♥→イーブイ・とうらぶ・書写・漫画などなど
ラバッパー16年目
イラスト(デジタル)は8年ぶり。色々忘れてるので試行錯誤。刀剣男士を刀帳順に描いてますが筆が遅いので🐢更新
子育て悪戦苦闘中
本日はXの書写月見会さんからお題をお借りしました。お題ありがとうございます。
11月20日は新月だったそうです。(今日はもう月齢3.8で三日月ですね)
国木田独歩は新聞記者だったからか、文体が硬く感じますね。
でも抜き出されたこのお題文からは、しんとした冷たい夜の情景がとてもよく伝わります。
本日はXの書写月見会さんからお題をお借りしました。お題ありがとうございます。
11月20日は新月だったそうです。(今日はもう月齢3.8で三日月ですね)
国木田独歩は新聞記者だったからか、文体が硬く感じますね。
でも抜き出されたこのお題文からは、しんとした冷たい夜の情景がとてもよく伝わります。
x.com/Airdash95/st...
「難民」という言葉の濫用への警鐘を国語辞典が述べている(引用元はデジタル大辞泉と思われる)そうなので、他の濫用についても言及していってほしい。
言葉の意味は時代と共に変わっていくのはわかるが、使い方が正しいかは省みなければならないと思う。
x.com/Airdash95/st...
「難民」という言葉の濫用への警鐘を国語辞典が述べている(引用元はデジタル大辞泉と思われる)そうなので、他の濫用についても言及していってほしい。
言葉の意味は時代と共に変わっていくのはわかるが、使い方が正しいかは省みなければならないと思う。
ある日突然、目の前の人物が謎のいきものになってしまったら?
パワハラ上司がちいこになったとして
「かわいい!」と簡単に割り切れるものなんだろうか😱
この作品、私はホラーだと思いました。
【ちこちゃんと一緒】人類の半数がちいこになった|カドコミ (コミックウォーカー) https://comic-walker.com/detail/KC_005843_S/episodes/KC_0058430002700012_E?episodeType=comics
ある日突然、目の前の人物が謎のいきものになってしまったら?
パワハラ上司がちいこになったとして
「かわいい!」と簡単に割り切れるものなんだろうか😱
この作品、私はホラーだと思いました。
【ちこちゃんと一緒】人類の半数がちいこになった|カドコミ (コミックウォーカー) https://comic-walker.com/detail/KC_005843_S/episodes/KC_0058430002700012_E?episodeType=comics
ハロウィンのときは中々来てくれなかったのに今回のはあっさり来てくれた
今日がイーブイの日だから?デレた?!
ハロウィンのときは中々来てくれなかったのに今回のはあっさり来てくれた
今日がイーブイの日だから?デレた?!
「おっ!般若湯といえば大般若長光だ」とニヤニヤしてしまった。(※本丸ボイス)
般若湯は日本酒🍶、麦般若(もしくは泡般若)はビール🍺を指すそう。
うちの本丸の大般若さんはどっち派だろう?ワインやシャンパンは飲まなそうだなぁ。
「おっ!般若湯といえば大般若長光だ」とニヤニヤしてしまった。(※本丸ボイス)
般若湯は日本酒🍶、麦般若(もしくは泡般若)はビール🍺を指すそう。
うちの本丸の大般若さんはどっち派だろう?ワインやシャンパンは飲まなそうだなぁ。
本日はXの書写食堂さんより第625回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。
3日ぶりの書写!
囲炉裡(いろり)、裡は常用漢字ではないので現代では「囲炉裏」表記のようです。いろり、という音が先にあり、後から字を当てたことばだそう。
般若湯(はんにゃとう)は仏教において、僧侶の間で「酒」を示す隠語のことですね。智慧の湧くお湯。
本日はXの書写食堂さんより第625回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。
3日ぶりの書写!
囲炉裡(いろり)、裡は常用漢字ではないので現代では「囲炉裏」表記のようです。いろり、という音が先にあり、後から字を当てたことばだそう。
般若湯(はんにゃとう)は仏教において、僧侶の間で「酒」を示す隠語のことですね。智慧の湧くお湯。
本日のお題はXのゆるっと自主練 お題メモさんからお借りしました。ありがとうございました。
變(変)の字に苦戦しました。バランス難しい!
「美しく紅葉します」部分、ルビは「こうよう」では無く「もみぢ」でした。「もみぢします」…って、現代ではなんだか不思議な響きです。
今日の万年筆はセーラーのTUZU。やはりなめらかで書きやすい。そろそろインクを別の色にしたい気持ちもあり…
本日のお題はXのゆるっと自主練 お題メモさんからお借りしました。ありがとうございました。
變(変)の字に苦戦しました。バランス難しい!
