パンダ
pandalinda.bsky.social
パンダ
@pandalinda.bsky.social
分身
世論調査は単純に世論を調査しているだけでなく「世論を作ってしまう」という意識が全くもって足りていないし言葉を選んで言えば「最低の質の世論調査」だと思う
November 16, 2025 at 3:09 PM
思っていたのとは違ったが、まぁ懸念は少し的中してしまった感もある
高市さんの外交における勝負は対米よりも対中、対韓にあることは間違いなくて、熱烈なネット・ファンダムに引っ張られて(逆説的にも)安倍路線を「壊す」ことにならないかということの方が気がかりではある
November 16, 2025 at 9:03 AM
「日本経済新聞の記事ミス 運営大変でも根絶願う」というコラムをネットメディアにでも書いてもらいたいものですね本当に笑
November 16, 2025 at 8:41 AM
しかしまぁ極論「良し悪し」ではないってことなんでしょうね。「AI攻撃vs AI防御」という戦争をやれれば、AI 企業だけが勝者になるという、軍需産業の理屈。
November 15, 2025 at 3:31 PM
しかし何というか、そりゃまぁ企業としてはこういうトーンになるだろうというのは理解するけど、何だかなぁという気持ちにはなる。

悪用されてしまったけど、私たちの技術は悪用できるほど素晴らしく、そして悪用に対抗するためにも私たちの素晴らしい技術が必要なのだ、という開き直りっぷり。
November 15, 2025 at 3:27 PM
できるだけ一般論にしたかったのかもしれないけど、あんなに曖昧な文書を出したらほとんど「批判の萎縮を誘う」効果しかないと思いますね。もはや「誹謗中傷であるかの線引きは曖昧にしたまま、晶文社が権利を持つ」という宣言にすら見えるわけで。
November 15, 2025 at 5:09 AM
結局「第三者委員会の積み上げたものとは根本的に別軸の証拠」として「再選」という明確な証拠ができてしまった以上,斎藤氏の中で「第三者委員会の報告書を相手にしない」理由があるわけで,こればっかりは県議会と兵庫県民が「選んだ」ことだしそりゃこうなるよねとは思う。

報告書を尊重するのか,選挙結果を尊重するのかと言われたら,後者を尊重するというのもあり得る判断だろう。端的に言えば「順番がおかしかった」ということなんだと思いますね。
November 15, 2025 at 4:48 AM
ある意味で、差別について重く見ている人と見ていない人がいるという違いではなく「何に対する『差別』(少なくとも自己認識としての)を重く見るかの違いがある」という方が、現実をよく表しているような感覚はある
November 13, 2025 at 3:54 PM
虐殺に資金提供する企業で働く人に対して「そこで働くべきではない」と言える権利があるのか、という論点と、構造的な比喩としての近さは理解する一方で、果たして虐殺と例の件は同一視すべきなのか、という論点と、そういうあれこれが「噛み合わない」ことこそが、対立の根幹なのだと思う
November 13, 2025 at 1:13 AM
シンプルな話として、地上波に何らかの形で復帰する場合、サブスクが疎かになったり、「地上波で見られるならわざわざサブスクで見る必要はない」と判断されるみたいなことが起きかねないというのもある
November 13, 2025 at 12:28 AM
広末涼子の所属事務所、TBS『後夜祭』に抗議 “時速165キロ”クイズに「名誉を著しく毀損する行為」
news.livedoor.com/article/deta...

名誉毀損は成立するかもしれないけど別に「クイズにされる前から知ってる人の少なくない話が笑いのネタになったところですでに毀損されていた名誉が毀損されるのか」は本当に分からないし、そういう論理の部分は巧妙に避けているのが狡いなと思う。
広末涼子の所属事務所、TBS『後夜祭』に抗議 “時速165キロ”クイズに「名誉を著しく毀損する行為」【全文】 - ライブドアニュース
広末涼子の所属事務所が「オールスター後夜祭」の放送内容に抗議した。番組の「時速165キロを出したことがないのは?」とのクイズを巡り指摘。「極めて不適切であり、本人および関係者の名誉を著しく毀損する」とした
news.livedoor.com
November 12, 2025 at 10:33 AM