obsidianが好き。iPhone 16pro、Windows11、linux、
vimも興味はある。
昨日のことが覚えられない。
プロパティ消しても保存して開くとプロパティが自動でついてて悩んだ。
プロパティを管理するツールで、linterを入れてるが、この設定でファイルを保存すると自動付与する設定があった。これを、OFFにしたらプロパティが付与されることは無くなった。
プロパティ消しても保存して開くとプロパティが自動でついてて悩んだ。
プロパティを管理するツールで、linterを入れてるが、この設定でファイルを保存すると自動付与する設定があった。これを、OFFにしたらプロパティが付与されることは無くなった。
diffzip
コマンドを、create/update/restore として、初期バックアップ/更新(通常使うバックアップ)/リストア となりませんか。
リストアとは、volt へ上書きするのではなくて、restoreホルダへ一旦解凍するイメージですね。
backup information looks missing とでるのはいいのですけどね。
diffzip
コマンドを、create/update/restore として、初期バックアップ/更新(通常使うバックアップ)/リストア となりませんか。
リストアとは、volt へ上書きするのではなくて、restoreホルダへ一旦解凍するイメージですね。
backup information looks missing とでるのはいいのですけどね。