picpie
picpie.bsky.social
picpie
@picpie.bsky.social
Flutterやってます。技術書典14(け07)「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」出品します。
FlutterでWindowsアプリを作りReleaseディレクトリを別のとこにコピーして使った。アプリを修正したが、既に使用中なのでデータが壊れるのを恐れて、exeとdllだけコピーしたら修正が反映されない。実はdataの下のapp.soというのがDartプログラムの実体だった。Release全部コピーしなきゃダメなんね。
 そんで運用中のデータはユーザーのホームディレクトリに保存されてた。なのでRelease以下全部上書きしても、運用中のデータは壊れる心配はなかった。
November 6, 2025 at 3:36 PM
BlueskyのAndroidアプリで翻訳リンクを押したら、翻訳するアプリを選択する画面がでた。これってIntent? 翻訳を選ぶと翻訳結果はちゃんと元のアプリに返って来た。おーあらゆるアプリに翻訳機能付けれるやん。後で調べよ。ChatGPTを選んだら、ChatGPTに質問する画面になったけど、元のアプリには帰れなかった。残念。
October 19, 2025 at 4:42 AM
この画像に「測定値を読み取ってください」というプロンプトでAndroidのいろんなチャットアプリにやらせてみた。
Grok, DeepSeekは画像付きIntentを受け取らず

## Manus
画像から読み取れる測定値は74gです。
## Gemini
画像には、Tanita製の(略)
表示は「14 g」となっています。
## Claude
測定値は **125g** です。
タニタの(略)
## ChatGPT
表示されている測定値は 14g です。
## Perplexity
測定値は「14グラム(g)」です。
## Copilot
測定値は14gです。
画像にはTANITA(略)
June 21, 2025 at 9:20 AM
ゲド戦記の最新刊出てた。影との戦いから50年だと。
June 9, 2025 at 4:37 AM
Gemini 2.5 Flushに昼食の内容とカロリーの推定を依頼したら、『「sgt steak salad」という情報から』ということを言い出した。そんな情報は伝えてないので、それはどこ情報よと聞いたら、2.5 Flushの前処理をするモデルがあって、それがアップした画像に付けたラベルだそうだ。しかも2.5 Flushは提出された情報を鵜呑みにせず、ステーキサラダつーてるけど鶏肉だよなあと判断してる。へーやるじゃん。これで時々英語で回答してくるのがなくなれば、もっといい。
May 24, 2025 at 9:19 AM
トーク動画見るの面倒で、Geminiに内容というか聴きどころを教えてもらうようにしてた。ところが最近ブラウザ経由でGeminiにアクセスすると、YouTube動画の要約を拒否するようになってしまった。スマホからGeminiアプリ経由だとやってくれるのに。なんか回避方法あるんかな。
May 18, 2025 at 11:57 AM
Androidのホーム画面をスワイプしたときのニュース欄に、統一協会のサイトが表示されてウンザリ
May 16, 2025 at 9:17 AM
最近Geminiの機嫌が悪いことが多い。AIに機嫌もクソもと思うが、いつも答えてくれるプロンプトに応じてくれないことが、このところちょくちょくある。毎朝体重計に乗って写真を撮ってGeminiに値を読ませて記録してるが、今日はなんか機嫌が悪くて、画像から数値を読み取る能力がないのでできません、あなたが読んでくれたらそれを復唱しますとかいう。値が違ってたり英語で答えてきてりすることはあったけど、依頼を断られるのは初めて。昨日はいつもやってくれるYouTubeの要約を頼んだら出来ませんと言われた。時間を置いて改めて頼むとやってくれるのだけど、こういうの機嫌が悪いのに当たったと思うしかないじゃん?
