パーティページ
partypage.bsky.social
パーティページ
@partypage.bsky.social
こんにちは。
美肌効果でツルツルゆでタマゴ教祖かな
November 20, 2025 at 4:03 AM
「近世の東アジアでは、相互の共通の認識を追い求めず、それぞれに自分に都合のよい理解を構成することで紛争を避ける、という行動様式の上に構成されていた。たとえば薩摩は琉球を植民地化していたが、清朝は清朝で琉球を属国と認識していた。しかも、薩摩はも清朝も、互いに相手がそのように思っていることを知ったうえでそうしていたのであった。言い換えれば、互いに共通のものを持たない事で、揉め事を回避していたのである。」

安冨歩『経済学の船出』より引用

高市総理の中国に対する台湾発言の問題の真価は、この台湾を含めた両者が築き上げた曖昧さをぶち壊したからだと思う

画像は教皇が引用した我那覇潤氏の『翻訳の政治学』
November 17, 2025 at 7:16 AM
November 17, 2025 at 2:20 AM
この本を読んでいて興味深いなと思った箇所がある。
「海外の古典を読め」「外国語で原典を読もう」と推奨していた当時の教養人(学歴エリート)も実は外国語がてんで苦手であったし、結構無理をしていたんじゃないかという指摘だ。

これを見て思い出すのが、ドイツ語の翻訳があまりなかった時代になぜかドイツ語で単著を出版し、本場のドイツですら高く評価されるという神業を成し遂げた清沢満之の存在だ。

外国語をそこまで理解し、日本と海外の距離感を理解していた清沢が『説教』という上から目線の話し方を嫌い
清沢よりも外国語の理解が低い後輩たちが「海外の本を読め」と推奨していたのは、感慨深いものがある。
November 14, 2025 at 12:56 AM
のぼり用のポールと、伸縮フラッグポールが届いた。
下記の画像をできればA0サイズに拡大してプロテストの現場で使いたいと思っている。うまくできるかはわからないが、前から現場でデカいプラカードを掲げている人を見て「これやってみたいなぁ・・・」と思ってたので、こういう準備作業はなんだか楽しいし、出来上がるかはわからないが下手なりにやってみようと思う。

ちなみにA3用紙をA0まで拡大できるのはセブンイレブンだけだった。
November 11, 2025 at 9:10 AM
昨日買った本、山川出版から出ている「歴史の転換期」シリーズ
November 8, 2025 at 12:56 AM
フッフッフッフ・・・
November 5, 2025 at 9:12 PM
ふっふっふ・・・
November 3, 2025 at 12:52 AM
日本の元祖ゲルハルト

※画像は井上哲次郎
October 21, 2025 at 5:50 AM
今日買った本
October 20, 2025 at 5:47 AM
クソみてえな旗
#0927木更津カウンター
September 27, 2025 at 11:07 PM
あわわ💦教祖が炎上してる…😢
(画像は下の炎上体験サイトで教祖の呟き画像をupした結果です)

movies.shochiku.co.jp/oredehanai-e...
September 17, 2025 at 6:32 AM
今日、買った本。
買った理由は特にない
September 16, 2025 at 8:53 AM
堀内ゅいさんが凍結されとる。
やはりTwitterよりもBlueskyだな
September 12, 2025 at 11:59 PM
今日買った本
September 10, 2025 at 5:16 AM