パンダ
pandalinda.bsky.social
パンダ
@pandalinda.bsky.social
分身
対中関係が厄介なことになっていることは間違いないが、この件はあまりにも複雑なので簡単な意見表明ができないというのはある。少なくとも中国のプロパガンダに協調してどうするんだよとは思うが、高市批判=中国のプロパガンダへの同意みたいな単純な図式で語れるような話でもないのは確か。
November 16, 2025 at 9:01 AM
大学入試の出題ミス 運営大変でも根絶願う
www.nikkei.com/article/DGXZ...

なるほど。でしたら日本のマスメディアの皆々様もミスの根絶を是非とも期待したいところですね。もちろん、他所様にミスの根絶を願うくらいミスには厳しいようですから、自分たちがミスをしたら小さく訂正を出して終わりなどではなく自主的に廃刊を宣言するくらいの対処をしてくれることでしょう!期待しています。
大学入試の出題ミス 運営大変でも根絶願う - 日本経済新聞
毎年のように大学入試で出題ミスがある。数学では、例えば2025年に東京理科大理学部が高校の学習範囲では実質的に解けない問題を出した。20年と24年には早稲田大の基幹・創造・先進理工学部の問題にミスがあった。ミスの種類は答えが存在しない、高校範囲外の出題、問題文の解釈が1つでないなど様々だ。論理の誤りもある。数学では「PならばQ」という主張を扱うが、Pが正しくないときも「PならばQ」は正しいとい
www.nikkei.com
November 16, 2025 at 8:39 AM
Disrupting the first reported AI-orchestrated cyber espionage campaign
www.anthropic.com/news/disrupt...

細かく読んでないけど、やっぱりこうなるんだな。人間がほとんど関与しない、AIエージェントを主体としたサイバー攻撃の時代へ。いやぁ…

> We believe this is the first documented case of a large-scale cyberattack executed without substantial human intervention.
Disrupting the first reported AI-orchestrated cyber espionage campaign
A report describing an a highly sophisticated AI-led cyberattack
www.anthropic.com
November 15, 2025 at 3:24 PM
「誹謗中傷」という言葉を使えば、検閲に道徳的なお墨付きをつけられると思っているアクターが明らかに増えたのが現代の「表現の自由」をめぐる困難の根幹にあるような気はしていて、誰が誹謗中傷であるかそうでないかの線引きをできるのか、そして誰が(対抗言論を出すことではなく)法的措置を匂わせて萎縮を誘うような権力行使をしても「許される」のかということはもっと議論されないといけないと思いますね(晶文社の件に対して)
November 15, 2025 at 5:07 AM
第三者委の結論を受け入れない斎藤知事 指針作った弁護士「想定外」
digital.asahi.com/articles/AST...

> 藤井氏は、第三者委が積み上げた証拠の有効性を疑問視される可能性はあると思っていたが、結論だけを否定されるのは想定外だったという。報告書を批判するのであれば、事実や証拠を積み上げるべきだとし、「証拠に基づく反論ができない以上は、報告書を尊重する必要があると思う」と語った。

それはそうだと思うものの,兵庫県民の「民意」で再選してしまった以上,ある意味で斎藤氏にとっての「別の明確な証拠」ができてしまったことは否めないのではと思う。
第三者委の結論を受け入れない斎藤知事 指針作った弁護士「想定外」:朝日新聞
兵庫県の斎藤元彦知事は14日、昨年の知事選で再選されてから17日で1年になるのを前に朝日新聞などのインタビューに応じ、県の第三者委員会が「違法」とした指摘を受け入れない考えを改めて示した。自治体の第…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:43 AM
激怒?わな?日本渡航自粛 中国の論法、総領事投稿「なかったこと」
digital.asahi.com/articles/AST...

