本書のポイントは2つ!
第1に、珍しい「子ども向け(大人も楽しめる)カンブリアの古生物図鑑」(エディアカラもいます)です。
第2に、「でっかくなぁ〜る」は「50倍」という値がキモ。
カンブリア紀のサカナ(遠いご先祖さま)を50倍すると、小学校高学年の平均身長とほぼ同じ。
つまり、「ご先祖が感じていたアノマロのサイズ感は、小学生が学校のプールを見た時のサイズ感に匹敵」。
50倍で現代社会に配置で擬似体験、という試みです。
ぜひに!
amzn.to/4oshyUp
本書のポイントは2つ!
第1に、珍しい「子ども向け(大人も楽しめる)カンブリアの古生物図鑑」(エディアカラもいます)です。
第2に、「でっかくなぁ〜る」は「50倍」という値がキモ。
カンブリア紀のサカナ(遠いご先祖さま)を50倍すると、小学校高学年の平均身長とほぼ同じ。
つまり、「ご先祖が感じていたアノマロのサイズ感は、小学生が学校のプールを見た時のサイズ感に匹敵」。
50倍で現代社会に配置で擬似体験、という試みです。
ぜひに!
amzn.to/4oshyUp
ペルム紀末大量絶滅事件の“謎を解く本”ではなく、ペルム紀と三畳紀の古生物を詳しく比べることで「何が起きていたのか」を俯瞰する1冊です。
ご協力いただいた研究者皆様に感謝!
#大絶滅展 のおともにどうぞ。
発売は来週23日の予定です。
amzn.to/4ncIMgx
ペルム紀末大量絶滅事件の“謎を解く本”ではなく、ペルム紀と三畳紀の古生物を詳しく比べることで「何が起きていたのか」を俯瞰する1冊です。
ご協力いただいた研究者皆様に感謝!
#大絶滅展 のおともにどうぞ。
発売は来週23日の予定です。
amzn.to/4ncIMgx
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の締めくくりは、#興亡史シリーズ の新刊です!
オフィシャルな発売は7/22ですが、#博物ふぇす のふぉっしる(A-07)で先行発売。
タイトルにあわせて空バックで撮影しました!
amzn.to/4kVxUCI
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の締めくくりは、#興亡史シリーズ の新刊です!
オフィシャルな発売は7/22ですが、#博物ふぇす のふぉっしる(A-07)で先行発売。
タイトルにあわせて空バックで撮影しました!
amzn.to/4kVxUCI
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の5冊目。
芝原さんの監修、川崎さんのイラスト、木下さんのOP&ED漫画という布陣でお届け!
#恐竜大決戦 ですが、恐竜以外も載ってます(^^
amzn.to/3ZUXfoA
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の5冊目。
芝原さんの監修、川崎さんのイラスト、木下さんのOP&ED漫画という布陣でお届け!
#恐竜大決戦 ですが、恐竜以外も載ってます(^^
amzn.to/3ZUXfoA
ぶ、ぶアツ!(いや、自分で書いたのですが(^^;)。
ご協力いただいた皆様に大感謝です。
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の4冊目。
#博物ふぇす のふぉっしるのブースでも販売(折角なので同ブースで販売予定の新商品と記念撮影)。
#推しアンモナイト図鑑
amzn.to/44oJq2Y
ぶ、ぶアツ!(いや、自分で書いたのですが(^^;)。
ご協力いただいた皆様に大感謝です。
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の4冊目。
#博物ふぇす のふぉっしるのブースでも販売(折角なので同ブースで販売予定の新商品と記念撮影)。
#推しアンモナイト図鑑
amzn.to/44oJq2Y
(この画像は版元の許可を得てアップしています)
この本は、#博物ふぇす のふぉっしるのブースで先行販売(1〜2日程度ですが)となるかも!
gihyo.jp/book/2025/97...
#空の興亡史
#興亡史シリーズ
#土屋の古生物本5か月連続刊行
(この画像は版元の許可を得てアップしています)
この本は、#博物ふぇす のふぉっしるのブースで先行販売(1〜2日程度ですが)となるかも!
gihyo.jp/book/2025/97...
#空の興亡史
#興亡史シリーズ
#土屋の古生物本5か月連続刊行
化石に興味があるみなさんを、一歩先にお連れする1冊になるはず(なるといいなぁ)。
テーマは「古病理」。
amzn.to/3YcfAfX
さすがの技評。ハードカバーの美しい仕上がり。
すてきな本です。
化石に興味があるみなさんを、一歩先にお連れする1冊になるはず(なるといいなぁ)。
テーマは「古病理」。
amzn.to/3YcfAfX
さすがの技評。ハードカバーの美しい仕上がり。
すてきな本です。
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の第1弾。
監修は地球技研の芝原暁彦さん 、
イラストは妻の担当です。
「教養」を意識した「大人向けの入門書」です。
「古生物って面白いの?」と常々思ってしまっている皆様に(^^
amzn.to/3D15tDk
#土屋の古生物本5か月連続刊行 の第1弾。
監修は地球技研の芝原暁彦さん 、
イラストは妻の担当です。
「教養」を意識した「大人向けの入門書」です。
「古生物って面白いの?」と常々思ってしまっている皆様に(^^
amzn.to/3D15tDk
『石炭紀・ペルム紀の生物』https://amzn.to/3WpVw8S は3刷、『三畳紀の生物』https://amzn.to/42oasIq は2刷です。
初版上梓から約10年。
重版がかかるのは、本当にありがたいです。
全方位に感謝!
『石炭紀・ペルム紀の生物』https://amzn.to/3WpVw8S は3刷、『三畳紀の生物』https://amzn.to/42oasIq は2刷です。
初版上梓から約10年。
重版がかかるのは、本当にありがたいです。
全方位に感謝!