May 14, 2025 at 3:05 AM
無料でGemini 2.5proを試してみた。4,5回聞いただけだと思うけと、すぐに上限に達してしまった。棚の図面を描いてもらおうとしたが、もうちょっと情報をくれとかやりとりしてるうちに終わった。賢そうではあるが、答えがでてないので何とも。日本語で聞いたのに英語で答えられるの困る。
May 8, 2025 at 7:20 PM
前後のデータ切替をボリームキーで行えるよう、メソッドチャネルでキーイベント拾ってコールバックするようにしてみた。データ切替はよかったが、画面右端から中へドラッグする「戻る」ジェスチャーが効かなくなった。ああいうジェスチャーはアプリにはキーイベントで伝わるようだ。
 しょうがないのでバックキーもコールバックして、そこでNavigator.popしてみたら効かない。メソッドチャネルは別スレッドなのでFlutterのUIは効かないのだろうか。opilotに聞いたら、addPostFrameCallbackの中で呼べということだった。initStateでwaitが必要な処理を呼ぶときと同じかー。
April 20, 2025 at 3:28 PM
安野貴博「松岡まどか、起業します」読んだ。軽いビジネス小説だけど、後半は今んところSF。でもAIの進歩速いから数年したら常識になってたりする?後半の展開のアイデアは、今後SFよりミステリとかの分野で使われると面白いと思う。状況を一番知ってるAIの証言で推理するとか。なんならAI探偵とか、誰かもう書いてるのかな。
 後半のアイデアが面白かったので、私もこの主人公のように一日中ライブカメラぶらさげて録画し、考えてることをぶつぶつ独り言でAIに記録させてみたくなった。自分のライフログを全部把握したAIとの対話とかやってみたい。
 テレビドラマ化すると受けそうだけど、リクルートに気をつかうと無理?
April 15, 2025 at 10:24 AM
Flutterアプリ内データをpdfで保存しようとして、処理に時間がかかるといけないからisolateで処理している。画像ファイル読み込み失敗時に差替画像をassetから読み出そうとしたらエラーになった。ChatGPT曰くisolateスレッドではasset読めないそうな。がーん。エラー画像無視してpdf作成したら文字が全部豆腐になる。デフォルトフォントに日本語がないから、assetに日本語フォント入れて指定せよとChatGPTに言われたが、isolateではasset読めないってさっき言ったよねぇと言ったら「その状況、よくあります!」となんか嬉しそうだったのでムカつく。
April 13, 2025 at 5:03 PM
これはインサートナットという部品で、ボルト入れるには強度の足りないところに使う。名前を忘れたのでGeminiに写真上げてこれはなあにと聞いたら、金属でネジが切ってあって、頭に六角ボルトの穴があってと観察できたことを言うが品名が出てこない。プロンプトもう一押しと思って、じゃあ金物屋でこれ買うのに何と言って注文するのよと聞いたら、現物を持って行って同じのくださいと言うのが間違いないですと言われた。頭いいのか悪いのか。
April 13, 2025 at 12:58 PM
のん主演「私にふさわしいホテル」を見た。気軽に見れるコメディでよかったけど、遠藤憲一が文壇の大御所役にしてはちょっと軽いなあと思った。白髪がめっちゃカツラっぽかったし。今日流れてきたニュースで京極夏彦を見て、うわこっちの方がびったりと思った。しかしなんで文壇の大御所が文壇の大御所のコスプレみたいな恰好してるのか。サービス精神か。
www.watahote-movie.com
April 11, 2025 at 2:06 PM
ChatGPTでディズニー風は拒絶されると聞いたけど、「問題が発生しました」と言ったもののなんとか出力された
March 28, 2025 at 12:44 PM
NotebookLMに長いpdfを挙げて失敗したので、短いのを試そうと「ジョゼと虎と魚たち」を上げてみた。26ページほどの短編で概要見る分にはうまくいったように見えた。
 ところが時系列にできごとを表示させてみると、ジョゼが絵を描きたいとか、恒夫が留学を目指してるとか、なんか様子がおかしい。おまえこれアニメの話だろ。さては読まずにアニメの感想とか見て書いてるな。
 ピエール・バイヤール著「読んでいない本について堂々と語る方法」なるほどと思ったけど、まさかAIがこれやるとはねぇ。まあLLMの出力はだいたいそうだけど、NotebookLMも完全に信用して使うと危ないねー。