> 12年の尖閣をめぐる対立はその後、中国側の公船が日常的に尖閣諸島周辺を航行する事態を生んで今に至っている。今回も、「日本の責任」を強調しつつ台湾をめぐる議論で優位に立とうとする意図は鮮明だ。「対立から利益を得る」とする中国側の戦略を直視して、事態をコントロールできるか。新政権の冷静さと外交観が試されている。
激怒?わな?日本渡航自粛 中国の論法、総領事投稿「なかったこと」:朝日新聞
台湾問題をめぐる日中関係の緊張は、14日夜に中国側が日本への渡航自粛を国内に呼びかける措置に踏み切った。ビジネスや観光の往来を妨げ、両国関係に実質的な障害が生じる段階へと入った。 直接の引き金となっ…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:40 AM
女子が算数を避けるのは小学校から 原因は「思い込み」示す研究続々
digital.asahi.com/articles/AST...

こんな記事があったとは
女子が算数を避けるのは小学校から 原因は「思い込み」示す研究続々:朝日新聞
理系に進む女性が少ないのは、女性は理系科目が苦手だから、ではない。問題は「女性は向いていない」という思い込みだ――。そんなことを示す研究結果が積み重なっている。小学校での教育そのものが原因では、との…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 5:21 PM
差別という概念を取り巻く反証不可能性(差別を否定することが差別であるという認識)はめぐりめぐって差別があるというだけで是正すべき「とはならない」という現実を招いているような気がしないでもない
November 13, 2025 at 3:48 PM
あくまで一般論ではあるが「無関心は罪」なのだとしたら、人間には知的な限界がある以上、もはや生きている人は誰もが罪人であり、死ぬまで永遠にその罪から逃れられないということにはなるわけだし、それを引き受けられるような高潔な人もいるのかもしれないが多くの人が引き受けたくないと思うのは当然なんじゃないかとは思う。

だいたいこういうことを言う人は「自分が関心を持っている悪に対する無関心だけは罪」とナイーブに思っていることが多いのだが、それを言う人も他の領域では罪人ということになるため罪人が罪人に「説教」してることにはなってしまう。
November 13, 2025 at 3:22 PM
炎上喫煙所、例の話をしている部分まで聴いた。基本的に大島育宙の言っていることも分かるし、みなみかわの言っていることも分かるし、そのバチバチを「消費」されたくないという話もよく分かるが、その上で清濁併呑の生き方を選ぶのか、清の生き方を選ぶのかという違いなのかもしれないなと。

podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
番組コンセプト崩壊!?“2人が話している場所は喫煙所ではない疑惑” & 裏さらばでの「女性俳優連れ込み事件」などトーク!!
ポッドキャストのエピソード · みなみかわと大島育宙の炎上喫煙所 · 2025/11/10 · 55分
podcasts.apple.com
November 13, 2025 at 1:10 AM
(憲法季評)政治における「ステマ」と偽情報 人々の自律、安く奪う卑怯さ 安藤馨
digital.asahi.com/articles/DA3...

誤情報に対する認定の問題は論じる一方で「偽情報の意図」の認定に対する問題はナイーブというのが、なかなか難しいところでもある
(憲法季評)政治における「ステマ」と偽情報 人々の自律、安く奪う卑怯さ 安藤馨:朝日新聞
高市早苗総理の首相指名に先立つ自民党総裁選において、小泉進次郎候補の陣営が動画配信サイト上で、他の人々も小泉候補を支持しているかのように思い込ませて視聴者の政治的判断を誘導しようとした「ステマ(ステ…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 12:47 AM
「DOWNTOWN+」、受け付け開始から20日で加入者50万人突破
news.yahoo.co.jp/articles/607...

サブスクは滑り出し以上に持続が難しいわけだし、今はご祝儀ムードなのでそれがなくなってからが本当の勝負になるとは思う。ある意味では「テレビ以上に」シビアな戦いになるわけで。
「DOWNTOWN+」、受け付け開始から20日で加入者50万人突破…松本人志復帰の場で注目(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
吉本興業が運営する有料動画配信サービス「DOWNTOWN+(DT+)」の会員数が、10月24日の加入申し込みの受け付け開始から20日で50万人を突破したことが12日、分かった。複数の関係者が明らか
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 12:24 AM
広末が「双極性障害」らしいということと、時速180キロで爆走していたらしいという二つの事実を並べる報道ってこの障害に対する偏見を助長するだろうと思ってしまうのだが、広末に対する名誉毀損が問題だと言っていた人たちはこの障害を抱える潜在的な多くの人たちに対する偏見を助長し得ることを問題視しているのだろうか🤔
November 13, 2025 at 12:14 AM
【独自】広末涼子さん書類送検へ…時速180キロ超で追突事故起こしケガさせた疑い “双極性感情障害”で芸能活動休止中
news.jp/i/1361258291...

