Utako Kikutani
banner
pirika-nupuri.bsky.social
Utako Kikutani
@pirika-nupuri.bsky.social
Scientific illustrator, MSc, graduate of Science Communication Program, UCSC /神奈川生まれの東アフリカ育ち。生物系の博士課程を中退後、サイエンスイラストレーターに。
電気柵なしと電気柵あり
November 21, 2025 at 1:29 PM
別荘の庭先に作られた立派なクマ棚。
November 17, 2025 at 6:01 AM
🍎
November 16, 2025 at 4:28 AM
エホンゴホン堂さんに行き、10冊サインしてきました。じきにオンラインショップにアップされると思います。
November 13, 2025 at 8:39 AM
クマの絵本の最終ページのモデルの木に、2年ぶりにクマ棚が作られていました。
November 13, 2025 at 1:00 AM
犬の散歩のお供。
モンベルのクマ鈴は高音で音が綺麗なので気に入っています。
クマスプレーは安心のカウンターアソールトだけどちょっと期限切れ。買い替えないと。
November 13, 2025 at 12:55 AM
今日もアカマツの下に羽根が散らばっていました。カケス、キジバト、キジバトとこれで立て続けに3件目。
November 12, 2025 at 6:46 AM
この写真の中に鳥が10羽以上います。
アトリの群れに会いました。去年はとても少なかったのですが、今年は大きな群れで来てくれて嬉しいです。
November 11, 2025 at 10:48 AM
クマが開けられないゴミ箱、カナダのバンクーバー近郊にはそこら中に設置されていました。日本でも広まりますように。
November 10, 2025 at 9:55 AM
🍁
November 10, 2025 at 8:16 AM
惨劇の現場に残されていたもの。
November 10, 2025 at 12:52 AM
絵本をお読みいただきありがとうございます!
ロングアイランドの我が家にいらしたことがおありとは!こちらの家ですね。流しそうめんのときでしょうか。とても懐かしいです。
November 9, 2025 at 8:58 AM
久しぶりに庭の防犯カメラに反応が。
ご近所さんがこの前クマを見たと言っていたので、もしかしてと確認したら、こちらの方した。
November 8, 2025 at 9:50 PM
軽井沢で行われているクマ対策については絵本の8-9ページで紹介しています。
発信機をつけての個体管理とベアドッグの導入はハードルが高いですが、他の対策はそこまでではありません。初期に行われた対策で大きな成果をあげたのは、“クマに開けられないゴミ箱の設置”です。
November 8, 2025 at 7:18 AM
誰の巣かなぁ。
November 8, 2025 at 6:58 AM
カラマツの上で休息中のリス。iPhone 13 だとこれが限界。どこにいるか分かりますか?
November 8, 2025 at 1:42 AM
触るとかぶれる厄介なツタウルシだけど、紅葉は美しいと毎年思う。
November 4, 2025 at 8:09 AM
厚さ25 mmの図録。これが2000 円台なのは、かなりお買い得な印象。
November 3, 2025 at 12:28 PM
ドングリを撒き、土、落ち葉、藁を被せ、シカやイノシシに食べられないよう柵で囲い、数年育てます。
November 3, 2025 at 9:47 AM
“どんぐり返し”の苗床作りに参加してきました。子どもたちが拾ったドングリが、一年後にはこうなります。
November 3, 2025 at 8:23 AM
ミャクミャクの木
(コブシの実)
November 1, 2025 at 7:30 AM
止める間も無く犬がサルナシを拾い食い。
November 1, 2025 at 1:38 AM
よく見るとフェアリーリング
October 31, 2025 at 9:50 PM
紙の本はAmazonでは在庫切れで値が上がっていますが、ヨドバシでは定価で購入できます。
付録のポスターがついているのは紙の本だけ。送料無料です。

www.yodobashi.com/product/1000...
October 31, 2025 at 11:12 AM
ドングリの赤ちゃんたち。
October 29, 2025 at 7:07 AM