青沼ペトロ
banner
petroaonuma.bsky.social
青沼ペトロ
@petroaonuma.bsky.social
[Dodidn*]Dry Shack(乾いた家)主宰。Writer & Novelist。文藝ブログ[Petro Notes]執筆。1972年生。現代思想や社会学、セクシュアリティ教育に関心あり。プロの小説家志望。ウェブ小説サイト[架空の演劇の物語]、ウェブサイト[カゼヒカル やましい大人の性のテクスト]公開中。
https://dodidn.com
☞青沼ペトロの恋愛と性に関するウェブサイト[カゼヒカル やましい大人の性のテクスト]は只今更新中!
ただし、アダルト向けの性表現が多いです。遊び半分にこのサイトをうろつかないように。刺激が強すぎますから。。。
kazehikaru.dodidn.com
#カゼヒカル
TOP│カゼヒカル やましい大人の性のテクスト
青沼ペトロのウェブサイト[カゼヒカル やましい大人の性のテクスト] 大人たちによる恋愛と性のエンサイクロペディア、フィロソフィ、アルケオロジー。
kazehikaru.dodidn.com
November 18, 2025 at 10:23 PM
おはようございます。水曜日の朝。今朝もよく晴れています。昨夜は、ミック・ジャクソン監督の映画『L.A.ストーリー/恋が降る街』を観ました。これ、1991年の映画。でも日本での公開はその翌年。91年というと、私が工業高校を卒業した年。卒業式までの数週間、授業は概ね無いので、特別室でビデオを観させてもらったり。ほとんどアメリカ映画。『タッカー』とか、『アビス』とか。なんかちょっと大人っぽい映画でも、クラスメイトはけっこう真剣に観ていた。高校生の映画へのリテラシーやリスペクトが、意外に低くないことに、私は客観的に驚いたわけです。いま映画人口とか読書人口とか、もっと増えればいいですねえ。
November 18, 2025 at 10:17 PM
☞私こと青沼ペトロが執筆している文藝ブログ[Petro Notes]。読み応えたっぷりの面白いエッセイを満載。
▼サブカルや文学、映画や音楽、それからその他ちょっとここではいえないような内容も…。
petronotes.dodidn.com
#PetroNotes #ブログ
Petro Notes
青沼ペトロの私的な、文学的な、サブカルと芸術に関する記録ノート。
petronotes.dodidn.com
November 18, 2025 at 8:21 PM
ミック・ジャクソン監督の映画『L.A.ストーリー』(1991年)を鑑賞。主演はスティーブ・マーチン、ビクトリア・テナント、サラ・ジェシカ・パーカー。アメリカ西海岸の街で繰り広げられる、男と女のハチャメチャなラブストーリー。陽気なお天気キャスターのハリスは、偶然出会った英国人女性のサラに恋をする。謎めいた“電光掲示板”がハリスに謎解きを迫るが、果たして恋の行方は…。
#LAストーリー #スティーブマーチン #ビクトリアテナント #ミックジャクソン #エンヤ
November 18, 2025 at 11:35 AM
事前に予約しておいた岩波文庫の『アメリカ大統領演説集』(古矢旬・三浦俊章編訳)が届く。これ、名著になる予感。
#アメリカ大統領演説集 #古矢旬 #三浦俊章 #岩波文庫
November 18, 2025 at 8:38 AM
おはようございます。火曜日の朝。今朝は快晴。Googleマップはけっこう利用頻度が高いです。ストリートビューはたいへん便利なもの。その地点のリアルな情景が見られるのは、違った意味の使い方ともなります。母校の高校の近くの、懐かしい田舎道。Googleマップのストリートビューで見てみたのです。30年以上前、その田舎道のバス停で、雨の日の午後、バスに乗り込んだ友を見送った。そこに駄菓子屋さんがあった。ストリートビューで見ると、いま現在そこはボロボロの廃屋。バス停はそのままだが、あの生き生きとした光景はそこに存在しません。もう別人格の世界。自分とは異なる若者とその友が交わした記憶が、私の中にある…。
November 17, 2025 at 9:55 PM
とりあえず今、眠くて爆睡したいところなんだけど、もう少しねばって、物思いに耽ってみる。
November 17, 2025 at 1:41 PM
おはようございます。月曜日の朝。今朝は晴れています。楽しいことが次々起こると、それについて書くことも憚れ、つい省くことも多い。今はそんな時期。たまには、これくらいの短い文章にとどめておきましょう。では行ってらっしゃい。
November 16, 2025 at 9:02 PM
最近、なにかと照明器具を買うことが多い。心理的な変化から、室内の光の具合を変えたいという意思の表れ?