本当は180キロ出していたのか。確かに165キロは名誉毀損だな。
【独自】広末涼子さん書類送検へ…時速180キロ超で追突事故起こしケガさせた疑い “双極性感情障害”で芸能活動休止中 | NEWSjp
俳優の広末涼子さんについて、新東名高速で起こした追突事故で同乗者の男性にケガをさせた疑いで、静岡県警...
news.jp
November 12, 2025 at 10:32 AM
【速報】公職選挙法違反で刑事告発を受けた兵庫県・斎藤元彦知事とPR会社の代表 不起訴処分に 「PR会社に支払われた報酬は選挙運動の対価とは認められなかった」神戸地検が発表(ABCニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/505...
【速報】公職選挙法違反で刑事告発を受けた兵庫県・斎藤元彦知事とPR会社の代表 不起訴処分に 「PR会社に支払われた報酬は選挙運動の対価とは認められなかった」神戸地検が発表(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
去年の兵庫県知事選で、選挙活動中にPR会社に報酬を支払ったとして、公職選挙法違反の疑いで書類送検されていた斎藤元彦知事とPR会社の代表について、神戸地検は11月12日付で不起訴処分としました。
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 8:56 AM
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」
digital.asahi.com/articles/AST...

ナンシー・フレイザーは色んな意味で一貫していてさすがだなぁと思うし、コメントプラスの識者との差を感じてしまう部分すらある…
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 12, 2025 at 2:32 AM
「高市さんに一票」次世代のために…政策信条違っても投票した私
digital.asahi.com/articles/AST...

なかなか面白かった。

> 自民党の総裁選で「高市さんが勝つかもしれない」というとき、複雑な思いがありながらも、言葉にならないわき上がってくる感情がありました。この日本でも女性が首相になれると、突き抜けたうれしさがありました。
「高市さんに一票」次世代のために…政策信条違っても投票した私:朝日新聞
高市早苗氏が日本で初めて女性の首相となった。歓迎する声の一方、政策的立場から「全ての女性の声を代表しているわけではない」といった声も聞こえてくる。 政治信条が異なり葛藤しながらも、女性首相の誕生を願…
digital.asahi.com
November 12, 2025 at 2:24 AM
首相・閣僚給与の支給停止、政府が決定 臨時国会で法改正目指す
digital.asahi.com/articles/AST...

高市さん、たくさん働くんだったらお金はしっかりもらえば良いのでは…
首相・閣僚給与の支給停止、政府が決定 臨時国会で法改正目指す:朝日新聞
政府は11日、首相や閣僚の給与を削減することを閣議決定した。今の臨時国会に給与法改正案を提出し、成立を目指す。自民・維新連立政権が「身を切る改革」に取り組む姿勢をアピールする狙いもある。 国会議員の…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 3:42 PM
BBCがトランプの件でやらかしたという点には同意するが、今BBCを責めているアクターの方が偏ってないかと言われたらそれは大局的に見れば真逆であって、なんなら「偏向しているからこそ、BBCを責めるインセンティブがある」とは思うし、「BBCを責めているアクターも同じ基準に照らせば同様の問題が指摘できる」ケースも多く、実際に指摘されてきたが、BBCを責めるアクターの賛同者たちは「自分たちの好きなアクターに対する基準を下げることで偏ってないことにしている」んだろうとも思う。まぁ例の件にはそういう「厄介さ」がある。
November 11, 2025 at 1:45 PM
松本人志は「エンタメ治外法権」を手に入れた…「コンプラ地獄」から逃げ出す芸人、テレビマンが行き着く「墓場」
news.yahoo.co.jp/articles/6a7...

