いオーダーは昨日みたいな日は多かったんじゃないか?
ここでは一旦本気売りっぽくみせて、VWAP下で倍集める的な
大口って実際そんなめんどいことするのか?
callは下落後の3月第二週で積まれています
putを買ってウハウハな層は1月最終週から見て3万枚程度
下落後にcallを売っている (下落ハイボラ環境で株のcallを買い持つ人ってそんないないという考え) 人も3万枚程度
なので一定put買いにcall売りでdeltaだけマイナス (先物で消してるかもですが) の手当がなされていて、500に向けて積まれたputの解消でターゲットになる動きは、先週のexpireほどわかりやすくでないのではないかと思っています
callは下落後の3月第二週で積まれています
putを買ってウハウハな層は1月最終週から見て3万枚程度
下落後にcallを売っている (下落ハイボラ環境で株のcallを買い持つ人ってそんないないという考え) 人も3万枚程度
なので一定put買いにcall売りでdeltaだけマイナス (先物で消してるかもですが) の手当がなされていて、500に向けて積まれたputの解消でターゲットになる動きは、先週のexpireほどわかりやすくでないのではないかと思っています
putが8万枚、callが7.5万枚です
この件について自分なりの考えをまとめます
まず、Optionの建玉が周囲のstrike、call or putで突出している場合、償還に向けてdeltaを取ろうとして持ち切ろうとしているレバレッジポジションが多いのではないかと考えます
今回でいうと500は490, 510と比べても突出しており、スプレッドポジション以上のポジションが残っているのではと考えています
putが8万枚、callが7.5万枚です
この件について自分なりの考えをまとめます
まず、Optionの建玉が周囲のstrike、call or putで突出している場合、償還に向けてdeltaを取ろうとして持ち切ろうとしているレバレッジポジションが多いのではないかと考えます
今回でいうと500は490, 510と比べても突出しており、スプレッドポジション以上のポジションが残っているのではと考えています
max painは488
480と470で合わせて4万5千枚近くのput建玉があります
参加者がどのような意図でポジションを作っているかは結局のところわかりませんが、
- 今週はずっと日足陰線
- 470と480はputの建玉が突出していてput > callとなっている
ということから、下目線で組んだポジションが結構残っており475で寄り付いたら焦って処理したい人が結構いそうに見えます
max painは488
480と470で合わせて4万5千枚近くのput建玉があります
参加者がどのような意図でポジションを作っているかは結局のところわかりませんが、
- 今週はずっと日足陰線
- 470と480はputの建玉が突出していてput > callとなっている
ということから、下目線で組んだポジションが結構残っており475で寄り付いたら焦って処理したい人が結構いそうに見えます
(5900), 5920, 5935
(5850), 5835, 5820
でLet' Watch
今のままの板配置で攻めてくるなら、5835強めに割って5820以降の厚板群で食いきれず、がlongやりやすそう
ショートのツッコミで頑張って5835まで下げているか
iceberg or absorptionは確認できるか
CVD転換するか or 転換差し込み板がrespectされるか
時間切れならないか
下いったらこれを全部確認してから入る
London開場での板配置再確認
(5900), 5920, 5935
(5850), 5835, 5820
でLet' Watch
今のままの板配置で攻めてくるなら、5835強めに割って5820以降の厚板群で食いきれず、がlongやりやすそう
ショートのツッコミで頑張って5835まで下げているか
iceberg or absorptionは確認できるか
CVD転換するか or 転換差し込み板がrespectされるか
時間切れならないか
下いったらこれを全部確認してから入る
London開場での板配置再確認
昨日は4万枚近くあった520のputが消えてる
510のputも1万枚近く消えている
NVDA決算のヘッジだったんかな (もしくは集計ミスか!?)
寄り付き500だと、解消フローとともに510のMax Painを見に行きそうだが、、
500が昨日から4000枚増えているNVDAヘッジ解消分を上回る形で昨日の下げで仕込まれていたと考えると、今日の東京、ロンドンを見た感じ (今のところ) 一旦解消したくなりそうだけども
昨日は4万枚近くあった520のputが消えてる
510のputも1万枚近く消えている
NVDA決算のヘッジだったんかな (もしくは集計ミスか!?)
寄り付き500だと、解消フローとともに510のMax Painを見に行きそうだが、、
500が昨日から4000枚増えているNVDAヘッジ解消分を上回る形で昨日の下げで仕込まれていたと考えると、今日の東京、ロンドンを見た感じ (今のところ) 一旦解消したくなりそうだけども
下に多分見せ板出てるからロング損切りで食わしたかったのかな
指標後と開幕で合計2000枚ぐらいtake buyしてる人いたからかな
でかいポジションとかをそんなにビビらなくて良い気がする
新規なのか決済なのかもわからないし
継続的に続くNYとかのtakeは気にした方がいい
下に多分見せ板出てるからロング損切りで食わしたかったのかな
指標後と開幕で合計2000枚ぐらいtake buyしてる人いたからかな
でかいポジションとかをそんなにビビらなくて良い気がする
新規なのか決済なのかもわからないし
継続的に続くNYとかのtakeは気にした方がいい
自分のやつだと2万枚だったんですが、よく見たらマイナス100万枚なんですね
Option市場は時間外ないはずなので流石にバグな気が、、笑
自分のやつだと2万枚だったんですが、よく見たらマイナス100万枚なんですね
Option市場は時間外ないはずなので流石にバグな気が、、笑
寄り付き前にマイナスになってるんですね
寄り付き前にマイナスになってるんですね
明日がweeklyで、520のputがきになる
510まで掘ってまだ残ってるputなわけだから
明日が解消の本番になるか?NVDA終わってるから今日解消するか?
