そんで運用中のデータはユーザーのホームディレクトリに保存されてた。なのでRelease以下全部上書きしても、運用中のデータは壊れる心配はなかった。
そんで運用中のデータはユーザーのホームディレクトリに保存されてた。なのでRelease以下全部上書きしても、運用中のデータは壊れる心配はなかった。
Grok, DeepSeekは画像付きIntentを受け取らず
## Manus
画像から読み取れる測定値は74gです。
## Gemini
画像には、Tanita製の(略)
表示は「14 g」となっています。
## Claude
測定値は **125g** です。
タニタの(略)
## ChatGPT
表示されている測定値は 14g です。
## Perplexity
測定値は「14グラム(g)」です。
## Copilot
測定値は14gです。
画像にはTANITA(略)
Grok, DeepSeekは画像付きIntentを受け取らず
## Manus
画像から読み取れる測定値は74gです。
## Gemini
画像には、Tanita製の(略)
表示は「14 g」となっています。
## Claude
測定値は **125g** です。
タニタの(略)
## ChatGPT
表示されている測定値は 14g です。
## Perplexity
測定値は「14グラム(g)」です。
## Copilot
測定値は14gです。
画像にはTANITA(略)
しょうがないのでバックキーもコールバックして、そこでNavigator.popしてみたら効かない。メソッドチャネルは別スレッドなのでFlutterのUIは効かないのだろうか。opilotに聞いたら、addPostFrameCallbackの中で呼べということだった。initStateでwaitが必要な処理を呼ぶときと同じかー。
しょうがないのでバックキーもコールバックして、そこでNavigator.popしてみたら効かない。メソッドチャネルは別スレッドなのでFlutterのUIは効かないのだろうか。opilotに聞いたら、addPostFrameCallbackの中で呼べということだった。initStateでwaitが必要な処理を呼ぶときと同じかー。
後半のアイデアが面白かったので、私もこの主人公のように一日中ライブカメラぶらさげて録画し、考えてることをぶつぶつ独り言でAIに記録させてみたくなった。自分のライフログを全部把握したAIとの対話とかやってみたい。
テレビドラマ化すると受けそうだけど、リクルートに気をつかうと無理?
後半のアイデアが面白かったので、私もこの主人公のように一日中ライブカメラぶらさげて録画し、考えてることをぶつぶつ独り言でAIに記録させてみたくなった。自分のライフログを全部把握したAIとの対話とかやってみたい。
テレビドラマ化すると受けそうだけど、リクルートに気をつかうと無理?
www.watahote-movie.com
www.watahote-movie.com
ところが時系列にできごとを表示させてみると、ジョゼが絵を描きたいとか、恒夫が留学を目指してるとか、なんか様子がおかしい。おまえこれアニメの話だろ。さては読まずにアニメの感想とか見て書いてるな。
ピエール・バイヤール著「読んでいない本について堂々と語る方法」なるほどと思ったけど、まさかAIがこれやるとはねぇ。まあLLMの出力はだいたいそうだけど、NotebookLMも完全に信用して使うと危ないねー。
ところが時系列にできごとを表示させてみると、ジョゼが絵を描きたいとか、恒夫が留学を目指してるとか、なんか様子がおかしい。おまえこれアニメの話だろ。さては読まずにアニメの感想とか見て書いてるな。
ピエール・バイヤール著「読んでいない本について堂々と語る方法」なるほどと思ったけど、まさかAIがこれやるとはねぇ。まあLLMの出力はだいたいそうだけど、NotebookLMも完全に信用して使うと危ないねー。
読んだ読んでないの違いは0,1ではなく、何度も熟読した、読んだけど忘れた、読んでないけど中身は噂で知ってる、とかいろいろな状態があって、本について何かを語ろうとするのに、別にその本を読んでいる必要はない。本の評価はその本の集団内の位置ベクトルが分かればいい。
すでに本は自分で読まずにAIに読ませて、そのエッセンスだけかぎとる時代になりつつあるが、本を読まないことに罪悪感を感じずにすむ理論武装のためにいかが。
読んだ読んでないの違いは0,1ではなく、何度も熟読した、読んだけど忘れた、読んでないけど中身は噂で知ってる、とかいろいろな状態があって、本について何かを語ろうとするのに、別にその本を読んでいる必要はない。本の評価はその本の集団内の位置ベクトルが分かればいい。
すでに本は自分で読まずにAIに読ませて、そのエッセンスだけかぎとる時代になりつつあるが、本を読まないことに罪悪感を感じずにすむ理論武装のためにいかが。
ただ共有したら飛んできたのは、Obsidianのメモのマークダウンファイルだったので、これを上手いこと処理できるアプリは少ないだろなー。
ただ共有したら飛んできたのは、Obsidianのメモのマークダウンファイルだったので、これを上手いこと処理できるアプリは少ないだろなー。
github.com/fluttercommu...
github.com/fluttercommu...
maps.app.goo.gl/RmL2a5h7nxoY...
maps.app.goo.gl/RmL2a5h7nxoY...
でも、Quest2のストレージをWindowsの外部ドライブに見せる機能が消えていて残念。Meta Quest LinkってPCのモニタをQuest2で見れて面白いけど、ストレージ見れないの?
でも、Quest2のストレージをWindowsの外部ドライブに見せる機能が消えていて残念。Meta Quest LinkってPCのモニタをQuest2で見れて面白いけど、ストレージ見れないの?