> 「テレビ黄金期を再び」と野望を抱いても、そもそもそれが受け入れられないご時世なのだ。筆者のようなアラフォーより上の世代は楽しんだとしても、Z世代には刺さらない。それゆえに、いつか「オワコン(終わったコンテンツ)」と化す時期が来てしまう。

基本的には妥当な分析だと思うが、若い世代に刺さらないとも限らないような気はする。受け入れない人がたくさんいると思うし、金を落とさない人もたくさんいるとは思うが。
松本人志は「エンタメ治外法権」を手に入れた…「コンプラ地獄」から逃げ出す芸人、テレビマンが行き着く「墓場」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
ダウンタウンの松本人志さんが、有料ウェブコンテンツ「ダウンタウンプラス」で活動を再開した。地上波よりも厳しいコンプライアンスを求められない配信コンテンツは今後どうなっていくのか。ネットメディア編集者
news.yahoo.co.jp
November 11, 2025 at 12:34 AM
台湾有事答弁、「手の内明かす」政府内に危機感 首相発言後退の背景
digital.asahi.com/articles/AST...

安田さんのコメントプラスが良かった
台湾有事答弁、「手の内明かす」政府内に危機感 首相発言後退の背景:朝日新聞
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうるとの考えを示した自身の国会答弁について「今後、特定のケースを想定したことをこの場で明言するこ…
digital.asahi.com
November 10, 2025 at 4:31 PM
議員定数削減が連立の火種に 及び腰の自民に維新から「離脱」の声も
digital.asahi.com/articles/AST...

最後にさらっと国民民主の「無責任野党」らしさが…

> 国民民主党の玉木雄一郎代表は定数削減への賛成を表明しているが、党内には様子見ムードが漂う。幹部は「自民と維新で対応方針をちゃんとすり合わせてくださいねということだ」と話す。
議員定数削減が連立の火種に 及び腰の自民に維新から「離脱」の声も:朝日新聞
自民党と日本維新の会が連立政権の樹立にあたって公約とした「衆院議員の定数削減」が、両党の溝を深める火種となりつつある。前のめりな維新に、慎重な自民。両党ともに不信感を募らせれば、少数与党の政治状況も…
digital.asahi.com
November 10, 2025 at 4:27 PM
BBC会長辞任「責任とる」 トランプ氏発言などで「偏向」指摘
digital.asahi.com/articles/AST...

辞任理由もいまいち釈然としないのが正直なところだが、いずれにせよ「メディア不信」を騒ぐ割には自滅しているだけではないかという事例がまた一つという感想。
BBC会長辞任「責任とる」 トランプ氏発言などで「偏向」指摘:朝日新聞
英公共放送BBCは9日夜、ティム・デイビー会長(58)の辞任を発表した。トランプ米大統領の演説を恣意(しい)的に編集したなどの指摘があり、国内外で「偏向だ」とする批判が高まっていた。 発表によると、…
digital.asahi.com
November 10, 2025 at 10:31 AM
国光副外相、質問通告「2日前ルール」勘違い? 抗議受け自民注意へ
mainichi.jp/articles/202...

高市さんも「無能な味方」に足を引っ張られてもはや可哀想という感じはするし、こうやって要求を受け入れなきゃいけないのが「少数与党政権」の現実だということをネットで元気な「愛国者」の人たちが分かっていなさそうなのが本当に…
国光副外相、質問通告「2日前ルール」勘違い? 抗議受け自民注意へ | 毎日新聞
衆院議院運営委員会の吉川元・野党筆頭理事(立憲民主党)は10日、国会での質問通告をめぐって国光文乃副外相からX(ツイッター)に事実誤認の書き込みがあったとして、村井英樹・与党筆頭理事(自民党)との国会内での会談で謝罪と撤回を要求した。村井氏は会談後、記者団に、国光氏に対し発信内容が「事実と異なる」
mainichi.jp
November 10, 2025 at 8:03 AM
おこめ券、これまでの傾向からして比較的不人気な政策になるだろうし、ワンチャンこれだけのことで大崩れする可能性すらあるのが今の高市政権だと思う。
November 9, 2025 at 4:21 PM