明日がweeklyで、520のputがきになる
510まで掘ってまだ残ってるputなわけだから
明日が解消の本番になるか?NVDA終わってるから今日解消するか?
Sierraでゴリゴリやるしかないと思ってSierraでDepthHeatmap表示をさせてみたが、、
相変わらず設定が複雑すぎて全然言うことを聞いてくれない
描画されたりされなかったり、深さが合わなかったりする
軽くてカスタマイズ性抜群なんだがいかんせんとっつきづらい
画像は急に壊れた板
Bookmapにしようかな、、
Sierraでゴリゴリやるしかないと思ってSierraでDepthHeatmap表示をさせてみたが、、
相変わらず設定が複雑すぎて全然言うことを聞いてくれない
描画されたりされなかったり、深さが合わなかったりする
軽くてカスタマイズ性抜群なんだがいかんせんとっつきづらい
画像は急に壊れた板
Bookmapにしようかな、、
まじでそこまで行っててウケる
建玉的に重要なポイントに対して実際に相場がどう向かうかを読みたい
日柄は建玉の数的にもとても重要
それまでの値動きも重要だと思う
後講釈します
2月は概ね上昇相場で、現在値より下に建てられているCall OIはDeltaを狙いに行ったものの残りでexpireまで持ちきりたい玉である可能性が高いと考えられる
持ちきりたいと思ったが最後、持ちきらせないように動くのである、、そして解消は解消を呼ぶ
これを相場前に考えたい
少しづつ重要そうなファクターの肌感がついていそうな気がするんだけどなぁ
まじでそこまで行っててウケる
建玉的に重要なポイントに対して実際に相場がどう向かうかを読みたい
日柄は建玉の数的にもとても重要
それまでの値動きも重要だと思う
後講釈します
2月は概ね上昇相場で、現在値より下に建てられているCall OIはDeltaを狙いに行ったものの残りでexpireまで持ちきりたい玉である可能性が高いと考えられる
持ちきりたいと思ったが最後、持ちきらせないように動くのである、、そして解消は解消を呼ぶ
これを相場前に考えたい
少しづつ重要そうなファクターの肌感がついていそうな気がするんだけどなぁ
put OIの最大は539でcallと合わせて最も積まれているのが540
最大call OIは543
寄り付きは538-539水準だとすると、寄り付きからは539-540水準を目指しやすいが、超えるのは大変そう
超えたとして543までというのが基本的なoption marketによる目線
put OIの最大は539でcallと合わせて最も積まれているのが540
最大call OIは543
寄り付きは538-539水準だとすると、寄り付きからは539-540水準を目指しやすいが、超えるのは大変そう
超えたとして543までというのが基本的なoption marketによる目線
板読みはリアルタイムで流動性を表示し、基本的には市場は流動性を求めて動いていく
Option OIは隠れた流動性を示しているとも考えられる
Intradayの各strikeにおけるoption volumeを0dte, weekly, monthlyで分けてvolume profileみたいに表示をすると少し板っぽく考えられる気がする
板読みはリアルタイムで流動性を表示し、基本的には市場は流動性を求めて動いていく
Option OIは隠れた流動性を示しているとも考えられる
Intradayの各strikeにおけるoption volumeを0dte, weekly, monthlyで分けてvolume profileみたいに表示をすると少し板っぽく考えられる気がする
これから進む大まかな方向はNQのデカいtakeで見るという考えもある
急降下してのデカいtake buyは利確っぽくも見えるけど、だら下げからのデカいtake buyは大口の参入?結果的には参入価格を守るような形で上がってった
これから進む大まかな方向はNQのデカいtakeで見るという考えもある
急降下してのデカいtake buyは利確っぽくも見えるけど、だら下げからのデカいtake buyは大口の参入?結果的には参入価格を守るような形で上がってった
一方向に動いていって大きなbubbleをつけて切り返すやつ
小資金の宿命か
画像はさっき切り替えしてあがってったところ
一方向に動いていって大きなbubbleをつけて切り返すやつ
小資金の宿命か
画像はさっき切り替えしてあがってったところ
今日は試せてないですが
あといまさっき22255でちょうど板重なって反転して草でした
今日は試せてないですが
あといまさっき22255でちょうど板重なって反転して草でした
すごいヒントを貰ったような気がしています!
すごいヒントを貰ったような気がしています!