March 27, 2025 at 2:37 PM
体調管理用に測定値をBluetoothで送信するやつが欲しいなと思ってたが、スマホだけで読み取れそうだ
March 27, 2025 at 4:01 AM
ChatGPTにzipファイル渡して、中に入ってる画像ファイル処理してと言うとやってくれるが、簡単なPythonスクリプト書いてから実行するからか、頭の悪い結果が返ってくる。ノギスの画像を3枚zipで渡して画像認識させると、建物だとか言って話にならない。最後は画像単体で渡して認識させたものだが、ノギスの数字もちゃんと読めている。
March 26, 2025 at 4:23 PM
ピエール・バイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」量産ベストセラー本みたいなタイトルだが、本を読むとはどういうことかについて、これまでにない視点を与えてくれるいい本だ。
 読んだ読んでないの違いは0,1ではなく、何度も熟読した、読んだけど忘れた、読んでないけど中身は噂で知ってる、とかいろいろな状態があって、本について何かを語ろうとするのに、別にその本を読んでいる必要はない。本の評価はその本の集団内の位置ベクトルが分かればいい。
 すでに本は自分で読まずにAIに読ませて、そのエッセンスだけかぎとる時代になりつつあるが、本を読まないことに罪悪感を感じずにすむ理論武装のためにいかが。
March 21, 2025 at 3:43 PM
Obsidianは機能いっぱいで、更にプラグインもいっぱいあるそうで、なんか手を出しにくい。Obsidianで書いたメモを他へ共有させることできないと思ったが、メニューをスクロールしたらでてきた。機能ありすぎ。
 ただ共有したら飛んできたのは、Obsidianのメモのマークダウンファイルだったので、これを上手いこと処理できるアプリは少ないだろなー。
March 10, 2025 at 1:08 PM
Obsidianどんなものか使ってみたけど、いきなり全ファイルの管理権をよこせと言うのでビビる。そもそもそんなことできるのか。他のダイアログは英語でデザインテーマも違うので、日本語表示のこれはOSが出してる気がするけど、そうするとガチなんかな。一応許諾してみたけど、作業ディレクトリを作るときにSAFの許諾ダイアログログが改めて出たので、全権取ったんじゃないのかよとツッコミたくなる。
March 10, 2025 at 12:52 PM
それがアタリでほとんど解決したのだが、最後にKotlinの最新バージョンをセットしろというエラーメッセージが白枠付きで出て、これだけうまくいかない。最新版は2.1.10だが、何度セットしても同じメッセージがでる。今日はもうダメかと思ったが、何百行とでて読む気も起きない赤エラーメッセージの最後の行に、2.0.0までしかサポートしてないよんみたいこと書いてあって、Kotlinを2.0.0に落としたら通った。くそとか派手に書きやがって。しかし刻々変わる環境はAI弱いね。
github.com/fluttercommu...
February 28, 2025 at 3:39 PM
Googleマップは通常メタデータでサムネ画像が採れるが、港区のセーラームーンのマンホールにランドマークがついてて、そこの共有で送ってきたURLからメタデータ取ろうしたらダメだった。最初の写真にセーラー戦士ばっちり写ってるから?
maps.app.goo.gl/RmL2a5h7nxoY...
February 24, 2025 at 3:31 PM
Meta Quest 2でゲームと動画以外のことを久しぶりにやったら、OSが格段に進歩してて驚いた。自作Flutterアプリをインストールしたら、平面ながら360°どこにでも貼り付けておける。複数インスタンス起動するアプリ作ったら、ポストイットみたいなのを、上から下からあちこち貼りまくれるんだろか。
 でも、Quest2のストレージをWindowsの外部ドライブに見せる機能が消えていて残念。Meta Quest LinkってPCのモニタをQuest2で見れて面白いけど、ストレージ見れないの?
February 18, 2025 at 4:55 PM
Windowsで切替で非表示の別ディスプレイにアプリのモーダルダイアログが出てクリック待ちになってるとき、その表示をメインディスプレイに引っ張ってこれなくて操作不能になるの、なんとかする方法ないのかな。ダイアログじゃなかったらキーボード操作でアプリWindow移動してこれるんだが。
February 18, 2025 at 3:25 AM