November 15, 2025 at 9:49 PM
おはようございます。日曜日の朝。今朝は快晴。自身の文藝ブログに、パブロ・ベルヘル監督のアニメ映画『ロボットドリームズ』のことを投稿したのがまだ1か月前のことだなんて、ちょっと信じられないくらいに、あれから何事かが周囲でたくさんあったようにも思えます。でも、あの映画の観ることができたのは、今年の善きターニングポイントでした。何か同じことで汗水を垂らし、何が大変で何が楽しかったかを共有できれば、お互いもうそれは友といえる、あるいは友になれる可能性が大ではないか。気が合わない、と思っていた人に対しても、居なくなればちょっと寂しいなと思った瞬間から、自分の真の気持ちに気づくことがある。不思議です。
November 15, 2025 at 9:03 PM
おはようございます。土曜日の朝。今朝は快晴。昨日は昔の京都旅行の話を書きました。7年前にも京都を訪れています。鳩居堂の文房具屋さんで便箋と封筒を買い、懐かしい二条城にも訪れ、中学時代の親友に手紙を書いた思い出。そう、まだ7年前のこと。結局、親友からの返信はなく、後日談は空っぽというお粗末。どんなに親しくしていた旧友であっても、大人になれば何事も変わる。心も変わる。移ろいゆく激動の時代の中で、変わらないでいてほしいと思う気持ちは、脆くも崩れ去ったわけです。だからこそ強くなれる、ということもいえます。いや、心の弱さと表裏一体なだけかも。今はまた、別の時を過ごしている、という実感が私の中にあります。
November 14, 2025 at 9:06 PM
アーヴィングの『ガープの世界』は、後々映画を観てから、後で原作本を買うことに決めた。
November 14, 2025 at 11:23 AM
おはようございます。金曜日の朝。今朝は晴れています。昨日は散髪に行ってきました。店主とWindowsパソコンの話をずっとしてました。XPの頃の話で思い出したのは、2004年の6月。そういえば、京都と奈良に旅行したのだなあと。もう流行りのデジカメを使うのが楽しくて、あっちこっち行って、写真を撮りまくり。清水寺で出会った修学旅行中の中学生たちを撮ったスナップが残っていますが、もうあれから21年。いやいや、彼らも今は、36とか35歳? そんな大昔の出来事とは思っていなかったのに、もうだいぶ年月が経っているのだなと、ため息が出てきます。では行ってらっしゃい。
November 13, 2025 at 9:02 PM
もう最近、夜のデザートはプリンアラモードと決めているのですよ。
November 13, 2025 at 12:29 PM
もうこれ、読み出すと止まらない。上岡氏の訳で、古典を読んでる感じがしないのがいい。
#ワインズバーグオハイオ #シャーウッドアンダーソン #上岡伸雄
ジェイムズ・ジョイスもいいんだけど、こっちから読むことにしました。シャーウッド・アンダーソン著『ワインズバーグ、オハイオ』(上岡伸雄訳/新潮文庫)。
November 13, 2025 at 7:52 AM
おはようございます。木曜日の朝。今朝は曇っています。昨夜、普段あまりこういう事はしないのですが、この前の土曜の夜に観た、野村芳太郎監督の映画『鬼畜』(1978年)の、エンディングに及ぶ“15分間”くらいのみを観ました。主演は緒形拳、岩下志麻。小川眞由美。自分の子どもを谷底に落として逃げ帰ってしまった父親が捕まり、快復した子どもと面会する名シーン。彼らの関係は深い亀裂が生じ、決して子どもは父親に歩み寄ろうとはしなかった。血縁の否定です。どう説明してよいかわからない衝撃的なシーン。歩み寄らないことが、父への最上の愛の表現だったとしかいいようがない…。私にとっては謎のままです。
November 12, 2025 at 11:50 PM
おはようございます。水曜日の朝。今朝は晴れています。昨日は、今使っている自宅のWindows 11パソコンの大きめなアップデートをしました。こまかいのはちょこちょこアップデートされていたけれど、大きめなのはだいぶ前よりしていなかったのです。自動でできるものではなく、自分でダウンロードして、あとはプロンプトでコマンドを打ち込みながらの手動。こういう時、インターネットは本当に助かります。情報をかき集め、それに従って無事に終えることができました。これでようやく、最新のフォトショやプレミアが使えるようになると…。では行ってらっしゃい。
November 11, 2025 at 8:59 PM
仲代達矢さん、合掌。映画『女王蜂』や黒澤明監督の『乱』でのあの役は、仲代さん以外に演じられる人はいなかったと思います。稀代の映画俳優でした。
市川崑監督の映画『女王蜂』(1978年)を鑑賞。主演は石坂浩二、岸惠子、司葉子、高峰三枝子、仲代達矢、中井貴惠。昭和27年、天城の大道寺家で殺人事件が起こる。その娘、大道寺智子に近寄る者たちは、次々と謎めいた死を遂げ…。格式高い家柄の古めかしい因習と恋、恋でなければ愛情。そして秘密。実に複雑な連続殺人事件だ。
#女王蜂 #市川崑 #横溝正史 #金田一耕助 #石坂浩二 #高峰三枝子 #UtaroNotes #ブログ
November 11, 2025 at 3:15 AM
あらかじめ寄る予定でいた喫茶店で飲むコーヒーよりも、なんの脈絡もなく偶然立ち寄った喫茶店のコーヒーのほうが美味いと感じるのは私だけ?
November 10, 2025 at 11:52 PM
おはようございます。火曜日の朝。今朝は晴れています。瀬戸康史さんが出演しているNHKの『グレーテルのかまど』で高村光太郎のレモンコーヒーを取り上げている回があって、その美味しそうなコーヒーもさることながら、高村光太郎の「レモン哀歌」が読みたくなり、家中を探したのですが文庫本は見当たらず。仕方なくまた買い求めました。学生時代に私の旧友が、「レモン哀歌」のことをしきりに語った思い出がかすかにある。でもそういう思い出よりも、いま私は高村の真意からくる、焦燥と愛情の駆け引きみたいなものに関心が高まってきている。詩歌の作術において、真意はいかなる変容をもたらすのか、など。では行ってらっしゃい。
November 10, 2025 at 9:59 PM
☞私こと青沼ペトロが執筆している文藝ブログ[Petro Notes]。読み応えたっぷりの面白いエッセイを満載。
▼サブカルや文学、映画や音楽、それからその他ちょっとここではいえないような内容も…。
petronotes.dodidn.com
#PetroNotes #ブログ
Petro Notes
青沼ペトロの私的な、文学的な、サブカルと芸術に関する記録ノート。
petronotes.dodidn.com
November 9, 2025 at 9:01 PM