「美しく紅葉します」部分、ルビは「こうよう」では無く「もみぢ」でした。「もみぢします」…って、現代ではなんだか不思議な響きです。
今日の万年筆はセーラーのTUZU。やはりなめらかで書きやすい。そろそろインクを別の色にしたい気持ちもあり…
イーブイもいるしアローラロコンいるしきゃわわ
ありがとうございます🙏またポケモンパン買い込む生活になります
デコキャラシールカタログ | ポケモンパン | 第一パン https://www.daiichipan.co.jp/decochar/
イーブイもいるしアローラロコンいるしきゃわわ
ありがとうございます🙏またポケモンパン買い込む生活になります
デコキャラシールカタログ | ポケモンパン | 第一パン https://www.daiichipan.co.jp/decochar/
#Male_FemaleOCArtists
普段殆ど書写しか投稿してないですが、この機会に便乗させてください🙇♀️
今年のエイプリルフールがきっかけで誕生した、オリジナル戦隊のピンクと敵の悪の科学者のふたりです。
大学生ピンクが毎週通う、お気に入りのコーヒーショップのマスターの正体は、なんと敵の幹部だった!…というストーリー。
最終的にピンクと相思相愛になります。
4枚目はハロウィンパロ。
(2枚目キスの日は構図トレス元あります、ツリーにURL貼ります)
#Male_FemaleOCArtists
普段殆ど書写しか投稿してないですが、この機会に便乗させてください🙇♀️
今年のエイプリルフールがきっかけで誕生した、オリジナル戦隊のピンクと敵の悪の科学者のふたりです。
大学生ピンクが毎週通う、お気に入りのコーヒーショップのマスターの正体は、なんと敵の幹部だった!…というストーリー。
最終的にピンクと相思相愛になります。
4枚目はハロウィンパロ。
(2枚目キスの日は構図トレス元あります、ツリーにURL貼ります)
しののめさんの描く、このお2人大好きです😍
髪の色も対照的だからかな。とてもお似合い。
しののめさんの描く、このお2人大好きです😍
髪の色も対照的だからかな。とてもお似合い。
本日は、Xの金曜夜の呑み書写さんよりお題106杯目をお借りしました。お題ありがとうございました。
燗する、はそのまま「かん」すると読んでいいのかな。
この後、紅葉の焚き火が役人に見つかってしまい、天皇へと報告されてしまうものの、天皇は「詩(※中国の白居易の故事)の心を大事にしていてよい」と咎めなかった、というエピソードだそうです。
本日は、Xの金曜夜の呑み書写さんよりお題106杯目をお借りしました。お題ありがとうございました。
燗する、はそのまま「かん」すると読んでいいのかな。
この後、紅葉の焚き火が役人に見つかってしまい、天皇へと報告されてしまうものの、天皇は「詩(※中国の白居易の故事)の心を大事にしていてよい」と咎めなかった、というエピソードだそうです。
本日はXの彩字記書写さんよりお題第314回をお借りしました。お題ありがとうございました。
京都の恵比寿講は10月20日で京都ゑびす神社のお祭りが有名なようですね。
こちらの恵比寿講は11月20日。大国主命(大黒様)と事代主命(恵比寿様)の新しい御札を祀って、さくらごはんや尾頭付きの鯛の塩焼き、煮しめなどをお供えします。
全然違いますね。
京都など関西は恵比寿を商売の神様としているのに対して
こちらは、(商売繁盛祈願も勿論あるものの、)五穀豊穣の祈願としての意味合いが強そうです。…と、勝手な考察!
本日はXの彩字記書写さんよりお題第314回をお借りしました。お題ありがとうございました。
京都の恵比寿講は10月20日で京都ゑびす神社のお祭りが有名なようですね。
こちらの恵比寿講は11月20日。大国主命(大黒様)と事代主命(恵比寿様)の新しい御札を祀って、さくらごはんや尾頭付きの鯛の塩焼き、煮しめなどをお供えします。
全然違いますね。
京都など関西は恵比寿を商売の神様としているのに対して
こちらは、(商売繁盛祈願も勿論あるものの、)五穀豊穣の祈願としての意味合いが強そうです。…と、勝手な考察!
本日は、Xの世界の文学書写さんよりお題第60回をお借りしました。お題ありがとうございました。
出題者様が別のお題で「岡本綺堂の訳は小気味よくて書いても読んでも気持ちいい」と言う旨を投稿されていて、わかる!と大いに頷きました。
このお題では冒頭のワンセンテンス(文末の「。」で終わるまで)が長いんだけど、綺麗で全くくどくない。
不思議ですねえ。
本日は、Xの世界の文学書写さんよりお題第60回をお借りしました。お題ありがとうございました。
出題者様が別のお題で「岡本綺堂の訳は小気味よくて書いても読んでも気持ちいい」と言う旨を投稿されていて、わかる!と大いに頷きました。
このお題では冒頭のワンセンテンス(文末の「。」で終わるまで)が長いんだけど、綺麗で全くくどくない。
不思議ですねえ。
思ったより大きい!嬉しい!
インナーポーチの柄も、内袋の再現でめっちゃ可愛い♥️
お察しの通り、きのこ派です。
思ったより大きい!嬉しい!
インナーポーチの柄も、内袋の再現でめっちゃ可愛い♥️
お察しの通り、きのこ派です。
本日はXの書写食堂さんより第622回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。
ナフタリン(ナフタレン)が、コールタールを精製して作られていることを初めて知りました。
それまで天然植物由来の防虫剤(樟脳、丁子や桂皮、白檀など)のみだったものの、明治ごろに精製技術が伝わり広まったようですね。
本日はXの書写食堂さんより第622回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。
ナフタリン(ナフタレン)が、コールタールを精製して作られていることを初めて知りました。
それまで天然植物由来の防虫剤(樟脳、丁子や桂皮、白檀など)のみだったものの、明治ごろに精製技術が伝わり広まったようですね。
描いていただきありがとうございました🙌✨
描いていただきありがとうございました🙌✨